ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奥多摩周遊道路コミュのとうとう二輪一部通行止めに…!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 いつかこんな日が来るとは思っていましたが、こんなにも早く来るとは。


 朝日新聞12月10日夕刊の記事をザックリ要約すると、
「12月15日より山のふるさと村〜檜原都民の森間12.6キロを通行止めとする」
とのことです。終日。
通行止めというか正確に言えば一方通行らしく、
青梅側から五日市側へ抜ける車線の上記区間。です。
五日市側からは通れるようですね。
(この区間て要するにほとんどですよね・・・全部で19.7キロだから。)


 以上は試験的なもので、警視庁は効果を見て継続的な対策とするか
検討したい方針だそうです。
いつまでやるのかの明記は記事にはありませんでした。
迂回路は青梅街道とかを使って下さいな、とのこと。


    クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー

 以下長い上に個人的意見バリバリなので、面倒なら読み飛ばして下さい。

    クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー



 −−− 一部記事抜粋↓
同庁によると、同道路での二輪車が絡む事故の死傷者は
2006年58人、07年38人、08年36人、09年(9月末まで)21人。
二輪の単独死亡事故は07年6月以降5件あり、すべて下り坂で発生している。


 ・・・警察に申告してない一人ゴケも含めるとどれだけ居るんだか。
行く度に2〜3度に一度事故を見ます。
ひどい日は3〜4件事故が一気にあった日も見ました。
どんだけコケてんだよ〜なんて、呆れて友達と言ってました。
土日はあまり行きませんが、多いんだそうですね。


 下記は、今年の春に予期せず死亡事故を目撃してしまった時の日記です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1153178302&owner_id=4766885
コケて痛がってるぐらいならまあ”ザンネンデシタ〜”で済みますが、
この事故の人はもう・・・痛がっても居ませんでした。

 一月ほど後、知人と一緒に走ったことのある方だと分かり、
20なってそこそこのとても若い方というのも知りました。
お葬式の時その方のお母さんと話をした模様も伺いました。





 超個人的なことで申し訳ありませんが、
いまは妊娠でバイクに乗れません。

 毎日毎日3日と開けず、雨でも冬の夜でも、
通勤など近所から北海道まで乗っていて、
ふっとした時に行きたくなるのが奥多摩周遊でした。
都下住まいなので、遠くも近くもないけれど空気の良い
程良いカーブのあそこが好きでした。
いつも岩倉街道経由〜軍畑で青梅街道に合流〜青梅側から上がるのが
お決まりのコース。
ちょっと日々くよくよした時など、一人何気なくあそこに走りに行って
月夜野駐車場から景色を眺めたり・・・。
深呼吸して、夕日見て帰る。


 それがもう出来なくなるんですね。
他の場所がないわけじゃないけど、凄くさみしいです。


 実験的一通にしても、それを考える程の事故率の高さであるという事。
警察はそれをする前提で実験するのでしょう。
土日の白バイやパトカーの多さも、もう致し方ない。
あそこはクローズドコースではなくて、一般道なのですから。

 私だって、そこそこ飛ばして走るのは好きです。
でも、対向で線はみ出すバイクや車、オイル跡、落ち葉、前でこけてる人、
あそこは公道だからそういうことがあるって思って走ってました。
あまり自信がないカーブは、減速して。

 下手な事を気にしまくって気ばかり急いて居た時、
「今日コケて死んだら明日うまくなれないよ」
って人に言われました。
こんなへっぽこで終わってたまるか、との思いで過度の無理は避けています。

 が、やっぱり飛ばしてみたいし、上達もしたいので
革つなぎやらゆっくり揃えて”気張るならクローズド”の体制を整えました。





 奥多摩周遊は、公道なので・・・。
これからどうなっていくのでしょうね。
長々済みません。まだ書き足りないです。

コメント(194)

さぁ、2月になりましたが、実際のところどうなんでしょう?
情報がありませんよね。
初めまして。

最近は周遊もご無沙汰してますが、たまに走ります。


規制の話…残念です。


ただ、数年前から取り締まりの具合を見ていれば今回の処置もなんとなく
「あぁ、そうなるよな。」って感じです。


そろそろ行きたくなる時期ですが、皆様の情報参考にさせていただきます。
ぐるぐるする人でなくても、やっぱり片側規制は無くした方がいいよなぁ。都民の森に忘れ物して、月夜見で思い出しても取りに返れないんだもんなぁ。

高校の無償化より、各所のワインディングにお金かけましょうよ(笑)
今号のMr.BIKE BGのP.96〜97、興味がある人は読まれた方が。
> ★紫苑★(断煙断念)さん

読んでみました
最後の言葉がステキでした
大好きなオートバイで死んじゃ駄目だ。
一通解除されないかな〜
仕方なくサーキット行ってるけど・・・(ってヒト増えたよ…)
東京にサーキット作れないしね。遠い〜よ。
やっぱ、周遊にはかなわない涙 皆さん、マナー守りましょうネ
> リュウMさん

159についてだけですが、ちゃんと文章読まれました?その上での投文ですか?それに今更そんな事を議論する様な場でも無いと思いますよ。

古い書き込みを掘り返して、周遊の何かが変わるんですか?やる輩はどうであろうとやるんだし、あれこれ言って今の周遊に何が期待出来ますか?規制後に死者数が3人と聞いてますが、一時よりもこの数の勢いは激しいですよ。“周遊をサーキット”に例えた書き込みに異議はもっともだけど、もっと手前で歯止めを利かさなければならない事の方が多いんじゃないですか?人の書き込みに異議する前に、ご自分の考えって無いんでしょうか?善論を唱えてアウトサイダーを排除する運動をしあうんなら、新たにコミュニティーでもお立てになられたらどうです?

「何にせよ、片側規制の入ってる周遊にツーリングの面白さがあるのかね?撤廃した方が全ライダーにとっても絶対良いのに。これから走ろうと思っていたライダーに、湖側から桧原に抜ける景色と道なりの楽しさが解らないのが残念だ。」

って綴ればよろしかったですか?時期的に「公立校無償」の話が各局で取り上げられていたから、それに沿って例えただけの話ですが。以上、議論する気はさらさら無いので手(パー)
追記

146の方の書き込みも、よく読めば理解出来そうなんだが...大体、この人が本当に如何なる状況でも障害を交わせるテクニックの持ち主ならどうなんだろう...ホントに教わる気あるのか、見下して綴ったんなら場違いもいいところ(笑)

冗談は抜きにしても、これ以上死者が出れば通行止めは免れない...
今日いきましたが、2輪の事故が何件も発生してました。
3件くらいみかけましたよ、バイクの事故。
とっても多いです。

2輪の事故が多いのも事実なので、規制もやむを得ないかもです。
昔は走り屋って言ってもちゃんとローカルルール守ってやってたんだけどなぁ…
やっぱり見てると我関せずみたいな周りが見えて無い連中が増えたのかな?冷や汗

でも最近のバイク乗りって理屈っぽいね
警察うぜぇとか
走り屋うぜぇとか
バイク乗ってりゃ警察なんて目の敵にされるもんだし…
全ての人がそうで無くてもバイクに乗って周遊来たらいつもよりアクセル開けると思うよ?
それぐらい走って楽しい場所だと思う
自分の前にバイクが居てついて行く自信があればアクセル開けると思うよ

バイクの楽しみの一つじゃない?
飛ばすのも?

もう規制が入ってしまった事は事実なんだから受け入れなきゃしょうがないでしょ?
個人で操る乗り物何だしいくらここで呼びかけても無駄な気がする…

奥多摩で乗る以上は自分の限界を超えてまで乗らないって事が一番大事だった気がする
コケて対向車線にでたら巻き込む事もあるし自分だけで済まない場所だからね
昔は多少でも奥多摩に行けばコミュニケーションが取れたもんだけど…
最近は何か違うんだよな…
> Re:染吉さん
基本 大破する程のコケをかますのは走り屋ですよ? まあ100キロ以上で曲がってるんだから1ミスが大惨事だわな(^_^;)
ツーリングの人達は煽られて無い(後ろに着かれない)限りあまりコケてるのは見ないよ?
ってか周遊に来れた時点で普通に走れる人のはずだろ(笑)
> Re:染吉さん

俺はあなたに賛同。

自称ツーリストほど自爆してる。
周遊ってそもそも16キロくらいあるわけだし、走り屋の方が転けてるとかツーリングの方が転けてるって周遊の場所に寄ると思いますよ。

小僧区画だったら圧倒的に転けてるの走り屋だし、浅間〜月夜見〜ふるさとはツーリングしてる人が転けてるのが多い(あそこ攻めてる走り屋は少数)
ふるさと〜川野は半々ってとこでしょう。

走り屋にしろツーリングの人にしろ、自分のミスで転倒してる人は余裕がない人だと思いますよ。

上の方で走り屋はワンミスで転けるって書いてありますが、サーキットでもないのに安全マージンなしで走ってミスをリカバリー出来ないで転ける奴は、走り屋でもなんでもなくてただの無謀なバカです。
規制されてから三人も亡くなってるのはなぜ?
走る人は何も考えていないのかしら?
というかこういう事態になってもグルグルして転んでる人いるんですね。
グルグルする人は最低でも転ばない事故を起こさない。でないとやり玉にあげられて絶滅させられますよ。
さぁ、また規制が掛からぬようにしていこうじゃないか指でOK
大麦代駐車場、売店のオヤジさんが言ってました。

周遊の一通解除でお客さんが戻ってきた。しかし事故も増えた。

先日はそこそこ有名な方らしいですが、48歳のライダーが“こんなところで”という場所で亡くなられたそうです。

ワインディング走行が楽しいのは事実、でも自分が人を巻き込まない、そしてちゃんと家に帰ることを前提に楽しみたいものですね。
> RED STAR紫苑★さんへ
そうだね!そうだよ!

伊豆スカが通行禁止になりそうだ。
って皆さんご存知ですか?

どうにか阻止したいですね!
上げるならこっちかな。

ローカルマナーなんてしゃらくせぇモン俺には関係無ェのは結構だが、一時の「峠マナー」って何処に消えたのかね...
よくきてる常連のバイク達はみんなセンターラインはみ出てるからマナー悪すぎ、あと自分が速いと過信しすぎだね
> RED★STAR 紫苑さん

かなりご無沙汰しておりますが、トピ主です。

もし宜しければ、峠マナーがどんなものだったのか教えてください。

察しがつくようですが、伺ってみたくて。
バイクレスキュー隊に頼めばいいじゃん
心強い隊長って人が守ってくれるよ
あと一行書いて一行空けて書くのも禁止ね
びびさん

その昔バリバリマシン、雑誌の、に「マナーを守るのは走り屋の誇り(でしたかな?)」って文言がありましたが、実際自分も自分で言ってて核心に迫る「マナー」ってものは教えてもらったことはありませんし、分かりません。
ですが、形は「バトル」でも本気で競い合うなってのが実際のところじゃないですか?

遅いから煽る、遅いから邪魔だとばかりに被せ抜く、速いのが来たから逃げてみる、ペースは俺の方が速いから勝ってる...

悪い表現かもしれませんが、最近はそんな感じが周遊を突っ走る連中に渦巻いている様な感じが窺えます。私は、特にハンドサインを知らないのか、やらない人に対してはそう勘ぐります。
如何です?
奥多摩周遊走りたいけれど此処見ると恐ろしくて行けないな。
初心者がツーリングで走っていけない道なのかな?

ログインすると、残り168件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奥多摩周遊道路 更新情報

奥多摩周遊道路のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング