ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO法人生涯青春の会コミュの生涯青春の会 会報68号 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NPO法人 生涯青春の会 会報 
第68号 会報2012年4月号
会報製作者  石田ふたみ
ブログhttp://ameblo.jp/syogai1/

目次
1、サルエル・ウルマンの詩「青春」
2、脳とお口の体操
3、2012年4月・5月の予定
4、第68回スピーチの会(2012年4月22日)
5、理事長のスピーチ資料
6、2011年3月 日々の映像他の目次

1、サルエル・ウルマンの詩「青春」
「青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相をいうのだ
逞ましき意思、優れた創造力、炎ゆる情熱
こういう様相を青春というのだ。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失う時に初めて老いがくる。
人は信念と共に若く、疑惑と共に老ゆる。
人は自信と共に若く、恐怖と共に老ゆる。
希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。」

2.脳とお口の体操
アナウンサーのトレーミングに使われる資料です。みんなで朗読します。
アメンボ赤いな あ・い・う・え・お  
柿の木、栗の木、か・き・く・け・こ  
さんまに酢をかけ、さ・し・す・せ・そ   
立ちましょラッパで、た・ち・つ・て・と  
なめくじのろのろ、な・に・ぬ・ね・の   
はとポッポ、ほろほろ、は・ひ・ふ・へ・ほ 
まいまい、ねじまき、ま・み・む・め・も  
焼き栗、ゆで栗、や・い・ゆ・え・よ    
らいちょう寒かろ、ら・り・る・れ・ろ   



4月のイベントの予定
予定が追加となりましたのでご案内します。
4日 (水)  12:00 うどんの会  幹事 月岡さん
7日 (土) 12:00〜健康懇談会(玄米ごはん・一汁一菜)
8日 (日) 11:00〜玄米ごはん炊き方講習 参加費食事代込みで500円
14:00〜PIX説明会
14日 (土)  10:00〜手話教室 参加費500円
      12:00〜健康懇談会 参加費500円(玄米ごはん・一汁一菜付き)
15日(日) 13:00〜PIXDVD説明会
      15:00〜PIXDVD説明会
19:00 〜フェースブック活用勉強会  幹事 月岡さん
21日 (土) 10:00〜手話教室 参加費500円
      13:00〜フェースブックピヨピヨ勉強会 参加費500円
      15:00〜17:00 パソコン教室 ワード 参加費1000円
22日(日) 11:30〜ランチョンセミナー 参加費・お弁当無料
  14:00〜 第68回スピーチの会 参加費500円
15:30〜Hyunseung Leeさんを囲む歌の夕べ
 19:00 PIXDVD説明会
28日(土)  10:00〜手話教室 参加費500円
      13:00〜フェースブックピヨピヨ勉強会 参加費500円
      15:00〜17:00 パソコン教室 ワード 参加費1000円
29日(日)  13:00 PIXDVD説明会
     
5月
6日(日)13:00〜 PIXDVD説明会
12日(土) 10:00〜手話教室 参加費500円
13日(日) 13:00〜 PIXDVD説明会
19:00〜フェースブック活用勉強会
19日(土) 10:00〜手話教室 参加費500円
     13:00〜フェースブックピヨピヨ勉強会 参加費500円
     15:00〜17:00 パソコン教室 ワード 参加費1000円
20日(日)  13:00 PIXDVD説明会
26日(土) 10:00〜手話教室 参加費500円
     13:00〜フェースブックピヨピヨ勉強会 参加費500円
     15:00〜17:00 パソコン教室 ワード 参加費1000円
27日(日) 11:30〜ランチョンセミナー 参加費・お弁当無料
14:00〜 第68回スピーチの会 参加費500円



4、第68回スピーチの会のご案内
・日時  2012年4月22日(日) 14:00〜15:30分
・会場  新潟市西区坂井736−1
     NPO法人生涯青春の会 坂井教室(石田宅)
・定員     20名
・参加費   500円(ネットを利用していない人には会報の配布があります)
・問い合わせ 090-9630-5245 (石田道子まで)

スピーチメンバー
小池 卓さん  NPO法人しゅわるハンズ代表          15分
        演題 手話教室のご紹介(手話人口1万人をめざして)   
さとう智明さん さとうICTサポート代表            15分
演題 自己紹介とICTサポートの想い  
Hyunseungさん 外資系金融機関勤務              15分
        演題 自己紹介と日々の想い
石田双三    NPO法人生涯青春の会 理事長          15分
        演題 基金訓練で失業者60人を指導して感じたこと 

上記のスピーチは録画してYouTubeに公開します。
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11065116620.html


5、理事長のスピーチ資料
 演題 静と動
 (1)3年前の体験
   スピーチの会の約3年休みなく参加した中高年者との懇談

 (2)脳が限りなく活性化するカギは
 脳が限りなく活性化するカギは単純なのである。「読む」「書く」「話す」
の3点が生活の中に定着することである。ただ「読む」だけの「静」の状態では脳は活発に活動しない。「読む」に加えて「書く」「話す」という「動」が加わると、脳は限りなく活性化していくのである。

 NPO法人生涯青春の会の中心イベントは「スピーチの会」である。一人の持ち時間5分間で起承転結がまとまっているスピーチをすることは簡単なものではない。「話す」ために当然「読む」「書く」という準備をしなければならない。リタイヤした中高年が大勢の前でスピーチをする機会はほとんどない。この活動をなぜ行って来たかといえば、ひとえに参加者の脳活性化(記憶力の向上)のためであった。
          ・・・・・・・・・・・・・・・
記憶力
                      2004年1月8日 癒しの森」から
 今日も昨日と同じく、講演の準備の一つとして2000年12月31日の日々の映像に書いた「記憶力」の大半を引用しておきたい。
・・・私は昔から記憶する能力が乏しいと自覚してきた。この弱さを証明する根拠は、人の名前がなかなか覚えられないという事実である。しかし、書くという行動があると、鈍い私の脳もかなりの情報を記憶する。今日で、1460回目の日々の映像の記述となったが、手を動かすことがいかに重要なことであるかをヒシヒシと感じている。
 脳と心の地形図(原書房・リタ・カータ著)という本を読んだ。『脳にある何十億というニューロンは、100兆もの結合を持っていて、その一つずつが記憶の一部になる可能性を秘めている。だから、人間の記憶能力は、正しいやり方で蓄えられれば無限なのである』(同書P259)・・・・
 1998年12月31日にも書いたが、情報を得たら先ずメモをする(手を動かす)そして話す(口を動かす)という「動」が加わると、完全に記憶として刻まれるのである。途中で手を動かす行動を省略しても、話すという「動」があればその情報・知識は脳に刻まれる。これらの「動」がいかに重要か、これを深く理解して行動すれば、脳は限りなく活性化していくように思う。ただ聞く、読むだけの「静」の状態では、脳の開発・活性化はありえないのである。
  ・人間の 脳と呼ばれる 小宇宙 無限に広がる ミクロの世界

(3)アウトプットの習慣(受講生に強調したこと)
 ・参考になった話をアウトプットする習慣がないとほとんど記憶に残らない。
 ・1週間に1回コーヒー代を出してやっても良いから「やさしい人間学」で学んだことを話す。
 ・実行する人が出た。一人は妻に。一人はおじいちゃんおばあちゃんに。
(4)アウトプットの習慣のない人
 ・認知症になるコースに乗っている。


6、2011年3月 日々の映像他の目次
1、日々の映像
2012年3月1日 生涯青春の会 会報67号を配信
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11179582847.html
2012年3月1日 プーチン強権政治の顛末は
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11179586362.html
2012年3月1日 喫煙の糖尿病発病リスク 
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11179593017.html
2012年3月2日 美辞麗句「社会保障と税の一体改革」止めて欲しい
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11180990856.html
2012年3月3日 お一人様交流会は開催しないことにしました。
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11181624666.html
2012年3月4日 健康懇談会のご案内
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11182402972.html
2012年3月4日 生涯青春の会 会報67号
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11182401990.html
2012年3月4日 1月の完全失業率は4.6%、改善が進まず
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11182555046.html
2012年3月4日 時代の流れを数字で意識する。 圧倒される認知症の数
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11182555046.html
2012年3月5日 健康懇談会の補足
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11183594282.html
2012年3月5日 橋下新党衆議院選 300選挙区の候補擁立か
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11184124249.html
2012年3月6日 民間の厚生年金基金制度をなぜ作った。
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11184728263.html
2012年3月7日 65歳以上の高齢者の居住状態
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11186010272.html
2012年3月8日 首都直下地震:震度「6強」の被害の見直し
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11186410454.html
2012年3月8日 病院7月から「病院・診療所内禁煙」がスタート
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11186497337.html
2012年3月8日 156、30年後福島県の人口半減も
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11186532215.html
2012年3月9日 良い人生見えぬ・友人できない…死に急ぐ若者
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11188064434.html
2012年3月11日 切迫する首都直下地震
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11189366843.html
2012年3月11日 地震・原発災害から1年
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11189920074.html
2012年3月12日 3・11追悼式での奥田江利子さんの「ことば」
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11190939003.html
2012年3月13日 財政再建 消費税10%でも足りず
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11191915115.html
2012年3月14日 チベット暴動:4年 止まらぬ焼身抗議 1年で26人
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11192423747.html
2012年3月14日 国家公務員:採用7割減方針 
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11192896614.html
2012年3月15日 一物三価 
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11194194108.html
2012年3月16日 円続落、一時84円台前半
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11194207335.html
2012年3月16日 パワハラの定義 
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11194468777.html
2012年3月16日 イベントが追加となりました。
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11194616680.html
2012年3月17日 就職内定率:過去3番目の低率 
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11195518185.html
2012年3月17日 ネットスーパー:利用者増 
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11195569460.html
2012年3月18日 手話教室のご案内
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11195601178.html
2012年3月19日 健康懇談会を開く
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11197189786.html
2012年3月19日 衛星発射で世界はわれわれの力を思い知るだろう
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11197207169.html
2012年3月20日 夏の電力不安、自衛急ぐ企業 
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11198069433.html
2012年3月21日 就職できない+早期離職=大学生の52%
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11198997707.html
2012年3月22日 孤立死と孤独死はどう違うの
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11200865862.html
2012年3月23日 ガン患者 70〜74歳で患者数最多
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11201253699.html
2012年3月23日 明日のスピーチの資料
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11201435115.html
2012年3月24日 健康懇談会を開く
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11202455457.html
2012年3月24日 日本の上場企業の実力
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11202463407.html
2012年3月24日 25日は67回目のスピーチの会
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11202507151.html
2012年3月25日 家庭の太陽光発電 年間25万件を超える
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11203462219.html
2012年3月25日 維新政治塾開講 衆院選「予備軍」に熱気
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11203509920.html
2012年3月26日 67回スピーチの会を開く
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11203865094.html
2012年3月26日 第3回健康懇談会(3月31日)のスピーチ資料
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11204165389.html
2012年3月27日 ホームレス自立支援法
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11205438010.html
2012年3月28日 原発テロの可能性
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11205992990.html
2012年3月29日 27日のブログアクセス2117であった。
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11207637972.html
2012年3月30日 消費税増税法案の行方
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11207990229.html

2、原発事故学習資料 7
2012年3月5日 153、若い担い手がいない農地の価値はゼロに近づく。
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11183589369.html
2012年3月7日 154、特養高齢者原発避難で死亡者2倍という悲劇
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11185847045.html
2012年3月7日 155、脱原発の道筋は示されていない
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11185872201.html
2012年3月7日 156、30年後福島県の人口半減も
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11186532215.html
2012年3月14日 157、スギ花粉の含まれるセシウム
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11192916277.html
2012年3月19日 158、大阪市:全原発廃止、関電に株主提案へ
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11197418388.html
2012年3月20日 159、警戒区域津波最大21メートル
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11198072749.html
2012年3月26日 160、東電:全原発17基停止
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11206951978.html
2012年3月30日 161、東電国の支援3兆5000億円に達する
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11208020560.html
2012年3月31日 162、ベクレルとは
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11209194598.html

3、 健康情報
2012年3月1日 喫煙の糖尿病発病リスク 
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11179593017.html
2012年3月8日 書籍の紹介 ガンも生活習慣病も体を温めれば治る
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11186550749.html
2012年3月12日 書籍の紹介 「空腹」が人を健康にする。
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11190964931.html
2012年3月12日 一物三価
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11194194108.html
2012年3月30日 玄米のフィチン酸は天然抗がん剤である。
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11208409984.html

4、高齢者情報
80、寝たきり老人170万人の現実
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11198251295.html
81、震災地:歩行困難が長期化 高齢者21〜35%
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11201368159.html

5、新 癒しの森
2012年3月27日 長寿と健康の秘訣!(エッセイ癒しの森)
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11204919235.html











コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO法人生涯青春の会 更新情報

NPO法人生涯青春の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング