ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆小樽大好き☆コミュの祝日でも開いてるお寿司屋さんとオススメスポット教えて下さい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。あーさんと申します。
9月の19日からのシルバーウィークに北海道に旅行に行きます。
そして、21日に小樽に行くんですが、やっぱりおいしいお寿司が食べたい♪
ということなんですが、なんせちょうど敬老の日で祝日です。
祝日でも開いていて、リーズナブル(夜で一人頭3000円だと助かりますが、4000円までは…ギリギリですかね。)な美味しいお寿司屋さんを教えて下さい!
オススメのランチのお店もついでに教えていただけると助かります。
ちなみに、ホテルノルドに泊まるので、
そこからの道を教えていただけると助かります。
お昼はウロウロしてるので、わかりやすい所であれば、
ホテルの近くじゃなくてもいいです。

他に、オススメのスイーツショップ(甘いもの大好きw)とか
オススメの観光スポット(あんまり人が居ない所がいいです。)とか教えて下さい。
吹きガラスの体験などもしてみたいです。

移動は、バスなどを使う方が楽でしょうか?
レンタサイクルもいいなーとか思ってるんですが…。
自転車でも廻りやすいですか?坂が多いと聞いたことがあった気がしたんですが…。

そして…天狗山って小樽駅の辺りから行くと、
公共交通機関を使ってどのくらいかかるもんでしょうか?
シマリス公園がすっごく気になって………。
げっ歯類大好きなんです…(ノ´∀`*)
22日の12時過ぎの電車で滝川に行かなきゃなんですが、
その前に行けたらなーって思ってて…。
教えて下さい。お願いします。

コメント(26)

「握 なか一」なんていかがでしょう。美味しいと思いますよexclamationただ不定休なのが懸念されますが。

スイーツは「ルタオ」とか「あまとう」が有名かと思います。

天狗山は小樽駅前からバスが出ています。30分もあれば着くと思いますよ〜。ロープウェイもありますんで是非。

市内は自転車の方が楽しめるかなぁ。ただ坂が多いので注意ですね。レンタカーが1番かも…。

詳しくはホームページを見てみるといいかもしれませんね。
小樽は明治時代から和菓子(特に餅菓子)が盛んで、甘いもののレベルは和洋問わず地方都市としては高いと思います。

洋菓子はフジモンさんが挙げた2軒のほかに、やはり「館」は外せないと思います。あと、小さいですが「米華堂」も素朴でおいしい洋菓子が多いです。

和菓子なら「花月堂」「新倉屋」がメジャーですが、街のあちこちにある小さなお餅屋さんもほとんど外れはないと思います。

お寿司屋さんでは、「3000円でお願いします」と言えば、その範囲でおいしいネタを握ってくれると思います。大都市みたいな高級店はないので、卵とカッパとかんぴょうだけ・・・(笑)とか寂しい思いをする事はないですよ。

それと、市内に平坦な道はほとんどないです。運河方面の海沿いの道はまだ自転車で何とかなると思いますが、小樽駅から山側は自転車ではまず無理です。

それと、北海道の9月下旬はその時によってわりと暖かい時と、かなり寒い時(夜は気温一桁になる事も)がありますので、天気情報はこまめにチェックしてください。
3000円で間違いなく 腹いっぱい寿司を食べれるのは

『神寿司』でしょう。

カウンター6席と 小上がり 2テーブル(8人分)の小さなお寿司屋さんですが、
味は 亡く成った先代に追いつけと頑張っていますので 大丈夫ですよ!
◇神寿司
 http://www16.plala.or.jp/jk8ske/newpage8.html
◇地図
 http://www.hotpepper.jp/strJ000256823/

このお店 小樽の老舗で腕を磨いた先代が始めたお店なんですが、
先代が亡くなられた当時 別のお店で修行をしていた2代目が再開しました。

先代の人柄も合って 魚屋さん関係の方が『普段使いにしていた店』なんですが、
先代時代からの魚屋さん関係者の方が 2代目を応援しています。

つまり 良いネタを 安く仕入れられるし、先代が市民が食べる値段設定をしていた事を
2代目も受け継いでいますので なんと『特上にぎり』が 1,600円です!!!!


先ずは 特上を注文して その後はお好みで食べても 飲み物別で3000円〜4000円で十分でしょう!
必ず食べて欲しいのが『先代譲りの“あなご”』です!!


席に限りが有りますので 事前に電話を為さると良いと思います。
それと 料金の事が心配ならば 電話をした際に ご予算を女将さん(先代の奥さん)に
聞いてみると良いですよ!
( 気さくな女将さんですから ちゃんと教えてくれますよ!)


  【 ※ ただし!!
     今 ここに書いたので きっと 電話が殺到すると思います。
     混んでいる事を承知で 電話を掛けてみて下さい!    】


『旨くて』 『安くて』 『気取らない』 それが『神寿司』です。


それともう一軒 『まちの』の支店が 小樽市役所近くの 『スパル通り』に有ります。
ここは『回っていない回転寿司』と言う形態で考えてください。


『まちの寿司本店』は 『小樽すし屋通り』でも有名な名店です。
店名の由来は『おたるの町のすし屋』って事で 一般の人が気軽に入れるすし屋
だったそうです。

でも 本店は 他の有名店と同じ様な価格帯です。

実は スパル通りに有る『支店のまちの』ですが、本店の大将が ベテランの
職人さんに
『今 店が繁盛しているのは 小樽市民の皆さんのおかげ、
 市民が気軽に入れるすし屋を「飲み屋街」で 始めようと思って....。』
って事で ベテランの職人さんに『本店から好きな魚を持っていっても良い』
と言っているそうです。
(ベテランの職人さんから直接聞きました!)

そんな訳で 値段は回転すしと変わらない、でも ネタは本店と同じ、
更に職人さんは 本店の大将が信を置くベテラン!

注文は 回転すしと同じ様に単品でしますが、 たぶん予算を2,000円と言って
『お任せ』で頼むと ベテランの職人さんがちゃんとやってくれると思います。

特にお勧めは『マグロ』です!


牛肉なんかもそうですが、『赤身』は 丁寧な仕事をして『寝かす』事で、
『身の質』が細やかに成ります。(エージングって言います)

このベテランの職人さんは 熟練の技を使って 心を込めてネタを準備してくれています。

特別に高いネタばかり頼まなければ 2,000円〜3000円もあれば 好きな物を
お腹一杯食べられます。

ちなみに「仲居さん」もベテランさんで もの凄く細やかな心配りをしてくれますよ!

先ほどネットで調べたんですが、『スパル通りの支店』の情報が見つかりませんんでした。

普段は深夜1時頃までやって居る店なので 開店時間などが遅めなのかな(?)って
想像してます。

ですから 「まちの本店」に電話して 『スパル通りの支店の 電話番号と 開店時間』を
事前に聞いて置く事をお勧めします。


とにかく 『スパル通りの支店』は、 昔 『小樽の庶民が気軽に食べれた寿司』を
ちゃんと今もやってくれている すし屋さんです!

 【まちの の支店の地図】
 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=43.14783806&lon=141.07242306&ac=01203&az=&v=2&sc=7
  (印が付いている「スパルビル」から 一方通行を20mほど戻った向かい側)



 ※まちの本店
  http://www.g-linknet.co.jp/~sushi/00html/modules/sushi/index.php?lid=134&cid=2
すみません!!!

『まちの の支店の地図』ですが
上手くリンクを張る事が出来ませんでした!!!

Yahooの地図検索で『小樽市 スパルビル』で検索してください!
 【※ スパルは ハに半濁点です!】


でっ、『スパルビル』に印が付いた地図が出てきます。
 (印が付いている「スパルビル」から “一方通行を逆”に20mほど戻った向かい側)

今年寿司屋通りのはしご寿司の経験から好きなネタでお店選びをお勧めしますあせあせTV政寿司が良くでてますね…あせあせいなり寿司は日本海美味しいですよほっとした顔
硝子工芸は小樽の街に職人は増えました…天狗山 最上グラススタジオお勧めします…観光予定コース…ロープウェーの何処にありますウインク
みなさん早々のコメントありがとうございました♪
皆さんのコメントを読んでたら、楽しみになってきました!

>フジモンさま
なか一さんですか。
確かに不定休というのが引っかかりますね…。
ネットで情報を探ってみます♪
ありがとうございました。
ルタオのCMが夏によく東京でも流れてて、すっごく気になってました。
あまとうさんは知らないです〜。後で調べてみようっと♪
自転車はアシスト付き自転車が借りられるのであれば、坂道もへっちゃらですね。
その辺もちょっと探ってみなきゃですね。
天狗山も候補に入れます。30分で着くなら、問題なさそうですね!
ありがとうございます。

>しろくまさま
スイーツ情報ありがとうございました♪
餅菓子が盛んなんですね!ぜひ美味しい和菓子も食べてみたいと思います。
お寿司も、3000円でと言えば、結構食べられるんですね!
東京でカウンターのお寿司屋さんって怖くてなかなか入れないんですよね…。
おいしいお寿司を期待してます!
そして、道情報、天候情報もありがとうございます。
あんまり時間がないので、多分運河の辺りにある場所を中心に回る事になるかと思います。やっぱり坂が多いんですね。
天気もやはり九月も半ばに入ると変動が激しいのですね。
少し厚着できるようにジャケットなどを持っていく方がよさそうですね。
ありがとうございます。
>ファイヤーマンさま
おお!ありがとうございます。
サイトを見させて頂きました。
ここなら確かにお腹いっぱい食べられそうですね!
駅からもそんなに遠くなさそうなので、候補に入れさせて頂きます。
他の皆さんの紹介されていたお店も美味しそうで、
迷いますねw
まちのさんも気になります。
もうあまり時間がないので、早めに決めちゃわないとですねw

>JONSONさま
好きなネタ…何でも好きなのでアレですが、
やっぱりマグロとウニとかアワビとか好きです…。
基本何でもokです!美味しい物が食べれれば…w
普通のお寿司屋さんでいなり寿司がおいしいとは珍しいですね。
京都の伏見稲荷の近くで食べたおいなりさんもかなり美味しかったです^^
天狗山の頂上にもガラス工芸できるスタジオがあるんですか!
それは眺めもいいし、素敵ですね!!
調べさせていただきます。

>meさま
おじいさまの代から通われてるとはすごいです!
しかも、駅に近いんですね!
後で帰宅してから調べてみます。
ありがとうございます!
他にもオススメのランチできるお店(祝日)や
オススメスポットあれば教えて下さい!
こんにちはわーい(嬉しい顔)ランチのお店…はいろいろ有りますが、天狗山、シマリスに会いに行くなら、駅弁買っていったらいかがでしょう?シマリスに会うにはロープウェイに乗らなきゃならないので、絶景を見ながら…うれしい顔駅弁は、小樽駅で買わず、第一ビルと言うところが有りますので、ビル1階のお弁当屋さんの駅弁はうまいですexclamation ×2第一ビルには紀伊国屋書店や中央バスターミナル、新倉屋、かま営なんかが入っているビルなので、誰かに聞けばわかりますよ〜第一ビルの近くから、天狗山へのバスも出ていますよ指でOK参考になれば幸いですわーい(嬉しい顔)
>ichigonさま
ありがとうございます。天狗山には多分朝に行くので、
駅弁は滝川に向かう電車の中で頂きたいと思っています。
詳しいお店情報ありがとうございます♪
でも、ロープウェーに乗りながらっていうのもいいですね!
札幌から20日のお昼頃小樽に到着予定なので、
ホテルに到着したらそのままうろつきつつ、何かつまむか
または何か海鮮系のおいしいお料理を…と思ってました。
> あーさんさん
参考になるかわかりませんが、ホテルノルドに着いてからなら、メルヘン通りや、出抜き小路なんかを歩くと、ちょっと食べたいものだけ食べて、試食なんかもできて、ちょっと一杯だけ地ビールも飲んで、スイーツも食べながら運河見て、なんて事が可能ですよ。先日、出抜き小路でジンギスカン一人前を二人で食べて、その後、地ビール飲んで、アイス食べて、またちょっとお寿司つまんで…満腹でした(笑)
そっかぁ〜 ホテルノルド泊でしたね。

向かい側に『小樽運河プラザ』と云う建物が有ります。
その並び(運河沿い)に【ル・キャトリエム】の本店があります。
 ◇ル・キャトリエムのコミュより
  http://mixi.jp/view_community.pl?id=4168066

  
   そこのスイーツは 食べなきゃ損ですよ。



ここのオナーシェフ『漆谷(うるしや)さん』は 本場フランスで
「コック」として修行して居たんですが スイーツが大の得意なんです。

帰国後は 『TV番組 料理の鉄人』の初代フレンチの鉄人『石鍋さんのクイーンアリス』
で仕事をしていました。

北海道で初めてアイスクリーム製造を手掛けた『御園(みその)』と云う店が小樽にありますが、
漆谷さんは そこのご子息です。

小樽出身と云う事も有り、縁あって 『Labo Style(ラボスタイル)』と云う
スイーツレストランの立ち上げからのシェフでした。
 ◇ ラボスタイルのコミュより(下の方に漆谷さんに関する事が書いてあります)
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16561265&comm_id=1987145


まぁ 『元ラボスタイルのシェフ』って云うと 小樽のスイーツ好きで知らない人は皆無でしょう!

とにかく彼は 様々なトライアルをします。

例えば マカロンですが、 普通のマカロンは サンドしているクリームorジャムに
様々な味があります。

でも漆谷さんのマカロンは 生地(マカロン)自体に 味があります。
 (特殊な技法でマカロン生地を仕込んでいます)

このマカロン 一昨年 新宿伊勢丹に フランスから三ツ星シェフ数人が来た際、
その三ツ星の一人が 直接漆谷さんに電話して来て
『何か 新作はあるかい?』って言って来て 東京に持参したそうです。
  ( ※ あっ!! 新宿伊勢丹は 20年以上前から スイーツにはめっぽう強い所で
      漆谷さんは 度々催事で出品してますねぇ〜)

もちろん彼の評価は、フランスの三ツ星レストランシェフ達はにも ちゃんと評価されています。


 マカロン コレは 食べなきゃダメでしょう!!

お勧めは もし今 お店に出していたなら『パルフェ(パフェ)』が 一番分かり易いですね。

フランス語で「パルフェ」とは 英語で言う『パーフェクト』ですよね。

なぜ洋風カキ氷(?)が 『パーフェクト』と云う事で 『パフェ』と云う様に
呼ばれたかは 漆谷さんの『パルフェ』を食べると実感できると思います。
( ラボスタイルでは出してたけど、キャトリエムでは 忙しくて手が回らなくって...)
って 話を 風の便りで聞きました。

まぁ 何を食べても間違いなく旨いですよ。


あっ、 そう云えば ランチですが、 ホテルノルドのランチは 美味いですよ!
( ランチメニューを チェックしてはどうですか?)

あと、ランチと言えば、ホテルノルドの隣(小樽駅方面)に
魚屋直営食堂「うろこ亭」が有ります。

お土産売り場の右側の 「のれん」の掛かっている所から2階に上がると
ゆったりとした『素朴な作りの食堂(?)』に なっていて ランチメニューですが、
焼き魚定食は 通常1,600円前後の物が 確か700円くらいだったと思います。
 (春先以来行って 無いので....。 ランチ情報を電話で確認してください。)
 
  ◇魚屋直営食堂「うろこ亭」0134-21-7570  

普通に食べに行っても 美味いですが、 一般的な食堂とは違って 観光海産物食堂の価格です。

すし屋よりは 安いかな?

でも『ラインチタイムの焼き魚定食』は 『価格 味 ボリューム』が 三拍子そろってますねぇ〜。
「ホッケ定食」「鮭定食」は さすが北海道!!  って 感じてもらえるはずです。
 (本当に 春以来 行って無いので 事前に電話で聞いてください!)

まぁ、 上に書いた『神寿司』が 昼間やっていたら 『特上 ちらし寿司 1,600円』が
一番の お勧めですね!
>ichigonさま
おお、素敵な食べ歩きですね!
それは試してみたいです!
メルヘン通りや出抜き小路にそういうお店が連なっているんですか!?
帰宅したら、本を見てみます〜〜〜。
ありがとうございました!

>ファイヤーマンさま
ええ、どうしてもライトアップされた運河をホテルの自室から見たくて…
奮発しました(笑)札幌のホテルをその分ケチりましたww
ル・キャトリエム、今、サイトを見させて頂きましたが、
ふおぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜目がハート
と大興奮して、声を上げてしまいそうになりました(仕事中なのにw)
美味しいスィーツも色々試してみたいです!
他の方々が紹介して下さったところも全部回って食べ歩きたいぐらいですw
小樽が1泊だけというのが残念です。
(目的は旅行と言うより道北にある夫の実家への里帰りなので、ちょっとだけ…の寄り道なんです)
うろこ亭に神寿司のランチ…どちらも良さそうですね。
ホテルノルドのランチもおいしいんですね。
なんだか、サイトにはイマイチ価格やメニューがなくて…。
何ででしょうかねw
色々教えて頂き、ありがとうございました!
2週間後には小樽にいるんだなーと思うと、ワクワクしてきます♪
【 レス違い 失礼!!あっかんべー


あっ! 滝川なんですねぇ〜。

ご主人が 滝川出身ならば“言うものがな”でしょうが、
もし『お蕎麦』が 好きならば 『丸二(まるに)』は 本当に美味しいと思います。


昔〜し 昔、 北海道の開拓は 海岸線を「ニシン漁」と「北前船」が廻る事で
比較的早い時期(明治中期)に 進んでいました。

滝川に関しては 北海道の石炭を『空知地区』から送り出す 中心地として
鉄道の普及と共に栄えたまちです。


『丸二』ですが、 元々は日本海側の『留萌市』に有ったようです。
その後 ニシン漁の衰退と滝川市が栄えた事で 『丸二』は滝川に移転します。

戦後 まだ家庭にテレビが普及する以前 娯楽は映画がなんと言っても一番でした。
その時代 北海道を舞台にした映画は『ドル箱 シリーズ』だった様です。

かの『森繁 久弥』は その北海道映画には 欠かせないスターだったんですが、
『丸二』が留萌に有った時代に 森繁久弥が凄く気に入った店だった様です。

今も 店内には『森重久弥 直筆の書』が 飾られています。

 【 ※ 丸二の話は 人づてに聞いた話なので 書いた事か真実か どうかは.....】


でっ 肝心の蕎麦ですが 「蕎麦大好き人」の 私が進める 北海道の蕎麦屋で
10本の指に入る店だと思います。

・ 樽蕎麦 真々庵(札幌)、 ・農家のそばや青木(倶知安)、・大徳(伊達市)、
・ 丸二(滝川)、 ・慶寿(札幌) ・・・※この店は閉店しました。
・ 竹老園東家(釧路市)、  等....。

『関東のそば好きの 山梨詣で』と言われた 『○橋さん』の 最後のお弟子さんの店(ウインザー ホテル洞爺 & 伊達市)にも
行きましたが 私は 上に書いたお店が 本当に美味しいと思っています。


その中で『地元の人の普段使いの蕎麦屋』として クオリティーが高いのが 『丸二』です。

まぁ ご主人の実家が滝川だから これ以上は 語りませんが、もしお蕎麦が好きな方でしたら

森繁 久弥が愛した蕎麦屋『丸二』に 行ってみると良いと思いますよ!  ウッシッシ
>ファイヤーマンさま
実は…滝川で待ち合わせているだけで、夫の実家はもっと北の方なのでございます…w
北海道って広すぎて…笑えますね。
安いチケットを探して、札幌から入ることに決めて、
休みも長いことだし、ついでに札幌と小樽も観光しちゃえ〜〜みたいなノリでした。
滝川まで夫のご両親が迎えに来て下さって、あとは車で数時間の移動となります。
滝川では松尾ジンギスカンでジンギスカンを昨年夏に行った時に食べました。
時間があれば、「丸二」さんも行ってみたいですが、
多分今回は難しいかと…w
ホント北海道って広いですね…。

札幌の方もそろそろ計画立てないとな…
仕事が忙しすぎて、最近計画を立てたりする暇がありません…orz
ホテルホテルから歩いて散策は堺町ですねウインク
寿司屋通りでご予算あうお店を選択していただき…ケーズでガラス工芸体験していだだき…みのや…明治時代衣装で記念撮影 歩き疲れたら人力車で小樽運河観光 休憩にデザート ルタオ〜チーズケーキショートケーキ食べて お土産 オルゴール又は生キャラメル…ところでしょうかあせあせ
>JONSONさま
素敵なプランをお教えくださり、ありがとうございました♪
参考にさせていただきます。
ちなみに
小樽に行ったらこれ!というオススメの寿司ネタなどありますか!?
あのぅ…リス公園って何時から開いてるものなんでしょうか?
ロープウェイもよくわからないんですが…
運行日   平成21年4月25日(土)〜11月3日(火)  9:00〜21:00  
運行時間  9:30〜21:00 (毎時12分間隔で運行)
9時からなのに9時半からってどういう事なんですかねw
明日から北海道です。
どきどきワクワクです♪
皆様ありがとうございました!
無事に金曜日に東京に戻りました。
小樽では無謀にも天狗山ロープウェイの入口までチャリをこいで行こうとして、
死ぬかと思いましたが、
ほかはとても楽しかったです♪
皆様のお陰で、おいしいものも食べることができました。
ありがとうございました!

ちなみに、パンロールが気に入りました♪
おいしかったです。
『ロープウェイへチャリで....』

小樽駅から 小樽商大に向かう坂を『地獄坂』と言います。
歩いても地獄なのに チャリとは.....。 あせあせ

あーさん! 
小樽は『いい振りこき』がいっぱい居るから またおいでよ! ウッシッシ

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆小樽大好き☆ 更新情報

☆小樽大好き☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング