ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モンスターハンター2コミュのオンラインマナーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オンラインをプレイする際には大切なことです。
(^-^)/るんるん


基本的なことですが、

○挨拶はちゃんとする。

○迷惑をかけたら謝る。

○自分勝手な行動をしない。

○助けてもらったらお礼をいう。

○言葉使いは丁寧に。

○利用規約は守る。


最初に、
○挨拶

時間帯で「こんにちは」「こんばんは」と使い分ける。
「こん○○は」と昼夜兼用な挨拶は、場合によっては相手に不快感を与えます。

同様に「こん〜」などと挨拶を略す行為もオススメしませんたらーっ(汗)


挨拶のタイミングは部屋(街)に入ったとき。

よくある流れ
   ↓
A:こんにちは
 (挨拶)
   ↓
A:参加よろしいですか?
 (部屋主に参加確認)
   ↓
A:よろしいお願いします
 (部屋主から参加OKなら)

部屋主以外が勝手に参加の許可を出すのはオススメできません。

部屋主の都合で参加を断る場合があります。

部屋に入って無言でクエを貼る、勝手に参加。
部屋に入るなり・・
「○○貼って」
「○○連れてって」
「○○手伝って」
「○○ちょうだい」

は論外です。


○謝る

主に味方に攻撃を当ててしまったときや、モンスターにやられたときにします。
言い訳ばかりして謝らない方もいるので、ご注意ください。


○自分勝手な行動をしない。

よくあるのは、クエスト中の採取、小型モンスターの剥ぎ取り。
パーティーを組んでクエストにいく場合、メインターゲット優先です。

みんなが戦っている最中にのんびり採取なんてことがないように。

最初から採取目的のクエストなら問題ありませんが、
討伐クエストで採取がしたい場合は部屋主に断ってください。

モンスターと戦わず、隣の安全なエリアから動かず。討伐後に剥ぎ取りに来る、いわゆる"寄生"は非常にマナーの悪い行為です。


○お礼

粉塵や回復弾などで助けてもらったら、お礼をいいましょう。


○言葉使い

知らない人とクエストに行く以上、言葉使いには気をつけましょう。
ため口、命令口調は相手を不快にします。
敬語、丁寧語を使うことが望ましいです。

「w」を多用することを嫌う人がたまにいます。
使い方によって「w」=嘲笑という意味になるなど、意味が変わってくるので使用にはじゅうぶん注意してください。

例えば、
こんにちはw
・・挨拶のなにが可笑しいんですか?

ごめんなさいw
本気で謝っているように見えません(−_−#)

これはごく一部の意見ではなく、結構同じように思っている人がいます。



○利用規約

いちばん重要なのはチート(改造データ)ダメということです。
見つかりしだいアクセス禁止になります。

さらに、いっしょにプレイしていた人にも迷惑がかかる場合があるため、オンラインでは絶対に使用しないでください。

※マナー、ルールは人により捉え方が違います。
参考程度に見てください。
\(__)

コメント(52)

自分の中ではとても悲しいことがあるんです・・・

クエスト終了後のお話。
ラスト1分タイムあるじゃないですか?
ボーと立っていると・・・たまーに攻撃とかされちゃいます涙
周りを見渡すと・・・他の方々が
バトルロワイヤル・・・みたいなw
みんな楽しそうだから ひとり冷ややかに
「やめてください(泣)」
って水をさすのためらっちゃうし・・・

知人同士なら 笑いで和んだりできます。(この辺りも不思議。
でも 知らない人から「うりゃー」と攻撃されると
怒りの感情ではなく とても悲しくなったりするんです
よーするにヘコむのですバッド(下向き矢印)

クエ時に悪いことしちゃったかな?
気に入らない態度とかしちゃったかな?
とか グルグル思いかえしたりします・・・

対処方法として 高台などに毎度避難してラストを向かえるという
変なクセができてしまったくらいですムード

マナー違反ではないと思うのですが
ごく稀に
悲しく感じてしまう人がいると知ってもらえたらと思いカキコミしました〜
#13NANAさん

確かに野良や求人でそんなことされたら「むかっ!」ってきちゃいますよね。

反面、確かに不思議なのですが、仲間内だと一種の愛情表現かと錯覚してしまう・・・・あ、やっぱり錯覚だったのかも涙

P.S.NANAさんとクエに一緒に行くときは、善処させていただきますm(__)mペコ
#13NANAさん

私も知らない方にやられたことあります。
「えっ!」って思いました。
剥ぎ取りしてる最中にやられたことも・・・初めての方に・・・
さすがに「この野郎!」と画面に向かって叫びましたぷっくっくな顔


仲良しなフレさんとじゃれることはありますあせあせ
特に大剣担いでる時はあせあせ(飛び散る汗)
#15の彰太郎さんと同じように愛情表現の一種と・・・たらーっ(汗)

初めての方やNGの方には絶対にやりませんよ〜うまい!


> #15 黒猫JIJI-彰太郎さん
> #16 ろみちょんさん

ご同意ありがと。

追記します。
剥ぎ取りしてる時に・・・の件です。
小型モンスターが邪魔なので退治して剥ぎ取りしようとして
剥ぎ取り中の方に当てたこと過去 何度もありますあせあせ(飛び散る汗)
またひとりだけエリアチェンジしてリターンしたら小型モンスターが復活してて
他の方には?いない?小型モンスターを退治してて当てたこともあるです。

上記2つは即座に「ごめんなさい」と謝罪します。
でも 誤解が解けない時ももあったかも知れないです。

細かすぎますが こーいうシチュエーションもトラブルの種になるのかもと思い
ちょびっとだけ書いてみました〜
>NANAさん

小型モンス、そういうことだったかもしれません^^;

考えてみれば、自分の画面では見えない時がありますもんねあせあせ(飛び散る汗)
私も最近、挨拶し忘れたりして御迷惑をかけてしまいました。<m(__)m>

タイプ的には、7のNANAさんの言われる中間タイプです。
ですから時には私をマナー違反と思われる人も居ると思います。

あと、チャットコメントもキーボード派、コントローラー派に分かれますし、コントローラー派に至っては文字打ちが遅いとかの個人差がでます。

例えば挨拶例で、トピ主さんが悪いとされている「こん〜」も、仕方無しに使ってました。
そうしないと会話の流れに乗れないからなんですが・・・。
それと同じように数回のクエ後になると疲労と時には睡魔に襲われて、文字打ちが乱雑になって誤字が多発しますね。
(これは私だけでしょうけど・・・)

あち長年ネットをやって来て思う事は、例え的を得てたり、正論を言っても言葉が悪ければ、台無しになると言う事。

そして何より、ミスした事で相手を決めて掛かる・・・これも危険な事です。

ところで、クエ終了後の事が言われてますが、初めてモンハンGをオンでした時、代わりに彼女がプレイしてたのですが・・・。
その時、一緒にプレイした低装備のハンターにクエ後に切り付けられたりしてました。
初めての人に、それは無いだろって横で見てて思いましたよ。

明らかにフレさん同士なら、じゃれあいになりますけどね。(汗)
マナーって言うと一番気になるのが、他の人の建てたお部屋への入場です。
入場の前にそのお部屋がどんな意図を持って建てられたかをよく考えてから入場しないと、思わぬマナー違反になるのでは無いかと思います。
これは、求人区だけではなく、自由区においても同じです。
以下に私の見解を書きますので、皆様色々と突っ込んでください。


(1)一人部屋の場合
基本的に「一人で遊んでるから他の人は来ちゃダメ」なのですが、たまにそう言う部屋に何人もが集まっている場合があります。
これは「ごく親しい仲間しか来ちゃダメ」と言う意思表示ですので、基本的にその部屋主さん(これはリストの一番下の人のはず)とごく親しいフレしか入室は出来ません。
万一、その部屋主さんと自分がごく親しいフレであっても、その他の人たちを知らない場合はもちろんのこと、この部屋に入室する場合は、必ず部屋主さん又は自分のフレさんにメールを出して、入室の是非を問い、許可を得てから入室する必要があります。
入室後は、たとえ親しいフレであっても、「こんばんは」「参加してもよろしいでしょうか」という一連のご挨拶は、した方がよいのではないかと思います。
どちらにせよ、知らない人が建てた「一人で遊んでます」部屋への入室は論外です。

(2)仲間部屋の場合
実はこの「仲間で遊んでます」って部屋が、有る意味一番くせ者かと思います。
たとえば、自分は仲間だと思っていても相手がそこまで親密な仲間とは思っていない(もちろんフレ登録してあってもです)場合もありますし、これまた自分のフレさんにメールで参加の是非を問い、許可を得てから入室する必要があります。
入室後の一連のご挨拶は必須です。フレもしくは部屋主に許可を得ているからと言って、省略してはいけません。
また、知らない人が建てた「仲間と遊んでます」部屋へ、全く知らない人が入室してきたと言う話を良く聞きますが、これまた論外です。
私なんかはこれをされた場合には、たとえどんなに上手な人でもブラックリスト入り決定です。

(3)その他(のんびりプレイ&誰でも来い)部屋の場合
基本的に誰が入っても良い部屋ですが、入室時の一連のご挨拶と参加許可はもちろんのこと、もしもフレさんが既にいた場合は、そちら方面の明示も必要かと思います。
基本的には既におられるフレさんへのメールによる入室許可→お部屋の人たちの承認→入室承認の返信メール確認→入室
が理想ですが、そんなことしていたら他の人が入っちゃう場合もありますので、入室後に既におられるフレさんへのご挨拶、理想を言えば既におられるフレさんからの紹介が一番良いかと思います。
私なんかは「あっフレの◯◯ちゃん!」って感じで、入室してきた人と自分がフレである事を明示し、他の人とのスムーズな交流が出来るようにと簡単に自己主張します。

他にもいろいろなケースがあると思いますが、自由区ではこのように振る舞っていただければ、おおかたトラブルになることはないかと思います。
みなさんこんにちわ^^

マナーとは少し違うかもしれませんが
PT(パーティー)戦の経験が浅いオンライン初心者や これからオンラインを
という方々に 知っててもらいたい事です

村(1人)では 気付け無くて 街に来てから
他の皆とプレイするようになって気付いた事に少し触れたいと思います
もちろん 街で まだソロしか経験が無い人も 気付けない事です
#17 や #18 でも触れられている”いないはずの敵”などもその たぐい です
他にもまだまだ あるかと思いますが 今回はそれを 深く掘り下げてみましょう

☆小型モンスターの存在
小型モンスは どれも個人個人の画面に存在します
Aさんが あるエリアの小型モンスを1人で全滅させても
その後 そのエリアに入ってきたBさんの画面には うようよいるパターンです
個々に存在する事を知らないAさんから すれば
Bさんが空を斬って遊んでるように見えたり 殺気立って自分に向かって来てる ようにも見えます
誰かと ほぼ同時にエリアに入っても 小型モンスは個々の動きをします

斬ってもいない小型モンスが 遠くでいきなり倒れたりするのは
画面内の仲間が 小型モンスを倒した時
仲間が音爆弾を使ったりしたときは 遠くのガブラスが落ちたり
遠くのガレオスが飛び上がったりします
いきなり目の前で小型モンスが麻痺ったりするのも そういう効果です

こんな人は あまり見かけませんが それを ふまえて ここで注意すべきは
1、1人で小型モンスをエリア内で全滅させたからといって
後から来た人に「ザコ殺っときましたよ〜w」とか言わない

2、ボスしかいない画面で仲間が あらぬ方向を斬ってても責めない
必死に邪魔な小型モンスを狩ってますので しばらくお待ちを

3、いきなりピヨりだした仲間を笑わない
コンガやヤオザミに囲まれているようです 仲間の周りの空間を優しく斬ってあげましょう

4、もどり玉で戻れなかった人に「え?何でまだ居るの?w」って聞かない(笑)
ランポスの攻撃や チャチャブーの一撃を食らったようです
「ゆっくり 行きましょう」と優しく声をかけてあげましょう^^

などなど あげれば まだまだ ありそうです^^
自分の画面とは違う死闘が そこで繰り広げられている という事を知っておきましょう♪

もちろん いくら小型モンスを殺りたいからといって
仲間を斬った時には 素直に謝ることが 大切です

次回はタイムラグについて 少し触れたいと思います♪



またまた こんにちわ^^

長くなりますが お許しください

☆タイムラグの存在
小型モンスが個々に存在する事は 覚えていただけましたか^^
それに近い感覚なので追記します
このゲームの特性(他のオンラインは どうかは知らない^^;)であるタイムラグについてです
ネット回線を複数のPS2で共有する感覚のこのゲーム
実はそれぞれの時間が存在します
簡単に言えば 見えてる敵の位置や動き 仲間の位置や動き
ボスモンスターの位置や動きには それぞれの画面でズレが生じています

たとえば
1、Aさんは少し歩いたのに Bさんからは止まったままに見える
大衆酒場などで PTとお別れの際 1人だけ違う方向を見て
激しく手を振りまくってる人がいるのは このためです
少し離れて 遠くから2〜3歩 歩いてくると うまく向きが合わせられます
(わざと 違う方向やプレイヤーのTV画面に向かって手を振る場合もあります)

2、Aさんが走った時に Bさんからは滑ってるように見える
これは単にAさんの動きの情報がBさんのPS2に届くのに
時間がかかっている場合や うまく処理出来てないときに起こるようです
Aさんが滑る裏技を使っているわけではありません

3、Aさんはレイアの火の玉を巧く避けたのにBさんからは火ダルマに見えた
心配いりません ノーダメージです
「あの人燃えながら斬ってるよ 熱いねぇ」と優しい目で見てあげて下さい(笑)

上記くらいなら まだ可愛いほうです


特にボスモンスターの動きには”エリアマスター”であるか否かで 翻弄されまくります
要するに ボスのいるエリアへ1番に入ったかどうか です
1番に入った方は 比較的タイムラグが少ない(もしくは発生しない?)とされているようです

皆を サポートする頼もしい”麻痺ガンナー”もエリアマスターにならなければ
ボスモンスター戦では あまり弾が当たっている事にならず その効果が低下してしまうでしょう
もちろん剣士でもタイムラグがきついと 巧く攻撃を当てていることにはなりません

それらをふまえて ここで注意すべきは
1、レイア戦や古龍戦などで ボスモンスターがなかなか麻痺しない場合
「ね〜〜麻痺まだぁ?」とか言わない
ガンナーからはジャストミートしています
エリアマスターのしくみをあまり知らない剣士や 急ぎすぎなせっかちハンターが
あせって追いかけた末の悲しい状態なのです
もちろん巧いガンナーはラグなんて気にせず ガンガン麻痺らせます

2、閃光玉や音爆弾を無駄に使ってる人を見ても あきれない
そうです その人はバッチリなタイミングで投げているのです
クシャの目の前 ドスガレオスの真上 その人は完璧に投げているのです
ただ ラグのおかげで 後ろ向きのクシャや
通り過ぎた後のドスガレオスに投げているのです
「ヘタな奴に当たっちまった〜」と なげかないようにしましょう

3、尻尾を切断しても有頂天にならない
他の切断系剣士が切った尻尾が ラグによって自分が切ったかのように見えてる場合があります
「ナイスカットです^^」と言われて「ありがとう」と言うのは グッと こらえましょう
もちろん切断系剣士が自分しかいない場合は 多少優越感を持ってもOKなのですが
ガンナーたちによるダメージ蓄積があった後の切断である場合がほとんどです
みんなで切った尻尾という 気持ちを常に持ちましょう

その他 あげればキリがないラグ話ですが 参考までにどうぞ^^



ふろく
☆サブターゲットでクリアする時は 時間に余裕を持ちましょう

これはラグというよりは それぞれの時間のズレが関係してきます
エリアを何回も行き来すればするほど 時間の経過は遅くなります
俺自身の失敗談を書いておきます

駆け出しハンターの頃 仲のいいハンターさんたちと共に
砂漠ディアブロスに3人で挑み 時間内に倒しきれない予感がしたその時
「角サブで あがろっか」と提案が出ました
俺はモドリ玉を所持してたため 早々とベースキャンプへ
「もういいよ〜」や「あがってね^^」と砂漠エリア7から言われましたが
時間がまだ30秒以上あったため Sっ気全開でベースにて待機して じらしました(笑)
クエスト残り時間をニヤニヤ見ながら 残り10秒くらいであがろうとした まさにその時
「クエスト失敗」の文字が!!

え〜〜〜〜!?

となりましたが もう会話は出来ません
酒場へ戻り 平謝りした次第であります

クエスト終了時(達成時)に自分はキメポーズを取ってる横で
テクテク歩いている人がいるのも このズレがあるからです^^

#22 エリアマスターの件で、
私は極力「ガンナー」さんや「ハンマー」さんが、
エリアに入ったのを確認してから入るようにしてますあせあせ

麻痺やピヨピヨは非常に助かりますのでうまい!
#23 ろみちょん さん

個人的には、優先度は

ハンマー>ガンナー>その他大勢(笑)

と思ってますが、いかがなもんでしょうか?
> ♯20

うーん・・・事こまやか。すごっーい
参考にさせてもらいまーす

ワタクシの場合
(3)その他(のんびりプレイ&誰でも来い)部屋の場合
※注 そのお部屋にフレさんがいた場合のお話です

過去に何度も身内で主催している野良部屋にひょっこり赤の他人であるワタクシが入室して
ノリと馴れ合い的な空気になじめず寂しい思いを経験しました(泣)
(疎外感に無口となり、ドナドナを口ずさむくらいでした・・・)

その想いがあり野良の訪問者の方が来てくれたとき ワタクシは
逆にフレ同士のつながりを隠し 訪問者の方優先にしちゃうかも・・・
フレさんが訪問者の場合はもちろん紹介する場合が多いです。

フレさんのいる野良部屋に自分から入室した場合は
指定チャットやメルで他のメンバーが知人かどうか確認することもあります。
> ♯22

エリマスは未だによく理解できてません・・・
ケースバイケースとTPOが多すぎて。。。
これ読んで勉強しまーす

ラストのおまけに・・・涙泣き顔
#24 黒猫JIJI-彰太郎さん

そか〜わーい(嬉しい顔)

私がへなちょこハンターだった頃、、、間違いました、、、今でもへなちょこ進行形ですげっそり


サポガン練習してる時、当時のお師匠さん達が、

「先に入ってね。ラグの影響ないからわーい(嬉しい顔)

と言われたことが残っていて、やり込んでいく内に理解できるようになりましたるんるん
麻痺、毒、回復と非常に助けられる事が多いし、防御力も低いので、

ガンナー>ハンマー>その他大勢

の図式になっている現在ですあせあせ
#27 ろみちょん さん

いえいえ、あくまで個人的に思っているだけで、一般的には、

ガンナー>ハンマー>その他大勢

だと思いますよ。

ただ、ハンマー使いの相棒とやってると、スタンをうまく取るのって、かなりピンポイントでモンスターの頭を狙わないと行けないみたいなこと言ってまして、有る程度何処でも当たれば効果のある麻痺ガンよりも、ひょっとしたら優先しないといけないのかな?って思った次第です。

他の方の御意見もおまちしてま〜〜すわーい(嬉しい顔)
こんばん^^わ!

>>24
>>27

結論にはまだ 早いぜぃ ^O^ノ

というのも 目的とかにも よるかもですよ
どっちも使い慣れてない切断魔な俺の中では

ハンマーでピヨらす快感を追求されるスタンハンター(スタン命)の Sっ気優先なら #24

ガンナーの麻痺ありきで 麻痺中のみ頭を狙われるフリーハンマーなら #27

で どっちも助かってます

ハンマーなら頭 って図式が定着してるようですが
常に 見切りハンマーで オールラウンド オール部位攻める
スーパーハンマニスト(笑)目指すのもいいかも♪


!!!


おー それ いいかも!!(目覚めた俺?フフフ)




>>26

俺も理解しきれてなかったり します^^;
&思い出しきれて無い・・・汗



書いてたらかぶっちゃった^^

モンハンでも しよっと♪

彰太郎さんの言う相棒が 俺も知る あの相棒なら まさしく どSハンマニスト!^^
自分の場合

『的確に頭に当てなければスタンしないハンマー』

『身体のどこかに麻痺弾を当てなければ麻痺しないサポガン』

『弱点ピンポイント狙撃が瞬間的なダメージとしては効果的なアタックガン&少ないチャンスだが一撃の大きい大剣』…

みたいな優先順位です。ガンに関しては、身体のどこかにさえ当たればいいという解釈もできるのでハンマーかと。アタックと大剣は正直書くほど気にしませんが、その他の武器の中でも優先順位をつけるならこうかな、と考えてます。

ただ1クエで麻痺させることのできる回数は3、4回が現実的な数字だと思うので、どちらがいいかはケースバイケースかな、と。

一方で、ラグならラグで気にせずに『当たらない楽しさを楽しむ』というのも長くプレイを続ける上では必要かと。
ラグに関しては玄人的な知識なので、一般的なマナーとは一線置いて考えてます。
マナー違反と言えば、相手の名前を間違えるのも、結構立派なマナー違反ではないかと思います。

私が以前“Show”と言うキャラでやっていたとき、しきりに“Snow”さんって呼ばれました。
確かに「Sh」と「Sn」が見た目紛らわしいのかも知れませんが、「もうちっとよく見てよ」って気分になりました。

さらに最近では、私のフレさんですが、結構似た(というか同じ)名前が多いせいか、全然知らない人から知り合いだと間違われて、仲間の部屋に乱入?されたというケースもあるようです。
こちらの方はまだ経験の浅い、しかも知り合いさんとまだフレ登録出来ていないっていう特殊な状況だったのかも知れませんが、同じ名前だからと言って、自分の知っている人かどうかハンターランクや書いているコメントを見て、十分確認して、不安なようならメールを出すというぐらいの気持ちで良いと思います。

まぁどちらにせよ、相手の名前を間違うなんて事は、やっちゃいけないことですよね。
うーん 皆様のご意見はとっても参考になるです。
マナーって奥が深いです。
φ(・ェ・o)~メモメモット

ここでワタクシが目撃したココロが和んだ体験談など ひとつ。

部長「ここは私が出すよ」
部下A「えー、そんな。僕たちも出します」
部長「いいから、いいから、、がはは〜〜」
部下B「いつも、ご馳走様ですっ」

こんな光景が目立つようになる師走。
おごってもらう前提で部下たちもお付き合い。
でも 一応≪サイフ≫を出すフリなどしまするんるん
男性におごってもらう女性など好感度アップのため同様のことします。
こーいうのって外国ではあまりみられない行為なんですって。

で モンハンでもこーいう類のことあるです。
例えばクエ中のアイテムの貸し借り。

クエスト中 うっかり忘れ物はよくあることです。
途方に暮れているときに
「○○○あまってます。良かったら使ってくださいな」
と いわれたら とてもありがたかったりします。

このとき
「ありがとうございます」
の一言は大抵の方がしちゃいます。
貸す側も気持ちよくアイテムを渡すことができると思います。

さて
クエスト終了後・・・
ここからが実体験の目撃談

借り人「さきほど お借りしたアイテム お返しします」
貸し人「いえいえ、いいんですよ、そんなの」
借り人「でも・・・」
貸し人「お気持ちだけいただいちゃいます」
借り人「ありがとうございました」

貸した人は大抵の場合 アイテムの返還などは求ません。
借りた人も借りたまんま・・・が多いみたい。
だから こういうやりとりを目撃するとワタクシは嬉しいのでありますぴかぴか(新しい)
気持ちのいい人にたちとクエストに行けて嬉しいとココロがホクホクします。
たとえ 社交辞令であってもサムード
冒頭でカキコした≪サイフをだすふり≫と似てるかもだけど・・・


ちょっとしたことだけど
こーいう気配りのできる遊び方がしたいなーと思いました。
>>28
>黒猫JIJI-彰太郎さん

こんちはー。
他の意見も、という文字があったのでお言葉に甘えて。

わしの場合も、基本優先させるときはガンナ→ハンマ→その他の順です^^

始めたころには片手以外はまったくできなかったわしが、いろいろな先輩フレさんに
教わりながら武器を増やしていきまして、ハンマの師匠的先輩が
ハンマの攻撃範囲は広いから、そんなに気にせんでもよし、という言葉を
くれたことがありましたので。
勿論、初心者のわしに向けての言葉、であることは前提ですが。

オンの場合は、みなさんが上に書いてきたように、多少のずれがありますし、
ハンマに限らず「えっ、今の攻撃うまく当たらなかったように見えたのに効いたの?」って
ことが多々ありますよね。
わしも、あーはずしたーと思った瞬間に敵がぴよぴよすることが多くありました(笑)。

なもんで、ハンマにしても、ピンポイントの方が望ましいとはいえ、
振りおろしてそのパワーが認知される範囲がそこそこあるのではないか、と解釈してます。
大体その辺に当たればOK、みたいな。
対キリンのハンマもその辺、おもしろいし怖いです^^

結局わし自身はそんなに細かいことは考えずにだらだらやりたいタイプなので、
知らない方やまだ回数の浅い方と一緒に狩りに行く場合には、
上記の優先順位で動きます。
が、同じパーティーの中にはそんなの知ったことかーい! とどんどんエリアチェンジして
敵にダッシュで向かう方も多いです。
そこでなんか言ったりもしません^^
ま、それはそれでいっか、って感じです。



>>35
>風雅さん

>相手の名前を間違えるは、結構立派なマナー違反???
>はたしてそうでしょうかね。  
>たんに読み間違いってだけではないですか?
>ネットたけじゃなく、リアルな世界でも良く在る事です。
間違いはよくあることかもしれないですね。
かといって、もしわし自身だったら、やっぱり名前を間違えられたら
あまり気分は良くありません。
間違いなら間違いでいいじゃないですか。
「ごめんなさい、間違えちゃってました^^;」って言って、それでもそれ以上に怒る相手って
そんなにたくさんはいないような気がするのですが。

オンラインマナーでも日常生活でも変わらないことかと思います^^
わしも今仕事でお客さんからの電話を取ってますが、名前や住所を聴いたそばから
噛んだり勘違いしたりしても、「大変失礼致しました^^;」と一言言って、
それ以上なにか言われたことはただの一度もありません。

ご自身が>>32で間違われていたことには気づいておられますか^^?
そのあとそれについては一切触れずに

>はたしてそうでしょうかね。  
>たんに読み間違いってだけではないですか?
>ネットたけじゃなく、リアルな世界でも良く在る事です。

と書いてあったら、風雅さんにそのつもりがなくても「おや?」と受け取られてしまうかもしれません。
わしはそう感じました。
そんなつもりはまったくない、ということでしたら、慌てず落ち着いて読んだり書いたりされた方が、
間違いも起きにくいと思いますよ^^
もし起きても、ひとこと言えば済むことが大半ですし。


4人構成の件ですが。
回線速度のことはわしは思いつきませんでした。
なるほど、3人でラオ行って、二人があごで双剣、一人が弓というときでも、
あご付近は処理落ちしていてなんだかコマ落としみたいになってたことがありました(笑)。
たまにそういう絵が見られるのもおもしろいもんですね。

オンに初めて行ったころは、ルーキー新人区に入ること自体がむつかしい、なんてときもあり
(それでも当時はもうランドがいくつか削減された後でしたが)、
部屋の上限は10人ですが、10人いっぱいになっている部屋もけっこうありました。
そういうときは、10人の中で時々パーティーをシャッフルしたり、
ランク0で入ってきた人をみんなで寄ってたかってどんどんランク上げしてしまったりと
愉快な光景を目撃したものです。

ただ、たまたま全員が街に帰ってきたときは、それはそれはもう
チャットが嵐のようにスクロールしていき、誰の言葉に誰が答えたかもわからないありさまで、
無視されたのなんのと言うわからんちんもいたりしました。
そのような「大部屋」を見ることはこの先はなかなかないとは思います。
上限10人、というのは、開始当初はたくさんのユーザで溢れかえることが
予想されていたから、じゃないでしょうか。
4人しか入れない設定だと、部屋がどんなにあっても足らなさそうですしね。
一度7〜8人で狩りをして、めちゃめちゃ処理落ちしてるところを見てみたい気もします^^
回線不安定で強制送還されそうですね(笑)。
#36 きゃさりん さん
補足していただいてありがとうございます。m(_ _)mペコ

ついでに昔話を・・・

以前、仲の良いフレさんと二人で、自由区でのんびり部屋(誰でも来いだっけ?)建てていた時のこと。

クエストから帰ってきたら、誰か二人お部屋に参加してくれています。
よく見ると、ここのコミュの参加者じゃないですか。

でもね、残念なことにそのお二人、クエに行ってるんですよ。
装備を確認すると、すぐに帰ってきそうな感じもなく、どうやらフルフルに行っているよう・・・
コミュで見かけた人だし、特に悪い感情をもっていたわけではないから無下にはしたくなかったんですが、こういうのってちょっと腹立っちゃって、ほんの少し待った後、建ててたお部屋から二人して退出しました。

クエに行くと、当然のことながら時間がかかります。
特に少人数の場合、クエによっては50分丸々かかることもありますよね。
でも、クエ中のお部屋に入ったら、いくら相手が帰ってこなくても、別のクエに行くのは御法度だと思います。

昔の最盛期で空いている部屋がないならともかくも、これだけ過疎が進んだドンドルマでは、クエに行きたければいくらでも他の部屋で出来るはずです。
どうしても一緒に遊びたい人がそこにいるならば、大人しくその人達がクエから帰ってくるまで待つのが当たり前のマナーだと思います。

ですから、クエに行っている人の部屋に入ったら、じっと待つのが当たり前だと思いますし、それが嫌なら、他の部屋で軽いクエでもこなしながら、その部屋の人たちが帰ってきたかを確認して、帰ってきたときに入っていくのがベストだと思います。

これが何故マナー違反なのかが判らない人がひょっとしたらいると困るので、もう少し付け加えますと、
「元からいた人が帰ってきて、何故に後から来た人達のクエ終了を、わざわざ待つ様な目に遭わされなければならないのか?」
ってことなんですが、やっぱり理解できないかな?(笑)
マナー と言えば 2nd キャラがマナ(女キャラ)って 名前な カクヂです^^w

こないだ自由区で野良部屋にお邪魔したとき
4人で けっこう盛り上がって狩りを楽しんでいました

そろそろ 眠たくなって
「俺 もう限界な眠さですのでおちます」
と皆に伝えると
そのうち 1人(おそらく男性)が
「えっ!?俺!?男??」
と 驚いています

「ええ 俺ですよ コメントに♂って書いてますよ」
というと
「男かよ」
と 気の無いチャットが・・・

「メンバーのは ちゃんと読んだほうがいいよ〜」
と こっちが優しく言うと
「面倒だから 嫌だ」
って 汗



・・・・・・はぁ・・・・


女キャラでも男が操作してるときなんて いくらでもあるし
俺自身 操作してる人の性別なんて どうでもいいです
それまで 楽しかった雰囲気が 台無しになりました
その人は 女性との狩りじゃないと 盛り上がらないんですかね^^;
ニュアンス的に 俺が悪いみたいに 言われて ちょっとショックでした


俺は 自分の部屋に新しく入って来られた人は もちろん
自分が 部屋に参加する前には エリアボード(名称忘れた)で
入りたい部屋ん中のメンバーのコメント確認は してます


皆さん 街(オン)では 初めて絡む人たちのコメント見ていますか?
また キャラと操作してる人の性別の違いを どう思いますか?


少しマナーとは違うかも知れませんが
「コメントに書いてる事くらい 言わなくても把握しといてYO」
と言いたかったので 書き込みました^^
> カクヂ@回収屋さん

こんばんはわーい(嬉しい顔)

ここの雑談トピはいつも拝見させて頂いていますが、もっぱら傍観者のロコです。

でも、カクヂさんに共感したので初コメします手(チョキ)

まず、私は
初の時はコメみます。
特に自分が部屋に入るなら部屋の主さんが希望をコメしてる事がおおいのでわーい(嬉しい顔)
また、逆に初で訪問して来た方のコメも確認します。
私の中では基本です。わーい(嬉しい顔)

それと、過去に初絡みで一緒にクエ行った方がクエから戻って「本当に女?」って言われた事がありますあせあせ
その方は上手いから男じゃないの?
みたいな感じで仰ってくれてたと思うのできっといい意味で言ってくれたと思いますが(そうでありたいあせあせ)、
私としては、
操作してるのが男とか女とかゲームなのに関係あるの?って思い、嬉しくありませんでした。


私自身も相手の方が男女関係なく、純粋に人間性をみて遊ぶタイプなのでるんるん
名前の見間違えの件について一言させていただきます。

#35で
>相手の名前を間違えるは、結構立派なマナー違反???
>はたしてそうでしょうかね。  
>たんに読み間違いってだけではないですか?
>ネットたけじゃなく、リアルな世界でも良く在る事です。
>  
>今は液晶全盛ですが、まだまだブラウン管テレビを使ってる人達も居ます。
>画面サイズや接続端子、見る距離によっては、見間違う事も在るのでは?

たしかにおっしゃるとおりだと自分も思います。

画面の解像度・大きさなどのプレイ環境によってはHNを見間違えるということはよくあります。
その為自分に悪気がないにしろ名前を間違えてしまうこともあると思います。

自分も上記内容が理由で名前間違えられたことがありますし^^
その時はちゃんと指摘したら間違いを訂正していただき「失礼しました」と言っていただきましたのでなんとも思ってませんでしたが、今思うとあの時謝罪をいただいてなかったら不快な気持ちになっていたと思います。

#33で他の方が
>相手の名前を間違うなんて事は、やっちゃいけないことですよね。
とコメントされてますが、名前の間違いはあってもしょうがないと思います。
やっちゃいけないのは『その間違いを正さない・謝罪しない』事だと私は思います。

「自分が起こした間違いは訂正する・謝罪する」なんて『マナー』なんていえるのでしょうか?
日常生活においても当然の事すぎて『マナー』という言葉が適切なのかわからなくなってきましたが(笑)


間違いは起こりうる事ですが「しょうがない」「よくあること」で済ませてしまうと、名前を間違えられてそのままだったら間違われた人は不快な気持ちのままです。
全ての人に言えることではないですが、不快に思う人が居るということは事実です。

>>#35さん
#36で他の方からご指摘を受けておられますが、#32でのコメントで#20の方の名前を間違えておられます。お気づきでしょうか?
以前雑談トピでも#427で他の方の名前の名前を間違えてらっしゃいましたが、そちらもお気づきでしたでしょうか?
悪気があるにしろ無いにしろ、相手の方たちは不快に思っておられるはずです。

ご自身のしっかりとした意見をお持ちで#33のコメントに意見を述べておられるように見えますが、#32でご自身が#20の方の名前を間違えた事に対する謝罪すらなくいきなり反論されているので、#35のコメントを見る限りでは#32でご自身が#20の方の名前のお間違えになったことに対してもっともらしい理由をつけて正当化しているように見えます。私にはそう思えてしまいます。

たとえ正当な意見をおっしゃっておられても、今回のような名前間違いなどというケアレスミスがあると、伝えたいと思っておられる言葉も他者に伝わりにくくなると思います。
ただ単に、ご自身が#20の方の名前をお間違えになられたことに気づいておられないのかもしれませんが、それでも相手に対して名前を間違えて謝罪をしていないという失礼なことをしてしまっているという事実にかわりはありません。
今後、お気をつけいただきたいと思います。

それにコミュ内でのコメントの際にはご自身の書き込む内容の確認を十分にされてない様に見えるのですが、書き込みをする前に誤字・脱字がないかをしっかり確認したうえで書き込みされることをお勧めします。
その為に『以下の内容で書き込みます。よろしいですか?』という確認があるのですから。
いきなり書き込むことはせずに、自分の文章に相手に失礼が無いか客観的に見れますのでトラブルは減るかと。

まぁ、自分が言いたいことは
「人のコメントはしっかり読もう」
「しっかり確認して相手に失礼の無いように書き込もう」
「名前間違われていい気分の人なんていないから、間違えたらちゃんと謝ろうね」
って事なんですが・・・伝わってないですよね^^;アハハ

基本的には#36の方の意見に賛成って事です。
そう言ったら私、書き込まなくてもよかったかもって内容・・・。

☆最後に☆
後半はゲーム内のマナーには関係ない話になってしまいましたことをお詫びします。
今回、各コメントの発言者様のお名前は失礼とは思いましたが番号で表現させていただきました。#32以降の関連のあるコメントが削除された場合に、私のコメントの中に個人のお名前が残らないようにするための処置ですのでご了承ください。
私本人としては関連のコメントが削除されれば、このコメントは削除したいと考えております。このようなコメントが残るのはトピのイメージを悪くしかねないと思いますので。

このコメントをご覧の皆様、大変お見苦しい長文コメント失礼しました。
ああ、フルネームでのはずが・・・失礼しました。<m(__)m>
  
>#20
>#33
  
両コメントを書かれた方には、心より御詫び申し上げます。

そして・・・。

>#36
>#40

両名の方、名前の欠落の御指摘、ありがとうございました。
以後は沈黙しております。
>>40
>独楽2さん

あなたは・・・・・・・ま、ま、まじめな方ですねぇぇぇぇぇぇ〜TдT
まじめで丁寧で、なんか2周回遅れになった人みたいな気持ちになりました。
自分の日常のだらしなさ・不甲斐なさに、ちょっと反省しました。
ありがとうございます。

機会があったらぜひ狩りましょう!

あっ、一つだけ。
これは単にわしの考え方であって、誰にも強制するものではありませんが、
こういう場では文字のやり取りでしか交流できません。おおむね。
わしは、よっぽどの誹謗中傷や個人情報でない限り、削除を良く思っていません。
「なかったこと」になってしまうのは、なんだかずるい気がして^^;
すごくあとから来た人が見たときも、虫食いになったものしか見られないし。
もし行き違いがあって、解決するとしたら、参加してる人にはいつでも
その肯定全部を見る、知る権利があるんじゃないかなーって思ってます。
あくまで個人の考えです。こんな人もいるのね、くらいの話です^^

そして、独楽2さんの徹底的に伏せて記号にしておこうというお気遣いにも
ものすごく感動しました。
考え方とか線を引く場所は違っても、こういうことに出会うと
人と文字でやり取りするのもやっぱり楽しいな、と思います^^


ほんとはそれだけ言いたかったんだけどね。
でも、オンラインマナーのところだから、ちょっと昔の話を。


討伐成功後のふざけあいや、ザコ掃除での、わざとだったりわざとじゃなかったりの
剥ぎ取り妨害ですけどね。
あれ、ウワサは聞いてたんですよ、やる前に。
でもたまたまそゆのには遭遇してなかったんです。

野良で狩るのにもだいぶ慣れてきたころ、出会いました。
砂漠でドスゲネをやっつけまして(当たり前か)、最後のエリアは3でした。
わーい、麻痺袋、レッツ麻痺袋、と思って「しゃくしゃく」というアクションの
「しゃ」
くらいで、わしは知らない人のハンマの武器出しにすくい上げられて
は? と思ったらエリア2にいました。
チャットでも不審なところがなく、今のもわしがエリア3のわりと端にいたのだって
偶然なんだし、なんでかわからんけどひとまずすぐに3に戻ろうとしました。
で、あの長めのロード画面があって、エリア3の風景が見えた瞬間、
次に目にしたものは
「浮き上がる砂漠の景色とロード画面」
でした・・・・・。

入ってきたところを待って、一旦武器をしまって、わしが見えた途端に
歩いて武器出しをしたようです。

どう考えても故意に押し出されてました。
初めてのことに頭真っ白になってしまい、真っ白なまま酒場に戻されました。
「さっきなんで追い出したりしたんですか?」
「なんで剥ぎ取りさせなかったんですか?」
と聞いても、帰ってくるチャットが

「^^」

でした。

怖いでしょ。夏の怪談より怖いよ。
若者ことばは普段嫌いなわしですが、そのときばかりは「 キ  モ  っ  ! 」って
思いましたもんTдT
ほんとにほんとに気持ち悪かった。
クエ行く前に揉めてたわけじゃないし、まったく理由は不明。
あの人は、いつもあんなことをしてたんでしょうか。理解不能です。
ああー、なんというシンクロっぷり。

削除することに反対している書き込みの最中に削除されてしまっている。
ドスゲネの話なんて書かなきゃ良かったTдT


>風雅さん
フルネーム云々なのではなく、漢字が違っていたのです。
もう読めなくなっちゃいましたが。
>>40で独楽2さんが後半に書いてらっしゃること、そのままを
じっくり読んでもらえたらわかると思います。

そして、沈黙をする必要はないと思いますよ。
なんらかの間違いをした人は発言しちゃいけない、なんて誰も思ったり書いたりしてないですよ。
そしたらたぶん、誰も書けなくなっちゃいますよ^^

書きたいことができたら、書きたいところに書きたいことを書いて良いところのはずなので、
存分にコミュニケーション致しましょう^^
街での名前の呼び方についてですが。

例えばHNが【TOYOTA】や【HONDA】の方をトヨタさん、ホンダさんといきなり呼ぶのは避けた方が良いことでしょうか

僕は自分の名前VULCAN(バルカン)を読み間違いされないため、と言うよりは愛称で呼んで欲しいので、狩りに初めてご一緒する方には「バルです」と名乗るようにしてます。
#43 きゃさりんさん
 
あっ、あれー?
そうでしたか・・・。
該当の番号からコピペしてたんですが、それで胆略の時に謝って消しちゃったので、その消してしまった文字だけ改めて変換してたんです。(~o~)

やっほい こんにちわ^^

>>39

ロコ さん

共感サンクス^^ノ
いい意味での「女?」発言も そうだけど
上手なハンターさんは なぜか男のイメージ強いんかなぁ
名のある コックさんに男が多いのと 同じ感覚??(どんな感覚やねんw)

人間を見て遊ぶって人も多いし 俺も同じです^^

個人的には
有料出会い系でのネカマは許せません(金の無駄!)が
ネットゲームでの性別は どうでもいい と考えてます
(例えがアホですみません^^;)トホホ


>>42

きゃさりん さん

もうアレですな ほら あの夏の風物詩 イナガワさんの話より怖いですな それ^^;

じゃれあい どころか 剥ぎ取りさせない なんて ヒョエーーーって感じです
俺が部屋主なら”退場”していただきます そんなヒョエーーーな人には!!
部屋主じゃなければ・・・
「フレに呼ばれたんで移動しますね」ですな^^wオホホ



>>44

かんちゃん

その例でしたら トヨタさんとかホンダさんとかで いいのでは?

「T-O-YOTA」さんや「HON D-A」さんなら まず読み方聞いたほうが無難でしょうけど
読みにくい名前のハンターさんはコメントに読み方書いておられる方 多いですよ^^

間違いないように 神経尖らせるなら 多少打つのは面倒かも知れませんが
まんまアルファベットで「TOYOTA」さんや「T-O-YOTA」さんって 呼べばいいかと思います

ちなみに俺は
ミクシで「カクヂ」
街では「KAKU-G」でコメントに”カクヂ”って書いてます^^
発音は一緒ですがHN表記にはこだわってます^^wフフ
(どうでもいい情報乙!)
>44 かんちゃんさん


いいと思いまするんるん
私は「トヨタさん」「ホンダさん」と呼びますねわーい(嬉しい顔)
もし呼び方が間違っていたり、相手の方にこだわりがあれば指摘してくれると思っていますのであせあせ


読み方が?な時は、カクヂさんが言われたようにコメチェックして、それでも分からない・悩む時は聞くようにしてますうれしい顔


初めからに相手に、
「なんて呼べばいいですか?」
的に聞くのも手かもしれませんねわーい(嬉しい顔)


私も名前の読み方は気にするほうなので(営業職ですあせあせ)、相手の名前は間違えないように気をつけてますウッシッシ
> カクヂ@回収屋さん、ろみちょんさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

コメント欄も気をつけて見る様にしますねわーい(嬉しい顔)
昨日のこと・・・

なかなか一緒に遊べないフレさんと、久々に合流。
久しぶりに近況などをチャットして、大いに盛り上がりました。

しばらくしてフレのフレさんから、合流要請メールがフレさんにきて、もちろん承諾して気持ちよく合流しました。

問題はその後・・・・・

久々に合流出来たフレさんだったのと、フレのフレさんが来る前から話に盛り上がっていた話の流れがそのまま続いていて、ふと気がついたらフレのフレさんのチャットがほとんど無い・・・・

しまった・・・二人のチャットに盛り上がりすぎて、フレのフレさんのことを危うく忘れてしまうとこでした。

多人数の部屋になると、話している話題を知らない人や、チャットの速度について行けない人が出てきます。
みんなが楽しく遊べるように、まんべんなくみんながチャットに参加できるように、参加者全員が気をつけなければなりません。
特に自分のフレ同士があまり知らない間柄の場合は自分自身が、知らない人同士のお部屋の場合は部屋主さんが、参加者全員が楽しく過ごせるように気配りすることが重要かと思います。(もちろん自戒の意味を込めてね)
気掛かりな事がありましたので書かせていただきます。


先程、自由区で「誰でも来い」の部屋に参加してきました。既にいたお二人と、僕との3人でクエストに行こう、となったのですが………


もう一人、部屋に入ってきて「こんばんは」「よろしくお願いします」の挨拶だけして、すぐに単独でクエに行ってしまいました冷や汗


HRは4か5と低かったので、オンラインのマナーに不慣れなだけだったのかもしれません。

ただ………正直、あれは不愉快ですね冷や汗冷や汗

直接マナー違反を指摘するのは、なかなか思い切りがないと出来なさそうですが、今度、こんな場面に出くわしたら指摘出来たらなと思いました。
連続で失礼します。


先程、ベースキャンプのベッドで休んでいた時に突然メンバーからキックされました冷や汗冷や汗

あれは、硬直時間を短縮させるためのものなのでしょうか
一般的に行われているものなのでしょうか

初対面の人に無言で蹴られるのはちょっと切なかったです冷や汗
> かんちゃんさん

複数の人が待機状態で、入ってきて単独クエは私も理解ができない行動ですね冷や汗

挨拶しか会話がなかったんだよね。

なんだったんだろうね^^;

その方がクエから帰ってきてからはどうだったのかが気になってます。


ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モンスターハンター2 更新情報

モンスターハンター2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング