ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1977年〜1982年頃の津市。コミュの津新町の近鉄デパート。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
百貨店では決してなかった、、、。
デパートととも違う、、、、。
なんやったんやろ??

津新町の駅の上にあった店郡>うーん。表現不可。

洋服らしきものを売っているフロアで「パンツどこですか?」って
たずねたんよ。そしたら「ブリーフはこちらです」って。
おいこら!! おしゃれさんはズボンって言わんのじゃ!
だいたいのぅ、女子高生はブリーフ買わん!!

でだ、1Fのぐるぐる回るおやつ(今も松菱にありまっせ)売り場で、
しょーもないおやつ買ったりした。

たしか、レコードやさんあったわ、、、。買った事ないけど、、、。

で、すがきやがあった!!
よくお昼に自転車すっとばして食べに行ったもんだ。

なんか、ほそなが〜〜〜〜くて、喫茶店通り抜けてすがきや、
もしくはその反対だったような記憶が、、、、。
で、反対側に、階段があってそこからも出入りできるの。
食い逃げしよーと思ったらできたんじゃないかっと、、、
くさりきった今日この頃思うのであった。


今は、でっかいマンション&1Fはぎゅ〜とらや。

コメント(9)

 僕ら ’近鉄”って呼び名で呼んでたよ。
 新町もこないだ帰ったとき随分変わったなあと感じました。

 < でだ、1Fのぐるぐる回るおやつ(今も松菱にありまっせ)売り場で、
しょーもないおやつ買ったりした。


 あったあった!!よー買ったわ。


 レコード屋で自分のお小遣いで生まれて初めて
 買ったLPなのが
  ラウドネスの”サンダーインジイースト”なんですわ。
 
 もう嬉しくって嬉しくってあの
  ”朝日新聞みたいなロゴマークのジャケット”
 強烈でんな〜。


 屋上のゲームセンターよく行きましたね。


  懐かしい〜 ”’近鉄”
 
近鉄ストア!!!
そう、近鉄ストアや!!!
ス・ト・ア!!
「近鉄」!!
トモダチがスガキヤでバイトをしてたので
よく通いました。
(おまけしてくれるのでw)
お金なかったので
ラーメンを二人で1杯頼んでみたりw

学生の時は
別に目的もないのに
お金もないのに
ぶらぶらしていましたね。
2階の「JUN」や「VAN」のマフラーを見たり。

なつかしいなぁ・・・...( = =) トオイメ
わはは。
「二人で1杯」ですか。
でもおまけで、てんこもりとか♪
友だちに感謝ですな。

「2階の「JUN」や「VAN」」!!!
ありました!! ありました!! ありました!!
なっつかし〜〜〜〜〜!!!
東海ストアーじゃ無かったですか?
1Fにロッテリアがあって、2Fにスガキヤと伊勢うどんのお店がありました。屋上でドンキーコングをやって、
ハチトリでよく服を買ってました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2

どう呼ばれていたかは別の問題ですが、これが正解かと・・・・。

津駅店昭和48年3月開店 の記載がありますが、それがチャムのオープンではないかと。

ハチトリ あったなァ・・・・。
アイビーファッション全盛期に2階に〈VAN〉や〈JUN〉のセレクトショップ「HACHITORI(ハチトリ)」があって、買上げ金額によって、年末にオリジナルノベルティやポスターがもらえるのがとても楽しみでした。45〜6年前の話ですが、当時もらったノベルティはまだ持ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1977年〜1982年頃の津市。 更新情報

1977年〜1982年頃の津市。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング