ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

温泉・秘湯・名湯を巡る旅コミュの奥飛騨温泉郷

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピたてます☆

12月にカップル2人で奥飛騨の温泉へ行こうと考えています。
いろいろ調べると、福地温泉がいいというのが多くて、『かつら木の郷』『隠れ庵ひだ路』『湯元長座』『松宝苑』などの名前がちょこちょこ挙がっていて、その辺りを考え中台風


希望としては、囲炉裏でご飯を食べることと、お部屋に露天風呂があるか貸切風呂ができるところです。


泊まられた方やオススメ等ありましたら、情報お願いしますexclamation ×2exclamation ×2


ちなみに、普段田舎暮らしなので、昔ながらよりも少し小綺麗なお宿の方がいいかもあせあせと思っていますが…

コメント(61)

福地温泉は相当リピしてますが、ほとんど長座です。

独特な雰囲気で癒されます。


部屋に温泉て考えると、ひだ路でしょうね。


長座の特別室にもありますが普通に風呂で温泉じゃないですあせあせ
長座なら一番安い部屋で十分ですが囲炉裏部屋も冬なら楽しいですね


後、どこもあいてなくて泊まった『山水』昔ながらでしたが料理良かった
です。貸し切りもあります。テレビに出たこともある星座風呂(名前忘れた)
もあります。なんか不思議ですが楽しかった


新穂高温泉だと私は白雲荘を絶対にオススメします!
何度もリピしてますが料理が相当素晴らしく、ついつい恋しくなります。
布団も上質でフカフカ。貸し切り風呂もあります。

しかし見た目は昔ながらで、パッと見て『え?ここ?』て感じでガックリ
しちゃう場合ありますが部屋は小綺麗で掃除がゆきとどいてますし快適

二種の温泉ひいてますので一気に楽しめますよ
冬は貸し切り風呂で熱燗サービスとかもやってました。
女性は浴衣が選べますよ!

騙されたと思って泊まってみてほしいです!
本当何回も行くくらい最高です。
小学生以下は泊まれませんので去年に子供生まれて行けません
カップルのうちに、是非一回!(笑)


新平湯温泉は毎回立ち寄りますが泊まったことなし。



雰囲気重視なら、やはり福地温泉かな。どこに泊まってもハズレなさそう
コメント頂いた方、メッセージ頂いた方、大変ありがとうございました。

>暴走@大自二合格V さん
さっそく「深山荘」調べてみました。
かなりの開放感!写真でも伝わってきます。
宿泊料金も手頃でいっそのことここに泊まるのも有りかなと思いました。

ところで近くにある「水明館」と比べると露天風呂はどちらがお勧めでしょう?
寒くてもどちらかには入りたいと思っています。(水明館は満室なので宿泊は無理ですね)

>親方さん
長座はみなさんお勧めされるので調べてみましたが、高級感ある宿のようで、趣が感じられそうです。料理も美味しそうですし、いつか泊まってみたいですね。

>仙吉さん
チェーン要るんですか・・・。着けたことないし、走ったこともないので不安です。チェーン持っていっても付け方が分からないので、高山駅のレンタカー事務所でチェーンの付いた車を用意してもらわねばいけませんね。長い距離をチェーンで走るのは避けたいんですけど。

単純泉でも湯の花は浮かびますし、ヌルヌルしていたり、ほのかに上品な硫黄の香りがしたり、下手に濃い泉質の温泉より魅力的な湯はたくさんあると思います。ラドンや放射能云々と書かれていて、全く普通のお湯との違いがないところはたとえかけ流しでも個人的にパスですが。

乗鞍は良さそうなんですが、pH4以下の酸性だと湯上がりにヒリヒリするのがネックですね。濃い硫黄の湯でもpH6前後のところもあるので、そういうところを見つけて入りたいです。

>meguリン さん
回答ありがとうございます。
ひだ路はちょっと高いですけど、趣があってゆったりと過ごせそうな宿ですね。
山水も露天とか良さそうです。

白雲荘は手持ちのガイドブックには載っていなかったんですが、非常に惹かれます。ありきたりな旅館料理ではない創作郷土料理、食べてみたいです。

「騙されたと思って〜!」という言葉に弱いんで、本気で泊まりたくなりました(笑)
そしてさっそくこの宿を同行者に紹介しました。
山水はテレビチャンピオンの大工シリーズで作られた貸し切り風呂が有名exclamation ×2長座などから比べると割安です!いいお宿でした!
おそらくこの時期だとチェーンが必要なのは平湯あたりですね。あそこは標高も高いし下が雪降っていないからって気を抜くと降ってたりします。4月でも降っていましたからね。ノーマルタイヤで行ってえらい目にあいました。
ちょうど私が行ったときは、安房トンネルを抜けると…そこは銀世界だった。。でしたよ。
クマ牧場あたりは事故率高いそうです。知り合いが3件ほどスリップで事故りました。

富山方面のあの長い下り坂より、平湯バスターミナルから行く裏道のほうがたぶん安全。
のりくら温泉,行ってきました.
「温泉街」という雰囲気はなく,別荘地・ペンション群という感じで,山や自然の好きな人向けですね.旅館は,かなり広い範囲に点在しています.
お湯は濃厚,強酸性で白濁しています.ので,人によっては肌に合わないかも.

新穂高の白雲荘は,私も気に入っています.見た目はしょぼいですが,旅館内は仕事が行き届いている,と思います.
深山荘も,ワイルドな雰囲気があって(露天風呂からそのまま渓流までつながっているような),そういうのがお好きならおすすめできます.

雪・凍結の可能性が高いのは,平湯峠,そして栃尾・平湯間の長い坂道.
私は大積雪時に神岡から栃尾経由で福地へ入ったことがあります.チェーンなし(オフロード車でスタッドレス)でしたし,かなりゆっくり走りました.
事故があっては,みんなが楽しくないので,どうぞ安全な方向にお考え下さい.
追加です.
国道158号線の沢渡から直接白骨に入る道は,現在通行止めです.したがって前川渡からのりくら→白骨とはいっても,同じ道をまた引き返すことになります.ご注意下さい.
>仙吉さん
安房峠のほうですよね、トンネルじゃなくて。
Barbarossaさん:
ごめんなさい,どこかウソ書いてましたっけ?
安房トンネルを昨日今日通ってのりくら行ってきたのですが,たしか沢渡から白骨線が閉鎖だったと見えたのですが.
>仙吉さん
たぶん、それは安房峠(旧道)のほうだと思います。こっちは酷道で有名ですから。

もしくは分岐線だと思いますよ。そろそろ上高地と乗鞍は冬季閉鎖に入りますからね。
安房トンネルは閉鎖にならないので松本から平湯には抜けられます。
>親方さん
テレビチャンピオンですか。
長座はちょっと高いですもんね。
まだ空室もあるようですので候補の一つに入れておきます。
ありがとうございました。

>Barbarossaさん
平湯は確実に通りますね・・・。
車を運転する歳になってからは雪とは縁のない地域に住んでたんで雪道経験ほぼゼロです。
レンタカーの事務所のほうにも色々と聞いてみることにします。
ありがとうございました。

>仙吉 さん
乗鞍温泉のイメージが沸きました。ありがとうございます。
強酸性だと最後に真水を頭から被って洗い流さないと痛いんですよね。
それを考えながら入ることになるんであんまり浸かっていて心地よくない気が・・・(笑)
白雲荘は人気ですね。有力候補です。
深山荘か水明館か、どちらかの露天には絶対入りたいと思ってます。
ありがとうございました。
福地温泉去年の年末泊まりました。
雪はすごいです。チェーンは必須。事故を何件か見ました。

スノボやらなくたって、マッタリできる雰囲気の福地温泉は
とてもお湯もすばらしく今度は彼と行きたいです。
コタツとか、囲炉裏とか、あったかさを感じられますハート達(複数ハート)
乗鞍はペンション村みたいな感じですよね〜
ホテル雷鳥というところに泊まったことがあります

ホテルと言っても、家族で経営している民宿みたいなアットホームな感じでした

登山客が多く利用されているようでした

玄関先、硫黄の香りでクラッとした記憶があります


冬に雪見風呂……
いいですねぇ目がハート
ですが、雪道の運転をあまりされない方は十分に気を付けて行かれたほうがいいですよ!

私、長野県の某高原で働いていた時に、目の前を走行していた車が崖から転落したのを目撃しましたげっそり
> しょう太(=^ω^=)さん
私も事故りましたが、凍結したうえに雪ってかなり怖いですよね。スタッドレスでもだめだし。
まあ、私が事故った時はノーマルタイヤで雪道でしたが。まさか4月近くに雪なんて思わないしねあせあせ
ジャイさま:
乗鞍に行った時のことを書いた日記を全体に公開しました.
たいした内容ではないですが,参考になれば幸いです.
みなさんのアドバイス大変参考になります。
宿は料理にこだわってそうな白雲荘に決めました。

温泉は新穂高の露天(水明館or深山荘)と白骨の泡の湯が最優先。時間・体力・安全の3つが揃えば乗鞍や平湯も行ってみようと思います。

一応これまで無事故無違反ですが、はっきり言って車の運転が好きなほうではないので本当はバスを使いたいんですけど・・・各温泉地を結ぶバスってあまりありませんよね。新穂高→白骨とか、平湯→乗鞍とか。あっても乗継が必要でそれぞれ一日3本とか言われたら旅行になりませんし・・・。日本でタクシーとかチャーターしたら大変な料金になってしまいますし・・・。レンタカー以外に現実的な選択肢はないんですよね。

とりあえずスタッドレスや4WDなどの装備を整え、ゆっくり運転して様子を伺うことになると思います。

ありがとうございました。
>ジャイさん
松本方面からならありますよ。長野県なのでこっちは交通は良さそう。
松本→新穂高

http://www.alpico.co.jp/access/express/

新島々→白骨
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/

高山方面は分かりませんが、確か、平湯→新穂高はありましたよ。
山の中の自然に囲まれた温泉地をいくつかまわりたいとなると,交通手段がネックになるんですよね.
奥飛騨はまだバスの便がある方だという気もします.平湯のバスターミナルなど,結構バスが出入りしていて,シーズンには活気がありますしね.

「雪道で事故ってるのは,たいてい4WD車」とよく言われます.過信するんでしょうね.私は雪の積もる土地に住んでいてオフロードタイプの車に乗っているんですが,数年前までペーパードライバーだったので,乗っている車の姿に似合わず(?)雪道はとろとろ走ってます.
後ろに車が来たらゆずればいい,そう思ってます.事故は絶対いやですからね.
>Barbarossaさん
バスがあるにはありますが、やはり片手の指で数える本数程度しかないですよね。
ところで、松本から入るという発想が僕には欠けていたようです。調べてみると例えば名古屋まで出た場合、名古屋からなら高山より松本のほうが早く着くではないですか!!
松本ってすごく遠いイメージがあったんですけど、行ったことないですし、高山や白川郷に寄らないのであればそっちのルートのほうが絶対良いですね。
ありがとうございました。

>仙吉さん
バスの便、あるほうですか・・・。個人的には2時間に1本はないと旅行になりませんね。学生時代なら数日かけてのんびり周るのもよかったんでしょうけど。
4WDじゃないと坂道を登れなくなると聞いて、4WDにしようと思いました。車のことは全然知らないんで、どういう風に違うのかよく分かってないんですけど。
もともとそんなにスピードを出すほうではないですが、意識して減速運転をするほうがいいですね。ありがとうございます。
ジャイさま:
4WDの構造はともかくとして.
低いギア(ATならセカンド)でエンジンブレーキ活用,「急ハンドル・急加速・急減速」
を絶対しない,ということをまず心がければいいと思います.
坂道は,上るよりも下る方が怖いです.4WDは坂を上りますが,下りの時のブレーキ性能が特別というわけではないんで.
>しっとマスクさん
地元の方のアドバイス、大変心強いです。
白骨には乗鞍からしか行けないという認識で間違いないでしょうか?
カーナビだと通行止めのルートを指示するかもしれないんで、気をつけたほうが良いですね。
レンタカーのスタッドレスは無料でしたし、もちろん着けるつもりでいます。

ところで唯一残された乗鞍〜白骨の道って危なくないですか?ガイドブックの地図を見たところ、細くて坂道のような雰囲気が出てるんですが・・・。

>仙吉さん
エンジンブレーキの活用ですね。是非とも実践したいと思います。
下りには特に注意ですね。ガードレールにぶつからないようにしないと。
普段は入らない免責分の保険も入っとこうと思います(笑)

>しょう太(=^ω^=) さん
確かに平湯=新穂高はバスがありそうでした。高山から平湯、新平湯、新穂高を周るだけならバスも考えたんですが、白骨のほうに行きたいんでバスでは厳しかったです。
運転の方は下りに注意するよう心がけます。結構上り下りは急なのでしょうか?
乗鞍高原〜白骨温泉のスーパー林道は眺めは良いが、谷間の白骨温泉に降りる際が細く曲がりくねった急な下り坂。冬場はスリルあり…。沢渡〜白骨温泉の湯川沿いの大がかりな拡幅工事は冬季通行可能にするのが目的だそうですね。

平湯〜新平湯〜栃尾も、山の中腹から蒲田川の谷間まで延々下り坂を駆け降りる地形…。

栃尾〜新穂高はそれに比べると蒲田川沿いの比較的緩やかな勾配だが、それでも冬場は路面が至る所、凍結状態なので歩くだけでも神経を使うな。

運良く晴れていれば、新穂高ロープウェイに乗り、厳冬期の穂高岳や槍ヶ岳の雄大な眺めを一望できる、素敵な場所ではありますね。
>しっとマスクさん
先ほど標高が分かる地図をネット上で見つけ、通りそうな道の標高を片っ端から表示させていったんですが、800m〜1700mでした。乗鞍〜白骨の道は1700mぐらいありましたね。寒そう・・・。
ただやはり行きにくい場所にこそ感動はある気がします。ペルーのマチュピチュとか屋久島の縄文杉とか、すごく感動しました。
白骨温泉も楽しみです!

>しょう太(=^ω^=) さん
やはり坂道は多いですよね。
気をつけて動こうと思います。ありがとうございます。

>てんすけ さん
沢渡〜白骨温泉は道路の拡張工事してるんですか??
開通すれば便利になりますね。
新穂高のロープウェイは晴れていれば必ず登ろうと思っています。
ありがとうございました。
皆さんこんにちは☆
初めて書き込みします、りんくと申します。
どうぞヨロシク。

ジャイさんの奥飛騨〜白骨の湯巡り計画、とっても楽しそうですね!
ボクも大好きな温泉地ですが、白骨はやはり泡の湯ねらいでしょうか?
個人的には、泡の湯はメジャーな混浴露天よりも新鮮な透明な湯が満ちあふれる内湯の泡付に感動を覚えます。
でも立ち寄りなら、泡の湯のすぐ近くにある小梨の湯笹屋もオススメですよ。
立ち寄りでも貸切露天風呂が楽しめるし、何と行っても半露天感覚の内湯の風情が最高♪
また、白骨はどちらかといえばマイルドなお湯ですが、できれば正統派の硫黄泉である乗鞍高原温泉と入り比べてみるとおもしろいと思います。
風情はあまりないですが、木の温もり感溢れる内湯と開放的な露天を擁する湯けむり館など結構お気に入りだったりします☆
また、乗鞍から白骨に向かわず、反対の奈川の方へ向かうと奈川温泉がありますよ。
野麦荘など、床が軽い千枚田を形成している個性派湯なんど、是非一度は試していただきたい穴場スポットだと思ってます。

白骨温泉の笹屋立ち寄りの模様は先日ブログの方にも記事にしてみました。
もし良かったらご参考にどうぞ。

○癒しの温泉なごみの宿を探せ○
http://blogs.yahoo.co.jp/demio_for_life/55684695.html



>りんくさん
白骨温泉の泡の湯は、実は僕も内湯のほうが楽しみです。
内湯の噂は色々と聞いていますので。
立寄り入浴だと3時間ぐらいしか営業してくれないみたいなので、スケジューリングが難しいんですが、憧れの泡の湯に入れるよう計画中です。

泡の湯が無理でも近隣の湯には入ろうと思うので、紹介していただいた小梨の湯笹屋という所もチェックしておきます。

乗鞍温泉も白骨へ行く際に通る場所ですので、時間があれば寄りたいと思っています。
近くに個性豊かな湯がたくさんあるエリアなので何度も行きたくなりそうです。
先日、奥飛騨や白骨への旅から無事帰ってきました。
たくさんのコメントやメッセージ、本当にありがとうございました。
このエリアの人気の高さが改めて分かりました。

当日は天候に恵まれ、気温は0℃前後ながら、写真(新穂高ロープウェイ)のような気持ちの良い天気でした。
道路上に雪はほとんどなく、通常通りの運転ができたので、皆さんから勧められた温泉を色々と周って来ました。

?ひらゆの森(平湯)
色、湯の花、香りとも温泉らしさがあって予想以上に素晴らしい湯でした。硫黄の香りが強いのに弱酸性で肌に優しくて大満足の施設でした。単なるスーパー銭湯のような施設かと思っていたので、教えていただかなければスルーしてしまうところでした。

?水明館(新穂高)
朝一、氷点下の中、絶景露天に浸かりました。鉄分と塩分の匂いがわずかにする程度のお湯なんですが、最高の開放感!新穂高には他にも良さそうな露天がいくつかあるようなので、是非再訪したいと思っています。

?ゆけむり館(乗鞍)
細かな白い湯の花が舞う温泉らしいお湯でした。ただpH3の酸性だったので湯上がり後、数時間してから肌が若干ヒリヒリしました。ちゃんと洗い流したんですけど、それほど濃い湯だということですね。やはり酸性湯は個人的に苦手。

?泡の湯(白骨)
短い営業時間に合わせて行ったかいがありました。感動の温泉でした。
内湯はプチプチと泡付きが楽しめるお湯で、僕が行った中では七里田下湯、長湯ラムネ温泉に次ぐ3番目の泡付きの凄さ。ぬるい炭酸泉が大好きなのでここだけでも十分満足なんですが、露天も内湯に負けないほど凄いと思いました。色はともかく、あんな大量の湯の花見たことなかったです。緑色のコケのような湯の花が、少し集めると握りこぶし大の大きさになります。
気温は一桁なのでもう少し湯が温かいほうが有難いのですが、この泉質を落としてまで加温して欲しくないので現状で満足です。

今回はレンタカーで移動したんですが、どこも走りやすい道ばかりで多少の雪でも大丈夫そうでした。が、この白骨〜乗鞍の道だけは急勾配で道幅も狭く、雪が降ってたら厳しかったと思います。やはり旅は日本でも海外でも、到達困難な場所に最高の感動があることが多いなと思いました。

宿泊は料理に期待して白雲荘にしました。
食事は噂どおりの美味しさで、出される料理にどれもハズレがありません。特に飛騨牛のにぎりは最高でした。ありきたりの旅館料理とは違った個性豊かな食事が戴けるこういう宿にこれからも泊まりたいですね。
一方、風呂は内湯と貸切露天が2つほどありました。内湯は普通のお湯と何ら違いの分からないがっかりの湯でしたが、露天の方は湯の花が浮いています。ただ、奥のほうの貸切露天がとんでもない熱さだったので、ほとんど浸かれませんでした。
部屋は大きなテレビがあって清潔。そして何より静かな大人の宿なので落ち着けます。もう少し料金が安いといいんですけどね。19000円。

中部地方は初でしたが、みなさんのおかげで充実した楽しい旅になりました。
ありがとうございました。
下呂温泉あたりは、まだ雪の心配は無いでしょうね!
奥飛騨なら、ガーデンホテル焼岳のお湯が一番でしょう。

地元、高山の方が言ってました!

他で入ると車まで行くと冷めてしまうが、一時間後、家に着いても温かいと・・・

山田邦子が、お忍びで乳ガンの湯治もここです。たまに来ます。

ヘルペスで腕が全く動かなくなった人もここで、良くなったそうです!

とても暖まり、免疫力を上がり体が良く成ります。

3600億万年前の地層から出てると言われてる、焼岳温泉・・・

お近くに来たら是非、寄って見てね!

日帰り五〇〇円は、安いよ。
昨日になりますがひらゆの森行ってきました
6時半頃に家を出て、10時半ごろ到着
季節柄なのか少しぬるめに感じましたが、その分長く浸かることが出来ましたわーい(嬉しい顔)
昼食もそのまま食事処もみの木で頂きました
体にまだ少し硫黄のにおいがかすかに残っています

今度は雪がなくなった頃にバイクで湯めぐりしたいなと思っていますわーい(嬉しい顔)
>>[060]

ひらゆの森、何度もお世話になってます。夏に平湯野営場に良く行くんですが(大好きなキャンプ場!)ひらゆの森の割引券もらって、毎日入りに行きました。奥飛騨、良いトコロですよね〜わーい(嬉しい顔)
周辺に沢山ある露天風呂も風情があります。(神の湯、荒神の湯等々…新穂高も良いなあウインク)一度雪の時に行ってみたいです!

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

温泉・秘湯・名湯を巡る旅 更新情報

温泉・秘湯・名湯を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング