ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フレーマー 2×4 コミュの天井根太について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕の働いているチームのやり方なんですが、

地上で組んだモノを、クレーンで持ち上げ、壁の上で据え付けて
帯金物でジョイントする部分と、

バラバラの状態の材料をクレーンで「束」で持ち上げ
天井で「イチから」組む部分に分かれます

安全性と効率を考えるなら、全ての組み立てを「前者」のやり方にした方が
良いと思うのですが、どういう根拠でやり方を「分けている」のでしょうか??


あと、普通の「根太」と「チョウセイ材」って「材質」以外の意味で
何が違うんでしょうか??


ご回答を宜しくお願い致します。

コメント(8)

> @Heyべいべーさん

スミマセン。
当方、超未熟者でして、コメントの意味さえ理解できません。
せっかくコメント下さったのに申し訳ありません。
> @Heyべいべーさん

コメントありがとうございます。
回答から言うと半分半分です。
だいたい居間の分の根太なんですが、地上で完成に近い状態にまで組んで、クレーンで上げます。
その他の材料はダブルトリプルで合わせるくらいで部屋ごとに仕分けしてバラバラの状態のまま上げちゃってます。
お疲れさん!

俺、基本パネル作るか、やっても建て方しかできませんけどあせあせ(飛び散る汗)

天根太て構造図書く人次第ちゃうかなぁ電球

まぁ、寄せ棟とか、小屋裏なかったりとか、タル木方式やとやっぱし流す天根太が多い気がするし、ロフトとかあったら天根太も210でパネルにしたりしますかねわーい(嬉しい顔)

本間に家次第てとこはあると思いますわーい(嬉しい顔)
皆さんこんばんは。
天井とは関係ないんですが皆さんの仕事に対する姿勢に感動したのでコメントしてます。

まだまだ不景気ですが、試行錯誤して乗り切りましょう!!

基本的な事がシェア出来るこのコミュニティーがあり勉強になります。

皆さん>

いろいろなアドバイスや励ましの言葉
大変嬉しかったです
皆さんのコメント、ホントに参考にさせていただきます。

また、イロイロ仕事上での悩み事や疑問
相談させていただきますが、宜しくお願いします

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フレーマー 2×4  更新情報

フレーマー 2×4 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング