ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中南米旅行コミュの中米か南米

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月中旬から3週間くらいで、中米か南米に行きたいと思っています。
そこで何かアドバイスなどがありましたら教えて欲しいと思い、トピ立てさせていただきました!

中米の場合…コスタリカ→ニカラグア→ホンジュラス→(エル・サルバドル)→グアテマラ→メキシコ→アメリカ(カリフォルニア)と周りたいと思っています。逆でもかまいません!目的は主に、インカ・マヤ・アステカ文明の遺跡群です!

南米の場合…ペルー→ボリビア→アルゼンチンと周りたいと思っています。ペルーとボリビアの国境はコパカバーナ経由で行きたいと思っていて、アルゼンチンではペリトモレノ氷河とイグアスの滝に行きたいと思っています。


どこをどう周ったらとか、どのように移動したらいいかなどありましたら教えてください!!
他、こんなツアーに参加するといいとか、何でもいいですので、何かアドバイスなどくださいましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント(13)

一般かもしれませんが、、、南米ので、その3国でしたら、マチュピチュ→プーノ(ウロス島)→コパカバーナ(太陽の島)→ボリビアはウユニ塩湖→アルゼンチンはフフイ(ティリカラ、プママルカ等)→サルタ。。。。。とかおすすめですよ〜。

中米!!行きたかったな〜〜。今回ストップくらって上行けなかった、、、楽しんできてくださいね〜〜!!!
3週間は決して長い期間とは思えませんので、よく行く場所を選んで行ってください。中米では行った国の数を増やしたいという目的以外で、エルサルバドールやニカラグアに行くことはお勧めしません。コスタリカ・グアテマラ・メキシコだけで3週間でも足りないぐらいです。具体的にはコスタリカのサンホセをinとするならば、コスタリカ観光後に、飛行機でグアテマラに飛んで、グアテマラ観光をし、(ティカルにもいくのでしたら、途中でホンジュラスのコパンによってもいいですね。)、陸路でメキシコに行くという感じでしょうか?コスタリカでは、イラス火山・トルトゥゲーロ国立公園・カウィータの海岸・マレンコ・ココ島・その他熱帯雨林のエコツアーがお勧めです。グアテマラはアンティグア、ケツァルテナンゴ、ウエウエテナンゴ、キリグア、ティカル、とホンジュラスのコパンですかね。メキシコは広すぎるので、今回は南部のタスコとメキシコシティー周辺のみで、メキシコoutで日本に帰国といったかんじでしょうか。コスタリカから陸路でニカラグア・ホンジュラスを通ってグアテマラに行く場合は情報をよく収集して注意していってください。日々情勢は変わりますので安全の保障が???です。
南米の場合はご希望のコースに沿うと、リマinでブエノスアイレスoutでしょうね。ペルー・ボリビア・アルゼンチンも3週間はけっして十分ではありません。お勧めのコースとしては、リマー(飛行機)⇒クスコ・マチュピフチュ⇒プーノ⇒コパカバーナ⇒ウユニ⇒ビヤソン⇒ラキアカ⇒フフイ⇒サルタ⇒プエルトイグアス⇒ブエノスアイレス⇒カラファテ⇒ブエノスアイレスでしょうか?ナスカに行く場合はリマから夜行バスで行って観光して夜行バスでリマに戻るのがいいですかね。というのも、ナスカからそのままアレキパ経由でプーノに行ってしまうと、プーノとクスコの間を往復しなくてはいけないのでこっちのほうがたいへんだと思いますから。リマからクスコは時間節約のため飛行機での移動をおすすめします。バスは24時間から34時間という情報で、気象や道路状況にも左右されます。ボリビアはコパカバーナとウユニ塩湖でしょう。余裕があればラパス滞在や月の谷(Valle de la luna)に行くことも考えていいでしょう。ウユニやラパスから国境のVillazonまでは道路が未舗装が多く、大雨のときは通行止めになりやすいです。鉄道が通っているところは鉄道を利用したほうがいいかも。VillazonからアルゼンチンのLaQuiacaを通ってフフイに行く道も気象状況によっては通行止めになります。現地の情報に注意してください。通行止めになったら、ラパスからかあるいはサンタクルスまで行ってブエノスアイレスかサルタまで飛行機で移動してください。アルゼンチン北部ではフフイにいく途中のウマワカ渓谷、ティルカラ、プルママルカなどとサルタから一日ツアーの出ているカチやカファジャテがお勧めです。でも時間がない場合は北部の観光はパスして、ボリビアからブエノスアイレスに飛んで、イグアスの滝とパタゴニアの氷河観光を優先したほうがいいと思います。地球温暖化でパタゴニアの氷河も後退・縮小は急速で、今回見逃したら、今後は間近で氷河が見られないかもしれませんし。ペルーのことについては、ペルーやペルーからボリビアへの移動にいくつか支店のある東京の金城旅行社(Tel03-3463-6311)に訊いてみるといいかもしれません。
あと、この場を使って、他のコミュニティーの紹介をしていいかどうかわかりませんが、同じmixiのRuiLeyさんが管理している「中米・南米情報ノート」というコミュニティーに、中南米の国境越えや治安や観光地の情報が現地に旅行中の方々から続々とはいいてきますよ。参考までに。(中南米旅行トピックの管理人のかた、申し訳ありません。)

私は1ヵ月弱(3週間強)でパナマから入って、コスタリカ、グアテマラ、メキシコ、あと乗り換えついでに少しだけLAに行きました。国と国の間の移動は時間短縮のために飛行機を使いましたが、それでも足りない!と思ってしまいました。なので期間が3週間、しかも国境越えはバスなどの陸路が希望であるのならやはり自分自身の中で特に興味がある場所に絞ってじっくり観光されたほうが余裕もありいいのではないでしょうか?中米はまだ一つの国があまり大きくないので良いですが、メキシコはかなり広いため思うほど周れないと思います。いずれにせよ、よく計画を立てて気をつけて行ってきてくださいね☆
2月なら、乾期の中米をお勧めします。
南米、アンデス地域は雨期です。
ウユニ塩湖は潅水している恐れがあります。
アンデスで抜けるような青空が期待できるのは、5月〜9月です。
 皆さん、親切で丁寧なコメントありがとうございます!
 本当に助かります!!

 >みっちろりんさん

 やっぱりその辺がメジャーなんですね!!
 今のところ南米が有力なので参考にさせていただきます!!
 ストップくらったとか、最悪すぎますね…。
 ありがとうございます!楽しんできます♪


 >ホルヘ・ゴンサーレスさん

 ホント丁寧にありがとうございます!!
 中米に行くとしたら、グアテマラ、ホンジュラス、ベリーズ、メキシコの4カ国にすることにしました。
 ただ、氷河のこともそうですが、マチュピチュもあと2、3年したら修復工事か何かで見られなくなるとか聞きました。本当でしょうか?
 だとすると、やはり南米に今のうちに行く方がいいかのように思えます。
 日数は最大で4週間行けるので全部使おうかと思っています。 
 >chiquitaさん

 やはり3週間という期間は短いのですね。。。
 僕も理想はパナマinでしたが、お金と時間の制約のため今回はグアテマラinで途中でホンジュラスに寄って、ベリーズ、メキシコと渡ろうかと思っています。
 アドバイスありがとうございます!気をつけて行ってきます!


 >まさイチさん

 確かにそうなんですよね。。。
 季節を見ると、中米を選ぶべきなのかもしれないんですよね!
 短期間ですし、もし交通機関がマヒしたら終わりですからね…。
 あぁ、悩む。。。><
 季節のことまでありがとうございます!もう少し吟味してみます!
マチュピチュのことについてはペルーにある西河トラベルがメールでの質問を随時受け付けているので、最新の情報や鉄道・バス・入場料金改築のことについて訊いてみてはいかがですか? 西河トラベルのホームページをみるか、こちらのメールアドレスにメールで質問を。⇒nishikawatravel@mail-office.jp
                
メキシコ、ベリーズ、グアテマラ、ホンジュラスの一か月旅行はいいですね。今回はそちらのほうで決定ですか?ちなみに私は中米ではアメリカのラレードから入り、?モンテレイ?サンルイスポトシ?ケレタロ?メキシコシティー?メキシコシティー(観光トルーカ、カリストラワカ)?タスコ、クエルナバカ?メキシコシティー(観光ショチカルコ)?メキシコシティー(観光ティオティワカン)?ポサリカ(観光エルタヒン、パパントラ)?ベラクルス?ベラクルス(観光サンフアン、ハラパ)?パレンケ?アグアアスール?メリーダ(観光チチェンイツァ)?メリーダ(観光ウシュマル、カバー、ラブナ、サイール、シュラパック)?カンクン?シェルハー、トゥルム?チェトゥマル、ベリーズシティー?キーカーカー?ベリーズシティー21フローレス、サンタエレーナ22ティカル23キリグア、チキムラ24ホコタン、エルフロリド、コパン25グアテマラシティー26グアテマラシティー(観光アンティグア)27グアテマラシティー(観光アティトラン湖、パナハッツェル)28タリスマン、タパチュラ、アリアガ29オアハカ(観光オトコラン)30オアハカ(観光ミトラ、ヤグール、チューレ)31オアハカ(観光トラコルーカ、テオティトラン)32モンテアルバン33メキシコシティー34メキシコシティー(観光トゥーラ)とまわり、35日目からメキシコシティー→サンディエゴでした。移動はバスのみでした。ベリーズのビザはメキシコシティーでとりました。これだけまわって35日ですから、グアテマラからホンジュラスのコパンに寄って、ベリーズ経由でメキシコに行っても結構回れますよ。お気をつけて、旅をお楽しみください。日本でベリーズのビザをとるのは在日英国領事館が代行していると思います。グアテマラではどうかわかりませんが・・。
ベリーズのビザについて
私の時(2005年秋)はフローレスからの陸路入国で国境でビザとれましたよ
 >ホルヘ・ゴンサーレスさん

 またまたご丁寧に教えて下さったのに返信大変遅れましてごめんなさいっ!! 必死に考えた末、数年後には見られなくなるかもしれない南米を選びました。
 中米についてもいろいろ教えて下さったのに、すいません。。。凄い感謝しています!ありがとうございます!
 いつかは中米にも絶対行くので、その時には是非参考にさせていただきます! ホントありがとうございます!!


 >まさイチさん

 ありがとうございます!!!返信遅れましてホントごめんなさい!!
 そして、南米にすることにしました。
 わざわざ教えて下さったのに、すいません。そして、ありがとうございます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中南米旅行 更新情報

中南米旅行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング