ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り温泉中国四国コミュの高知県の日帰り温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(25)

高知 四万十の「松葉川温泉」
かなりヌルヌルとしていて、露天風呂から、川や山が見えて開放感ばっちりでした。かけ流しではないですが・・・
関西方面でも紹介されてますので、いってみましたが最高でした。車がかわせないくらい山奥の秘湯です。
ポッシブルさんへ

管理人のこあらさんは、「橋代」が高いからと言って、四国の温泉へ行きたがらないのです。
ぜひ四国の温泉の魅力を今後もアピールしてくださいね(^。^)
> ポッシブル さま
川のせせらぎをBGMに木立を吹きぬけた風で涼む。
いいですねぇ〜(惚
街ではあまり無い、その離合できない道を対向車が来ないかとドキドキしつつ突き進むのが醍醐味だと(個人的に)おもっています(笑
唯一掛流しでないのが残念。。。でも資源の有効利用でしょうから仕方ないですね(^^

> 流山の小地蔵 さま
いやぁ…四国は魅力的ですよ?
でもお財布の都合でいけないのです(・ω・)
ですので先日サマージャンボ宝くじをなんと!!!!
連 番 で 3 枚 も !購入しました。
が。 3億円当たりませんでした。
宝くじを当てなくとも、青春18切符で岡山から入れば、すぐですよ。
広島−岡山間は長いけれど、慣れればどうってことないです。
途中、尾道駅の構内の尾道ラーメンが美味しいです(^。^)
旅はのんびりと楽しみましょう。
初めてお邪魔します(*´∀`)ノ

>鏡さんへ

「雲の上の温泉」私も行きました。
緑に囲まれて気持ちいい景色の所ですよね♪
一時、雨に降られましたがそれはそれで良かったです。
「雲の上」って名前も素敵だなって思いました。
以下の温泉に入りました。なかなか良かったです。いずれもホテルや温泉宿の温泉ですが、日帰り立ち寄り湯も可能です。

○ 高知三翠園温泉水哉閣
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/KOCHION1.HTM

○ 高知黒潮ホテル・黒潮温泉「龍馬の湯」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/KOCHION3.HTM

○ 龍河温泉
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/KENGAON2.HTM

○ 夢の温泉
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/KOCHION2.HTM

あと、天然温泉ではなく人工温泉ではありますが、

○ 国民宿舎『桂浜荘』展望風呂
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/KOCHION4.HTM

も眺めが良くて最高でした。
高知といえば、笹渓谷温泉ですね!
秘境にある源泉かけ流しの実にいい温泉です。
週末限定の営業です。

あと、物部村山中にも週末限定の温泉が。
すぐ目の前を川が流れる手作り温泉で、のんびりした雰囲気を味わえます。
>>横浜のしゅうさん
そう、あそこです!
いいお湯と豊かな自然、ゆったりとした雰囲気を味わえる大好きな温泉です。
あの…、「別府峡温泉」は如何でしょうか!? 高知市内からなら、日帰り出来ます。宿泊も安価で、コテージ風の宿舎ですョ。露天風呂…、出来たかなァ?! お湯は石鹸をつけずに入ると、スベスベしますp(^-^)q
はじめましてわーい(嬉しい顔)
高知の温泉は結構入りました。中でも久礼の『黒潮本陣』、四万十の『松葉川温泉』、『一の又渓谷温泉』、南国の『岡豊苑』、馬路村の『馬路温泉』が好印象でしたぴかぴか(新しい)
『黒潮本陣』は崖っぷちから太平洋を一望できる海水風呂ですほっとした顔目の前をトンビが旋回してめちゃくちゃ癒されますぴかぴか(新しい)
国道から近く、高速を下りて30分くらいとアクセスもしやすい上に名物の鰹のタタキの実演販売まであって、一番のお気に入りですほっとした顔
『岡豊苑』は露天ではないのですが、総檜造りでかなりいい匂いがぴかぴか(新しい)壁の動物の彫刻もいい味出してますほっとした顔
道の駅南国からすぐ近くです電球
『一の又渓谷温泉』はなぜか、はらたいらの絵とサインがそこらじゅうにありますあせあせ(飛び散る汗)少し掃除がいきわたってないような気もしますが、ここも癒されますほっとした顔
『松葉川温泉』は既出ですね電球国道から1時間以上かかりますあせあせ(飛び散る汗)でも目の前に広がる自然がたまりませんほっとした顔ぴかぴか(新しい)
『馬路温泉』はご存知「ごっくん馬路村」の馬路村のど真ん中に位置してます電球銭湯のような感じもしますが、それとは別格ですぴかぴか(新しい)
興味のある方は是非参考になさってくださいわーい(嬉しい顔)
松葉川温泉…、良いでしょうexclamation & question
桜の時期は、最高と思います。
私…、実はこの温泉の、リニューアルオープンの頃からの付き合いです。
少し…、私的にはお高いので、たまにしか行かないのですが(^^;)
支配人……、喫茶店のマスター兼任じゃないかなァexclamation & question
だったら、とても暖かい人です手(チョキ)

一の又…、風情はありますね〜。
泉質は覚えがないのですが…、一人旅でみょ〜なナンパに合い、印象があまり……(^^;)
でも、それは私の印象であって、温泉とは別ですょね〜。
昨日、日食を見た帰りに黒潮温泉・龍馬の湯に入ってきました。
大人800円で手ぶらセットも充実してて風呂の質も上々です^^
ホテルと併設してるみたいですから、いつか宿泊も利用してみたいですね。
土佐望月温泉「姫若子の湯」2022年4月23日グランドオープン。
 
 県内最大級の露天風呂を備えた天然温泉。遮るもののない東の空に大きく開けたロケーションは、豊かな陽光、時には穏やかな月の光を浴びながら、癒しのひとときを楽しみことができます。ちなみに「姫若子」とは長宗我部元親の少年期の異名です。

 まずは、選べるオリジナルレンタル浴衣が用意されていて(有料・5月中旬より利用可)。長宗我部元親のイメージと大正ロマンを基調としたデザイン、着心地と動きやすさにもこだわった一着。湯上りタイムが楽しく快適に過ごせそうです。
 
 天然温泉が楽しめる岩風呂は、上流から下流に湯が流れる仕組み。
上と下では2℃ほど温度差があるため、あつ湯が好きな方は上の湯、ぬる湯が好きな方は下の湯に入るのがオススメ!!
 贅沢に湯を独り占めできる「壺湯」、変わり湯が楽しめる「薬湯」もあります。
 
 内風呂では、人気の高濃度炭酸泉を楽しむことができます!!大きな浴槽なのも嬉しいポイント!!「天然温泉浴槽」の左部分は、お子様にも安心の浅めの浴槽になっております。 
 男湯サウナは県内初のオートロウリュ機能を備えており、最高の発汗体験ができます。(オートロウリュは毎時00分・30分に発動)
 女湯の高温サウナは、オートロウリュ機能がなく、若干小さ目ですが、代わりに男湯にはない「塩サウナ」が楽しめます。
 
 水風呂も素晴らしい!!深さ1m・水温15℃とサウナファンにも嬉しい設定。
 
 露天エリアには、外気浴スペースが設けられており、じっくりと「ととのいタイム」を堪能できます。
 
 岩盤浴は女性専用で、追加料金690円 (岩盤浴衣・敷タオル付) で利用できます。
天然鉱石からの遠赤外線による輻射熱によって体の芯から温まり、びっしょりと大量の汗をかくことができます。寝転んだり、座ったままの楽な姿勢なので、負担も少なくすみます。
 
 浴後は、漫画・雑誌を8,000冊以上楽しめる無料休憩コーナーで、のんびりとお寛ぎ頂けます。(女性専用コーナーもあり)外気浴が可能な休憩デッキスペースもあります!!
 
 高知産の食材にこだわったお食事処もオススメ!!本格的な料理から手軽に食べられる料理まで幅広いメニューがあります!!
 特に「本川キジラーメン」は絶品!!本川村のキジで出汁をとったスープにキジ肉のつみれが入っているのですが、これが実に美味しい。専門店にも引けを取らない味なので、是非お召し上がり下さい!!

●「姫若子の湯」の概要
住所:高知県高知市海老ノ丸12-2
電話:088-855-4126
営業:8:00〜深夜1:00 (最終受付 24:30)
定休:第2火曜日は8:00〜17:00は休館時間。17:00以降より入館可能
駐車:大型無料駐車場完備
●入浴料金
平 日:大人(12才以上)850円、3才〜11才 480円
土日祝:大人(12才以上)950円、3才〜11才 580円
※2歳以下無料
※岩盤浴 (女性専用)+690円(岩盤浴衣・敷タオル付)
※シャンプー等は備え付けあり
公式ホームページ
https://www.himewako.jp/

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り温泉中国四国 更新情報

日帰り温泉中国四国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング