ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川内村コミュの地震

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実両親が川内村に住んでいます。

報道では、川内村のことはほとんど触れられないので、とても不安です。
原発の事故もありましたし…。

川内村の状況について、何かご存知の方はコメントお願い致しますm(__)m

コメント(37)

遅くなりました。
参考になればと、川内在住の方の3月12日付ツイッターを転載します。
@Nishimachi
ドコモはつながらず。うちにはSoftBankのフェムトセルがあるんだけど、それはOK。水は全世帯地下水依存だからぜんぜん問題なし。盆や正月みたいに村の人口が急増中です。余震はまだ続いてるなぁ。ゴゴゴと山鳴りが来るから揺れるのはわかるけど、わかったって、どうしようもないのだ。

@Nishimachi
インターネット不通で消息不明になってました。ぼくら、無事です。浜の方は被害が多いし避難命令も出てるんで、比較的安全地帯のうちの地域は受け入れの準備を始めました。余震はまだ続いているけど。
> soreike!go!go!さん

情報ありがとうございますexclamation ×2
私もツイッター見てみます目

両親の携帯はドコモなので…ますます心配です涙
親からのまた聞きなのでご参考までに
。僕の知り合いは都路村の近くなのですが無事だったそうです。娘さんの安否確認のため
に浜通りの方面に行ったとのことなので、あまり混乱はないのかと感じます。
川内村は場所によって避難してない地区もあるらしいです。


私の実家(7区)の家族は避難してきました。

川内村から避難している人たちは三春に行ってるらしいです。川内村の地震による大きな影響は無いらしいですし、ライフラインも全て使えるそうです。


避難していれば、(検査はすべきだと思いますが)被曝の影響は少ないと思います。
足の悪い祖父母が上川内に住んでいます。もちろん携帯は持っておらず、どこにいるのかわかりません。

上川内村は避難の対象でしょうか?小さな情報でも構いません教えて下さい。
> ガッチャンさん
ありがとうございます!
色々な方からメッセージも頂き、郡山に避難している事がわかりましたexclamation ×2
見ず知らずの祖父母の事を心配して頂き、心が温まりました。
本当にありがとうございます。
おうちが心配ですが、今はとにかく「元気」なようです。
失礼します。

私は、母親の実家が川内村で「この世の楽園」と聞くと
川内村を連想するほど川内村が大好きです。

私の親戚は当初、富岡市の皆さんを受け入れていたそうですが、その後
郡山に避難しているそうです。

私の近所にも福島から避難された方がいらっしゃいます。
その方々が何かお困りのようでしたら、微力ではありますが少しでも
お力添えできればと考えています。

川内村には、そう遠くない時期にお戻りになれると信じています。
避難生活はご不自由かと存じますが、どうぞお体に気をつけて
お過ごしください。
みなさまへ

トピ主です。
色々な書き込み、ありがとうございます。

地震発生からしばらくは連絡取れない状態が続いていましたが、15日になって人づてに「ご両親は元気ですよ。富岡町から避難してきた人への炊き出しをやっていました」と連絡を戴きました。

16日になり、やっと両親から直接連絡が来ました。
村は固定電話・携帯通話・携帯メールがつながらない状態で、情報源はTVだけと言っていました。
11時に村外避難を促す放送があり、自家用車で出発し、郡山のビッグパレットに避難しました。

ビッグパレットには無料公衆電話が約20台設置されているとの事で、両親の声が聞けるようになったのはとてもありがたいです。

↑でも書かれていますが、支援物資も豊富にあり空調もきいていて、他の被災者の方に申し訳ない気持ちになる・・・とも両親は言っていました。

村民の皆さんの中には、やはり身内等を頼って県外に避難していく方も多いそうです。
そんな中でも両親は「いつまで避難生活が続くかわからないが、川内村の人たちとずっと一緒にいたい。いつも村の皆さんにはお世話になっているから、村に戻れる日がくるまでみんなで頑張りたい」と言っていました。
(両親は定年退職を機に川内村へ移住したのですが、村の皆さんの温かさは私にも伝わってきます)

早く平穏な川内村に戻れる日を心待ちにしています。
おいしい空気とおいしい水、おいしい蕎麦や野菜、居心地の良い温泉。
遠くからですが、できるだけの支援もしたいと思っています。


このトピは閉めませんので、ぜひ皆さまの情報交換にお役立てくださいm(_ _)m


>にしまきおさん
もしかしたらうちの両親とお会いしているかもしれませんね(*^-^*)
原発の問題等、気の抜けない日々が続きますが、どうぞ体調にはお気をつけくださいね。


今日、川内村公式HPが更新されていました電球

郡山ビッグパレットへの避難者リスト
郡山ビッグパレット以外への避難者リスト
村内在住者リスト
がPDFで確認できます。

遠藤村長からのあいさつ文
川内村内のライフラインについて
も掲載されていました。


ツイッターで「川内村」と検索すると色々出てきます。
この動画、思わず涙が出てしまいました涙



私の家の近所の人達ゎ皆郡山のビックパレットに避難してます。
私も3月16日〜3月31日まで
ビックパレットに家族で避難生活をして来ました。
二回ぐらい川内に戻りました。
自衛隊が見回りをしていました。 川内でゎ外国人の泥棒がいるそうです…
知ってる家でゎトラクターが二台盗まれたそうです…
川内に近い富岡でも3人の泥棒がまだぃるのか分かりませんが…
こんな時に泥棒をするとか有り得ません!!
早く捕まって欲しいです。
普通の電話も繋がらないし
docomoだと携帯も繋がりません
多分20人ぐらい川内に残っていると思います。
1日も早く電話も電波も繋がる状態にして欲しいです。
最近浜通りで地震が多いので
家が心配です……
こんな状況で就職で県外に行ってもぃぃのかと思いました…
配属店舗が決まり茨城県になりました。福島県にも近いし。良かったです…
地震が来る度に家族・家がとても心配です(・ω・`)
1日でも早く元の川内に戻るように願ってます……。
また皆さんがぴかぴか(新しい)笑顔ぴかぴか(新しい)になれる村にしましょう。
頑張ろう川内。頑張ろう福島県
頑張ろう東北。頑張ろう日本!!
以前、町村合併が流行った頃、叔父さんに聞いたことがあります。
「川内村は合併するの?」
「川内村は100年経っても川内村だ」
すごく安心しましたわーい(嬉しい顔)

その歴史の中で今起こってる事は、あっという間の出来事になりますよね!soon


>>にしまき川内高田島さん
たらの芽食べたいです!
自分なら洗ってもらえば平気っすよc(^^

あとイワナとかマンマイダンゴとか食べたいですね魚


夏になったら、ばーちゃんの墓参り行きます新幹線
>ガッチャンさん

いいっすね!わーい(嬉しい顔)
自分の従兄弟も上川内ですが、行くのは夏までお預けです。

ヂッチ、バッパまってろよ!(笑
私も行きたいなぁ…でも交通手段がないバッド(下向き矢印)
常磐線が走ってない今、車がないと行けない場所になりましたね。
地震もまだまだ続いてるし、母の実家がどうなってるか心配です。
>ガッチャンさん

ウチは明日、墓参りに行きますよ〜♪
仕事の都合で日帰りですが…A(^^;

幾つになってもじーちゃん家に行くのは、ワクワクしますグッド(上向き矢印)
お互いに気をつけて楽しんで来ましょう!(^o^/
>ガッチャンさん

ホント、何度行っても、いつ行ってもいい所ですよね!
お土産に、お米と野菜をいっぱいもらってきましたわーい(嬉しい顔)

でも夏の田んぼに稲が植わってない風景は、今後は見たくないですね。。。。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川内村 更新情報

川内村のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング