ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トリビアの泉コミュのトリビアの泉7/20

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・「思うツボ」のツボは博打でサイコロを入れる壺(66へぇ)
・フジテレビのアナウンサーは新人の時耳の穴の型をとる(67へぇ)
・剣道の練習用ロボットがある(79へぇ:銀の脳)
・最初から最期まで青い画面だけの映画がある(71へぇ)
・「片」という漢字に○をつけるとウルトラマンっぽくなる(80へぇ:金の脳)
・「サラリーマン金太郎」を描いた漫画家本宮ひろ志のアシスタントをプリティ長嶋がやっていた(78へぇ)

トリビアの種
・スキージャンプ台でタイヤを転がしたら最もジャンプするのは10トントラックのタイヤで44mジャンプする(九分咲き)

ガセビアの沼
・「理髪店のサインポールは赤が動脈青が静脈を表している」というのはガセ

予告トリビア
・東大に

コメント(12)

はじめまして。サインポールにはずっと騙されてましたよ〜。子どもの頃、何かで読んだ記憶があるので…。ウルトラマンは吃驚しました。必殺技のポーズか! とw
サインポール・・・だまされていた orz
サインポール…理容師が自ら話したとは言え
コメントで雑誌に載せてしまった…わああ!断裁処分して!!
サインポールはやられてました。
俺本で読んだもの。
「平安時代のころ、髪を切る理髪店の仕事は当時今で言う
診療所の仕事だった。当時の医療は『病気になるのは体の中に
悪いものがあるからだ』と地抜きが中心だった。そのなごりで
白が包帯、赤が動脈、青は静脈を表している」と・・・。

タイヤ面白かったな♪
最近、どっかで聞いたなと思ったら、テレ朝の
全国一斉○○テストでした。
http://www.tv-asahi.co.jp/z-test/testbn/index.html
6月19日の問題です。
間違った知識のほうが一般的だったのか?すごいですね。
タイヤ、もうちょっと台が頑丈に作っていたら、結果が変わっていたのかもしれない、と思っていたりします。
台が壊れたから、その分飛距離が落ちたのかもしれないし。
私の地域では野球延長のため、タイヤ実験の2つ目 (セダンのタイヤ) までしか録画できていませんでした。うう、続きが見たい !!
ガセの方はイギリスの話が変化したのかも。
そういえば当然ながら戦前の日本でもサインポールはあれで、海軍でねじくれた天邪鬼を「床屋の看板全速」って言ってたらしいが、戦時中に堂々とアメリカの象徴ぶん回してたわけだ。

タイヤは重機タイヤに耐える台でやってほしかった。
しかし、タイヤにあれだけの破壊力があるなら三菱自動車のタイヤミサイルは本当に危なかったわけだ。
でも、
動脈と静脈はガセだといっていますが、
白=包帯はガセだとはひとことも言ってないですよね?
(覚え違いだったらすいません)
白=包帯、赤=血 というところまでは合っているようです。

動脈、静脈部分が間違っているということなので、ディテールが違うというか、本質は間違っていないようです。
私も重機のタイヤはもっと飛距離が伸びた気がします。
220kgもの力は想定外だったと思います。
でも、重すぎると重力の力の方が強いのかも

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トリビアの泉 更新情報

トリビアの泉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。