ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイク大好き☆GS&KATANA乗り☆コミュのエンジン燃焼バラツキ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
750Sの排気音に違和感を感じたので、どこか燃焼不良かもと思い走行後のエキパイに水をかけてみました。
1,4番はシュワっと勢い良く蒸発しますが、3番はシュワシュワ〜っと蒸発、2番に至っては、シュ〜ワ〜っという感じでユルく蒸発します。
アイドルでは多少バラついてますが、空ぶかしするとマルチらしい音はしてて、走ってもそれほどパワーダウンを感じないので、全く動いてないわけではなさそうなのですが気になります。
2,3番の問題なので、今付けてるダイナコイルの問題かと思いノーマルに戻してみましたが変化ありません。プラグも交換後2ヶ月で、色的にもOKレベルです。
過去、イグナイタもレギュレータもコイルも壊れた経験有りだし、ハーネスも煙吹いて交換したこともあったりで電気系にはいつも悩まされてます。

まさかと思いますが、ヨシムラサイクロンって、2,3番だけ二重管になってるとかのオチじゃないですよね? (かれこれ20年付いてるんですが・・・)
同じマフラーの方、どなたか走行後のエキパイに水をかけてもらえませんか?

コメント(19)

あーありましたありました、おそらく古い車体のため燃焼室の状態が一定ではないのでしょう。以前に調子の悪いイグニッションコイルだったか、プラグ不良かキャブの不調で、燃焼状態が悪い燃焼室になってそれが堆積してる可能性ありです。20年も乗ってらっしゃるのですか?エンジン腰上OHだけでも見事によみがえりますよ。もちろんキャブはそれ以前にしなきゃなりませんけど。

ちなみにプラグ、新品時から「飛びの悪い」不良品が稀にあります。
おいらも750sです
自分の時は、キャブでした
2番3番のエキパイが温度低かったので、点火系かと思っていたら、
たまたまなのか、キャブのフロートのバルブが閉じ不良で
油面高さがばらばらになっていたようです

・・・いろんな原因が考えられますね
プラグキャップの劣化によるリークもありました
(リークは真っ暗闇でエンジンをかけると判るときもあるそうです)

macky さんのおっしゃられている、「圧縮測定」からされるのが一番良いと思います。
皆さん、ありがとうございます。 こんなにも書き込んで頂けるなんて。。(ToT)。。
書いてなかったのですが、2ヶ月前にシリンダーとヘッドの間のオイル漏れを修理した際、リング交換、タペット調整、カーボン落としと軽くOHしたばかりで、その時圧縮圧力も正常であることを確認してます。
んな訳で御意見を総合すると、だいぶ絞れてきたのかな? キャブの不良でもこんな温度差になる症状がでるんですね。
春先に夏用メインジェットに交換したとき、キャブを外さずにドレン部から交換し、スロー調整だけで済ませてバラさなかったのが横着だったかも?
キャブは旧式のTM36MJNなのですが、2年前にMJNのノズルが振動で4本中3本折れるという前科もあったので、今度の休みにでも点検清掃してみます。ついでに押入れからスペアに買ってたイグナイタも見つかったので交換してみよっと。
カスタムという名の修理が一巡したと思ったら、もう二巡目突入とは・・・
ただ一巡目でほとんど交換したのに、ピックアップが抜けているのが気になります。。
ちょっと時間があったのでイグナイター交換してみました。 結果・・・変わらず・・・
圧縮、スパーク、タペットOK。イグニッションコイル、ハイテンションコード、プラグキャップ、イグナイター交換で変化無し。
いよいよキャブかピックアップか、、、
キャブの同調は確認したでしょうか?
キャブのスロットル開度が気筒ごとに違うと、このような症状が起こる場合があります。4連バキュームメーターなどがあれば、作業自体はそれほど難しい作業ではありません。最近では4連メーターも安いものも出ていますよ。
私も自分でやってます。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/33131/2501889#2501889
ちわっす
僕の750Sはサイクロン入ってますが問題ないですね。
僕が思うにはマフラーの温度が低い→燃焼不良(燃えてない)でプラグがいい色(かぶってない)ならキャブのほうが怪しいのではないでしょうか?
僕も750Sです。
僕の場合は1番4番の調子が悪く、イグニッションコイルを新品にしたら生まれ変わりましたよ!
ご参考までに…
ここまで盛り上がってしまったので、炎天下の中で作業開始。
IGコイルをノーマルにしたら低回転でのバラツキが大きくなってしまったため、元のダイナに戻す。(たぶん火花が弱くなったためかと。。)
キャブをバラしてキャブクリーナーで丹念にバシュッ〜と全ての穴を清掃。
油面も2,3番が高かったので調子の良い1,4番の位置に合わせる。
さぁて、後は同調でも取るかっと・・ ん、ん、ん???
TMキャブって気筒間の同調ネジが無〜〜〜い。
じゃあ気筒ごとにあるのかというと・・・ ん、ん、ん???

結局、そのまま組み戻しました。 でも試走結果は復活!!
エキパイに水をかけると全てからシュワッっと勢いよく蒸発!!
やはりキャブでしたということで、とりあえずヨシにしましょ。
Tokiさん、ありがとうございます。
このプラスネジの台座は単なるスペーサかと思ってました。
3番には入ってないので、無くしたのかなぁなんて・・・
ということは、3番に合わせろってことなんですね。

私もMJNインナーキットを入れてますが、そろそろTMのスロットルの重さがこたえるトシなので、TMR-MJNを狙ってます。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイク大好き☆GS&KATANA乗り☆ 更新情報

バイク大好き☆GS&KATANA乗り☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング