ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドッグトレーニングコミュの誤飲について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご相談したいのですが、ミニチュアダックス3歳が湿布薬を飲み込んでしまい、病院では自力で排出出来ない場合手術と提案されました。 それからしばらくたちますが食欲も元気もありいつも通りなので、手術をするべきかどうするか悩んでいます。
そういったトラブルを経験された方がいらっしゃいましたら、アドレス、参考意見お聞かせ下さい。

コメント(21)

吐いたりしませんでしたか?吐いた物に、飲み込んだ物があったり、ウンチで出てきたりもしますよ!わたしが昔飼っていたプードルちゃんが、お菓子に入っている防腐剤を飲み込んだ事がありましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
病院に連れて行ったけど、ウンチで出ちゃえば平気ですよグッド(上向き矢印)具合が悪くなったら、また連れてきてください手(パー)と言われて、結局そのまま……元気モリモリでしたあせあせ
レントゲン撮って、異物が無ければ、手術の必要なんて無いと思いますが?
> Nutさん

コメントありがとうございます。湿布を食べた時目撃した訳じゃなく、後日貼っていたのはどこに行ったんだexclamation & questionって感じだったんです。
おっしゃるように、少し元気がなく食欲もなくなり、泡のような嘔吐などがあって、もしかして食べたexclamation & questionって感じだったんですよね冷や汗
ですから病院には一週間後の受診で、とりあえず先生は湿布による胃炎を防ぐ胃薬を一週間下さり、様子を見て希望ならレントゲン撮りましょうと。
受診した時はすっかり元気になっていたのでそれきりになってます。
お腹を触ると異物を感じるので後で何か起きたら…と心配になりご相談させていただきました。やはりレントゲン撮ってもらうことにします。
> Nutさん

コメントありがとうございます。
後で何かあったら…を考えてレントゲン撮ってもらうことにします。通常の湿布薬の半分の大きさなので自然排泄は無理だと思うし、消化されることもないでしょうからレントゲン撮ってもらうことにします。
飲み込んだものによっては、通常のレントゲン撮影ではうつりません。
今回のような湿布薬ではまず写らないです。
その場合は各種の造影剤をつかって撮影します。
しかし、造影剤で異物を確認するには少々時間がかかります。
造影剤を飲ませて、すぐにわかるというものではありません。

お腹を触ると異物を感じる・・・とありますが、それはお腹のどの部分でしょうか?

異物を除去する方法はいろいろあります。
異物が十二指腸までの上部消化器官だったら、内視鏡で取り除くことも可能です。
全身麻酔になりますが、開腹手術よりも体への負担はずっと少ないですよ。(日帰りも可能です)

本当に異物が詰まってるかどうか、もしも詰まってるならその位置と対応方法をかかりつけに確認された方が宜しいかと思います。
> アレックスさん

コメントありがとうございます。
異物を感じるのは、メスなので左側の下から2つめのお乳の横あたりです。 小さく固まってしまったのか大きさは3センチ角ぐらいでしょうか。
病院では以前男物の靴下を飲み込んだワンコがいたらしく、レントゲンでそれらしき物を確認でき開腹手術をしたようです。内視鏡で除去出来ればいいですが、前回の受診では開腹手術の話しか先生はされてませんでした考えてる顔
> Nutさん

恥ずかしい話、誤飲してから1ヶ月ぐらい経過してます。
内視鏡設備のある動物病院はどのように調べたら良いでしょうか
携帯電話検索では見つからなかったので。
ウチのが冷えピタを2回も食べてしまったのですが、一回目はうんちから、二回目はオエっとお口から出てきました(>_<)2回とも食べちゃった事に気付かなかったので、ビックリしましたが、出てきてよかったと思います。日頃から誤飲のないように私たちが気をつけなきゃダメですね…。出てきてないなら病院へ行った方がいいですよ☆
> Nutさん

かかりつけの獣医さんには避妊手術もしていただいてますし、ダックスは色々アレルギー反応を起こしやすいとのことで、特殊な縫合糸を使うなど設備は整っている方だと思います。
日数が経っているので内視鏡手術は無理なのでは…と素人考えもあります。 とりあえず今日病院行ってきます。
色々ありがとうございますm(_ _)m
> A.5.U.ちん☆さん

出てきて良かったですね。
冷えピタも大きさあるのによくウンチから出たと驚きですが、犬種な何ですか
うちの子が飲み込んだ湿布薬は多分冷えピタと同じぐらいの大きさです。
ウチのはフレンチブルです。フレンチの中では体格は小さめの8.5キロです。
しつけをしっかりしてたので、物を噛んだりもせず、誤飲もなかったのですが、冷えピタはなぜか大好物みたいです(笑)
ウンチから出てきた時はゼリー部分?はなく、布のみがクルンと丸まった状態でした。
> A.5.U.ちん☆さん

体の大きさの違いなんでしょうか…うちの子は4.5キロです。 ゼリー状は消化されちゃったんでしょうか冷や汗
湿布薬はアスピリン系が入っていたら心配だということで胃薬処方されました。
何ともなくて本当に良かったですね。
内視鏡の費用ですが、手術とあまり変わりません。
病院によっては、開腹手術よりも安いですよ。
検査をするための内視鏡だと少々時間がかかりますが、異物を取り出すためだと比較的時間はかからないのです。

内視鏡のある病院を電話で探すよりも、まずかかりつけで「内視鏡で取り出すことは無理ですか?」と聞いてみてはいかがでしょうか?
内視鏡を希望していると申し出ると、内視鏡を持っている病院を紹介してくれることがあります。
設備が整ってるのがどこの病院なのかを一番よく知ってるのは、実は同業者だったりするのです。

造影剤は場合によっては、異物があるのかどうか、よく分からない場合もあります。
紛らわしく写ることがあるからです。
半日どころか、翌日の朝まで待って撮影・・・・ということもあります。

日数が経過していても、内視鏡で取り出すことは可能です。

> アレックスさん

昨日病院行って来ました。絶食させずにレントゲンだったので異物は発見されませんでした。次回絶食してレントゲンか内視鏡検査をしていただくことにしてきました。ただとんでもなくウンチとガスが溜まっているとのことで、腸の動きを良くする薬をもらいました。でも分からないのが、お腹を触って以前異物を感じた場所は胃ではなく腸で、腸に異物があったならばウンチも出なくなるし嘔吐をするはすだと電球 たしかに四角い物体はあったんですが、最近は触れないので湿布薬も布製だから解けた可能性も考えられるみたいです。 内視鏡設備はあるそうですが、胃から湿布を取り出すことは胃壁を傷付けて大出血を起こしやすいので小さな異物以外は内視鏡では取れないと言われました。万が一胃に湿布があった場合は開腹手術で一週間の入院が必要で13万ぐらいとげっそり
あとレントゲンで発覚したのですが、すでにヘルニア予備軍になっているそうです。冷や汗
>17

そうですか、まだ確定できてないのですね。

個人的な経験ですが、腸に異物があっても症状が出ないことはありえます。
完全に腸を塞いだ状態ではなく、中途半端に塞がっている状態だとかなり長い間無症状になることもあります。
ですので、腸に何か詰まってると診断されても何を呑んでるか(飼い主にも覚えが無いので)開腹しないとわからない・・・というケースもあるのです。

布が解ける・・・溶ける?
う〜ん、実物を見てないので断言できないですが、かなり小さいものならあるかもしれないですが・・・・。
軍手を飲み込んで、半年後に○ンチに出てきた犬もいました。
ハンカチを飲み込んでいたのに飼い主が全く気がつかず、やはり「そんなものいつ呑んだ?!」という頃に便に出した犬もいました。
いずれも無症状で、快食快便でした。
便の中に飲んだものが出てきたときは、多少、ボロボロになっていたとはいえ、原型はとどめていたと記憶してます。

腸が動いて、湿布が素直に便に出てくれると良いですね。

> アレックスさん

色々なケースがあるんですね。でも突然、腸の動きによって完全に詰まってしまい症状が出ることも有り得ますよねexclamation & question前回、造影剤のコメントいただきましたが、理想はどれぐらい絶食しての撮影が望ましいのでしょうか
うちの子みたいにお腹中ウンチで一杯だと一食抜いたぐらいではダメなんじゃないか…って思ったりするのですが。
内視鏡検査は胃だけできるのですか
腸も出来るのでしょうか
昨日の話ではレントゲンの予定ですが。
絶食は最低8時間、理想は12時間以上です。

造影剤を入れると、内視鏡の検査は当然できなくなります。(消化管内が見えなくなるから)
腸を動かす薬が効いてくれて、なんとか開腹しないで済むケースも意外とありますよ。

内視鏡は、上部消化器官を見るものと肛門から入れて盲腸辺りまで(空腸まで入れるという話もある)をみるものとがあります。
後者だと、人間の大腸ポリープ検査に使われてるのと基本的には同じです。
ただ、絶食時間が長い(たしか24時間だったかな)のに加えて、浣腸しないと大腸の粘膜が見えないので、非常に手間がかかるのです。

今までレントゲン撮影してないならば、まずその検査をして、さらにもう一度腹部エコー検査すると思います。
腸管内の異物がエコーで見つかることは珍しくないです。
> アレックスさん

詳しく説明ありがとうございます。心の準備もでき助かりますわーい(嬉しい顔)
腸を動かす薬を飲ませて3日目ですが、まったくウンチの具合が変わりません。逆に回数的には減ってる感じですあせあせ(飛び散る汗)
一週間薬で様子見て、12時間以上の絶食をさせ再度レントゲンをお願いしに行ってきます。 色々ありがとうございました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドッグトレーニング 更新情報

ドッグトレーニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング