ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO法人生涯青春の会コミュの生涯青春の会 会報第9号 2006年4月10日号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(賛嘆の文化特集号)

第9号は「賛嘆の文化特集号」として次のエッセイを引用することにした。このようなエッセイを掲載することは、ここで何回も説明いたしましたが会話及びスピーチの題材を提供することにあります。

1、賛嘆の文化に関する引用
(1)八千草薫さんがCD         (2003年08月22日の癒しの森から)
(2)マザー・テレサの死去から6年  (2003年09月26日の癒しの森から)
(3)人:うつみ宮土理さん(1)     (2003年09月29日の癒しの森から)
(4)人:うつみ宮土理さん(2)      (2003年09月30日の癒しの森から)
(5)人:うつみ宮土理さん(3)      (2003年10月01日の癒しの森から)
(6)人:市原悦子さん         (2003年10月06日の癒しの森から)
(7)マザー・テレサの残したもの   (2003年10月20日の癒しの森から)
(8)人:中村美津子さん        (2003年10月31日の癒しの森から)
(9)人:吉永小百合さん        (2003年11月02日の癒しの森から)
(10)人:久本 雅美さん        (2003年11月13日の癒しの森から)
(11)舞台「放浪記」1700回をめざして(2003年11月14日の癒しの森から)
(12)坂本冬美さんの復活       (2003年12月09日の癒しの森から) 
(13)森光子さんの「放浪記」1700回 (2004年03月10日の癒しの森から)

2、最近の記述から
(1)高齢者の13〜22%が閉じこもり (2006年1月14日の日々の映像から)
(2)要介護認定者数409万人       (2006年4月7日の日々の映像から)

3、前回のスピーチの会〈2005年11月26日〉の記録

4、連絡と紹介コーナー

(1)八千草薫さんがCD     (2003年08月22日の癒しの森から)
 終戦直後の子どもたちが、一生懸命に書いた詩を八千草薫さんが朗読する癒しCDが9月3日に発売される。薫さんが初めて朗読を引き受けたのは、詩の美しさに心を奪われたためであるという。ザ・ビートルズとカーペンターズのメロデーに乗って薫さんの穏やかな語り口が流れる・・・たまらない魅力があるだろう。
  ・貧しくも 希望を持って 書きとめた いとしき子らは 何を語るや

(2)マザー・テレサの死去から6年  (2003年09月26日の癒しの森から)
貧困層の救済に生涯を捧げたマザー・テレサが死去したのは6年前の1997年の
ことであったこの人の死去に対してクリントン大統領は「貧しい、苦しむ人に仕えた彼女の活動は我々に勇気を与えた。彼女に接した人ならだれしも感じ
たように、私も彼女の信念に深く感動した」と述べていた。
 
エリザベス女王は「貧しい人々に対する彼女の献身に触れた人のすべての心
の中で、彼女は生き続けるであろう」と哀悼の言葉を述べていた。このエッ
セイは短文を信条としているのでマザー・テレサの言葉を一つだけ引用したい。
「私はすべての人の中に神を見つけることが出来ます。」

  ・貫いた 清い心で 駆け抜けた マザー・テレサの 生涯かんばし
  ・人間の 内面世界に 潜むもの マザー・テレサは これを見据えん

         (上段の短歌は1997年7月7日の日々の映像から)

(3)人:うつみ宮土理さん(1)    (2003年09月29日の癒しの森から)
もう6年も前になるが、PHPで「人づきあいの決め手」と題する特集があ
った。その中のうつみ宮土理さんのエッセイを読む。いまだにそのエッセイの
印象が残っている。ここで一部を引用したい。「『人には機嫌よく接しなさい』
という父の言葉は、いつでも私の心に刻み込まれています。思いやりや、心配
りのない態度は、相手を疲れさせそれ以上の深い関係は望めなくなります」と。
宮土理さんは明るく機嫌の良い人で有名である。このエッセイを踏まえて短歌
を作る。
  
   ・明るさの 振舞いこそが 花となる 心に刻む 父の教えを 

          (日々の映像1997年5月10日の短歌を修正して掲載)

(4)人:うつみ宮土理さん(2)    (2003年09月30日の癒しの森から)
昨日のエッセイの続きを引用したい。「母からは『ありがとう』という言葉の
大切さを教わりました。それは母のひとつひとつの言動から自然に私の身につ
きました。・・・母にならって私も必ずお礼状を書くようにしています」言われ
れば、当たり前のことであるが、身に付いているかどうかとなると別なのであ
る。

・ありがとう これが言えるか 言えないか 母の振る舞い 子に流れ行く
                 
         (日々の映像1997年5月10日の短歌を修正して掲載)
 
(5)人:うつみ宮土理さん(3)     (2003年10月01日の癒しの森から)
夫婦の会話は案外と難しいものである。自分の夫或いは妻とまともな会話が出来ない夫婦が結構いる。その意味で昨日と同じくエッセイを引用したい。「夫(愛川欽也)に対しても、言いたいことは必ず言うようにしています。ただし、けなすような物言いはせずタイミングを見計らって意見を言うのです。心配りを尽くした上での本音というのは、決して相手を傷つけるものではありません。・・・親しき仲にこそ細やかな心配りが求められているのではないでしょうか」補足は何も必要ない。
   
 ・ことわざに 親しき仲にも 礼儀あり 心配りが 絆を深めん        

             (短歌は1997年5月10日の日々の映像から)

(6)人:市原悦子さん       (2003年10月06日の癒しの森から)
テレビの「家政婦は見た」の市原悦子さんを知らない人はいないだろう。市原さんが主演した映画「蕨野行(わらびのこう)」が公開される。この映画をめぐってのトークが報道されていた。ここで書きたいのは、市原さんの演技に対する姿勢なのである。一流の人には、一流の姿勢があると心から感服した。「・・舞台経験を積めば積むほど、演技に対してはうぶで、純でありたいと思っています。それには稽古に徹するしかないんです。目の前の課題に、無心で、真心で取り組むことにより、必ず新しい何かが生まれます」と言っていた。

  ・ひたむきに 生きる姿に 光あり 無心で取り組む 心まばゆい
  
(7)マザー・テレサの残したもの    (2003年10月20日の癒しの森から)
ローマ法王ヨハネ・パウロ2世は、10月19日貧しい人々の救済に生涯を捧げた修道女、故マザー・テレサをカトリック教会の「聖人」の前段階にあたる「福者」に列した。
 この人が亡くなった1997年9月、インド政府はマザー・テレサを国葬とした。当時の毎日新聞は次のように説明していた。「CNNテレビを見ながら、人間の素晴らしさを思った。この世界を見事に生きた人がいるという感動。人間とは何と素晴らしいものか・・」と。 毎日新聞の社説は「人のために生きる人生こそが価値あることを教えている」と結んでいた。

・人生を いかに生きるが ベストかと マザー・テレサは 無言に語る

         (文章の一部と短歌は1997年9月16日の日々の映像から)

(8)人:中村美津子さん       (2003年10月31日の癒しの森から)
人を知ることは、そのまま心の癒しとなると思う。大阪の歌手中村美津子さんと言えば、ほとんどの人が分かると思う。やや古い話で恐縮だが1997年5月7日、この人に関する感動的な特集を読み日々の映像に綴った。この内容の一部を引用したい。中村美津子さんは、36歳で不倫の恋、出産、破局などの苦しみの時を過ごす。36歳でデビューしたものの2年間はほとんど売れなかった。
 この時、美津子さんの才能を信じる元ジャズ演奏の富田氏と運命的な出会いをする。この富田氏が、何と借金までして美津子のテレビ30分枠を5年間も買い続けるという、途方もない手法で大阪でのファンを増やして行った」と出ていた。まさに師、富田氏に出会ってから中村美津子さんのドラマが始まったのである。

 ・師ありて 美津子の世界が 開かれし 人の運命 不思議なるかな
               (資料・1997年5月7日の日々の映像)

(9)人:吉永小百合さん    (2003年11月02日の癒しの森から)
 昨日の宇津井健さんのことを書いて、1997年に吉永小百合に関して短歌を作ったことを思い出した。この年の10月に「原爆詩の朗読会を静かに続けて12年」というグラビアの特集を読んだのである。6年前で小百合さんは52歳、今は58歳になられる。どうしてこの人はいつまでも美しいのだろう。
 この時の解説では「輝くことを強く自制しているが、抑えることで一層気品に満ちた輝きを増している人」と讃えていた。小百合さんの言葉で印象に残ったのは「教えることは出来ませんが、生涯様々学んで生きて行きます」であった。この人の美しさは常に何かを学ぶ姿勢にあると思った。

 ・生涯を 様々学んで 生き抜くと かくして生まれん 心の美かな
              (短歌は1997年10月10日の日々の映像から)

(10)人:久本 雅美さん     ( 2003年11月13日の癒しの森から)
人を理解することは難しいことだと思う。特に頭脳に柔軟性がない人はそれ
なりの人を理解できないように思う。人を理解することは、自身の心に癒しを
与えると共に、自身の成長にとって少なからずの影響がある。
雑誌のグラビアで久本雅美さんが出ていた。テレビのレギュラー7本。バラエ
ティ、司会、ドラマと引っ張りだこの超売れっ子である。インタビューの会話
が深いので引用させて頂いた。−すごい活躍ぶりですが。「ありがとうございま
す。1回1回が勝負だと思っています。皆さんに元気になってほしい。いつも根
本にあるのは、そのことですね」テレビでのお笑いも根本となる心の波動があ
るのだ。
更に「いいものをつくるためにも誠実でいたいし、自分も周りの人も輝いて
いられるようにしたい。・・いつも全力投球でやっています」とも言っていた。
一番印象に残った言葉は「自分を鍛える時間を絶対に忘れたくない」であった。
爆笑を呼ぶ力は、見えない場所で培われているのだ。
 
   ・人知れず 己を鍛えて 朗らかに 元気を与える 振舞いキラリ

(11)舞台「放浪記」1700回をめざして(2003年11月14日の癒しの森から)
森光子さんといえば、舞台の「放浪記」である。過日の新聞によると、1961
年の初演以来42年間、ロングラン記録を更新中。現在は東京・芸術座で12月
28日まで上演されている。なにしろ、今年9月に公演1600回を突破1700回に
向けて主演の森光子さんはますます元気なのである。
この舞台の上演時間は3時間半。演技はもちろん体力も必要だ。前半の林芙
美子役は22歳の年齢だ。この役を80歳を越えた森光子さんが演じるのだから凄いものだ。喜びを爆発させる「でんぐり返し」も披露する。こうしたシーンのために毎日150回のヒンズースクワットを欠かさず体を鍛えているとのこと。この舞台へのエネルギー、執念は凄いものである。
 1997年10月24日の日々の映像で森光子さんを書いた。年齢よりずば抜けて若いので「化けもの」という異名があるという。放浪記の演出家三木のり平氏は「明るさや優しさ、おおらかさが森光子の芸の魅力の源」と説明する。森光子さんは「ともかく新しい血が欲しい。冒険心を忘れたらこの仕事はダメです」(放送評論家岩切保志の解説から)と言い切るとのこと。新しい血が欲しいとはどうゆう意味だろう。いつか分かりたいと思っている。

  ・八十を 越えてもなおかつ 輝けり その源は 何処にありけん 

(12)坂本冬美さんの復活      (2003年12月09日の癒しの森から)
NHKホットモーニングに、歌手の坂本冬美さんが出演していた。1ヵ年休養したことは知っていたが、これだけ一流の演歌歌手でも想像を絶する葛藤があったのだ。昨年3月。心身のバランスを失うなど体調不良を理由に表舞台から突然姿を消した。
 インタビューで「10周年くらい無我夢中で走り続けてきたが、その後すい炎を患ったり父を亡くしたりして気力が落ちてきた。体力、精神力ともになくなり声が思うように出なくなった。鼻歌も歌えなかった」(要旨)状態にまで追い込まれた。
 復帰を考え始めたのは昨夏ごろ。テレビでベテラン歌手の二葉百合子(71)が歌う姿を見て感激し先生(二葉)に手紙をだす。二葉百合子さんとの出会いが坂本さんを救ったのだ。二人は3日間毎日7時間も話し合ったという。坂本冬美さんは、この話し合いで再起へのイメージが固まったようだ。
 驚いたのはそれからである。浪曲で6ヶ月間発声のトレーニングをしているのだ。声の調子も戻り、今年4月1日さいたま市民文化センターのNHK「歌謡コンサート」公開生放送に出演し正式に復帰を決めた。プロ中のプロの歌に対する真面目な姿勢に驚きと感動を覚えた。以前にもましてこの人のフアンになった。

 ・真剣に 悩む姿勢に 詩(うた)があり 師との出会いで 復帰を決める
     
(13)森光子さんの「放浪記」1700回 (2004年03月10日の癒しの森から)
森光子さんの「放浪記」のことは、癒しの森88(2003年11月14日)で書
いた。なにしろ、1961年の初演以来42年間、ロングラン記録を更新中であっ
た。そして3月3日、名古屋市の中日劇場昼の部公演で、前人未到の1700回と
いう大記録を達成したのである。
1700回の公演を終えた森光子さん(83歳)の挨拶は「皆さまが1700回を積
み重ねてくださいました。心からお礼申しあげます」と挨拶すると、場内は割
れんばかりの拍手に包まれたという。
この舞台の上演時間は癒しの森88にも書いたが3時間半もあるのだ。演技は
もちろん体力も必要だ。前半の林芙美子役は22歳の年齢だ。この役を83歳の
森光子さんが演じるのだから凄いものだ。喜びを爆発させる「でんぐり返し」
も披露する。こうしたシーンのために毎日欠かさず体を鍛えているという。こ
の舞台へのエネルギー、執念は凄いものである。
 2月15日友人の提案(百歳まで生きようじゃないか!の会)のことを書いた。
森光子さんに見習って、100歳の前に85歳まで各自がなにをするかを明確にす
る必要がある。

  ・光子さん 明るさ優しさ、おおらかさ 八十越えても 燦と輝く

2、最近の記述から
(1)高齢者の13〜22%が閉じこもり (2006年1月14日の日々の映像から)
 健康に問題がないのに外出しない「閉じこもり」状態の高齢者が1〜2割に上ることが、厚生労働省の調査で分かった。これらの人は100%認知症の予備軍といっても過言でないと思う。生涯青春の会で、退職した夫を持っている60代の婦人数人との交流がある。彼女たちの嘆きはおおよそ「家ではなにもしない。毎日3合強のお酒を飲む。・・・このままだと健康が心配だ。何もしないで1日を過ごしてもったいないという気持ちが起らないのだろうか」というものである。

 厚生労働省の調査でも高齢者の閉じこもりは「寝たきり」「認知症」につながるという前提で問題にしているのである。今回の調査は4市町村の65〜75歳以上の延べ2413人(男893人、女1520人)を対象に行ったデータである。調査の対象者は介護保険制度で「要支援」「要介護」とされる人以外で実施したものである。「閉じこもり」の定義を「週1回しか外出しない状態」として集計したものだ。最も高かったのは、三本木町の女性の22%。須賀川市の女性の21.5%が続き、最低は同市の男性(同)13%だった。「閉じこもり」と分類した人に外出する際の理由を聞いたところ、男女にかかわらず、最多は「通院」だったというから唖然とする。

 介護保険の対象外の高齢者が、1週間に1回しか外出しないというのも異常である。その僅か1回の外出先が通院だというから社会から隔離した生活を送っているといわねばならない。これらの人には話をする友人が近所にいないのだろうか。貧弱な生活文化しかないので、友人がいない、少ないという結果を生むのではないだろうか。ともかく「閉じこもり」ではどうにもならないと声を大にして叫びたい思いだ。このような人達が認知症になって、国の保険財政を破綻させると言ったら言い過ぎだろうか

(2)要介護認定者数409万人  (2006年4月7日の日々の映像から)
  ミクシイのコミュ二テイ「高齢者福祉情報」に2回に渡って介護保険料の上昇のことを書いた。上昇する理由は要介護認定者数の激増が背景にあることは言うまでもない。厚生労働省は4日、平成16年度の介護保険事業報告をまとめた。これによると
要介護認定者数他のデータは次の通りである。

・要介護認定者数       409万人 前年度比30万人増 
               平成12年発足(258万人)比151万人増
・「要介護3」以上の高齢者   全体の36.2%の148万人
・「要介護2」以下の高齢者   全体の63.8%の261万人
・介護サービスの費用     5兆5221億円。前年度より9%4568億円の増
・利用サービス別の内訳    施設サービス   169万人
               居宅サービス  240万人
要介護認定者数が毎年30万人も増えて、介護サービス費用(個人負担は含まず)が5000億円近く増え続けるデータは大変なことなのである。時間の問題で介護保険料が1ヵ月5000円前後から10000万円に上昇するだろう。
微力ではあるが生涯青春の会の発展に努力を傾注していきたいと思っている。幸い会の趣旨を深く理解した人が出てきたので、飛躍的な発展が出来ると思う。生涯青春の会のキャッチフレーズ「呆け老人になるな!」「要介護認定者になるな!」をキャッチフレーズに掲げている。それにはどのような生き方が必要なのかを「スピーチの会」を通して感じ取って欲しいのである。

3、前回のスピーチの会〈2005年11月26日〉の記録
 参加者53名で盛大に開くことが出来ました。この日スピーチした方々は次の通りでした。
〇土屋 宏之さん  2回目のスピーチ 塾の経営「過去の自分との決別」 
〇萩野玲子さん   3回目のスピーチ 演題「人生七転び八起」
〇大滝 正さん   2回目のスピーチ 演題「私の趣味」
〇丸山春江さん   初スピーチ 画家 演題「つれづれに想うこと」
〇櫛谷暁廣さん   3回目のスピーチ 演題「蝉しぐれ雑感」
〇相馬弘子さん   初スピーチ ブライダルプロデュース 演題「人との出会いで得たもの」
〇渡辺比登志さん  初スピーチ    自治会長 演題「異文化理解」
〇小林孝一さん(82歳)3回目のスピーチ 演劇愛好家 演題「料理は親切」
〇野澤芳寿子さん  2回目のスピーチ サロン経営 演題「息子との葛藤」
〇梅田千代さん(90歳)2回目のスピーチ 演題「主題 心のおしゃれ」
                     「副題 ときめき」
4、連絡と紹介コーナー
(1)ミクシイサイトの説明
 このサイト〈ミクシイふたみ〉の中に次のコミュニティがあります。
・ ミクシイふたみ 日々の映像を始め登録者52名の記述が掲載されている。
・ 生涯青春の会  会報1号からの記録が掲載されている。
・ 癒しの森    最近の記述が掲載されている。
        書き込みがあり内容 がより充実してきている。
 ・高齢者福祉情報  前段に表示した「要介護認定者数409万人」「高齢者の13〜22%が閉じこもり」の他「尊厳死・安楽死、国の指針が必要」「家族同居の高齢者にも認知症のリスク」などほぼ毎日高齢者情報が掲載されている。

(2)畑やからの連絡
畑や(場所:巻町松野尾新囲5151番  電話090-6686-5167)で落花生の種まきが6月5日にあります。生涯青春の会で落花生の生長の見学会に行くことにしていました。この種まきに参加しましょう。落花生は黄色の蝶形の花をつけると受精後子房柄(しぼうへい)が伸び地中に入って実(ピーナツ)が出来るという不思議な植物である。この不思議な植物の成長過程を観察することは、大きな癒しになると思います。現地集合はおおよそ10:00といたします。楽しい一時にしましょう。

落花生 受粉してから 地にもぐる なんとも不思議な 進化の姿
             (2005年10月15日癒しの森から)

(3)5月のスピーチの会の参加券を用意しています
  ご希望の方はお帰りになるまでにお買い求めください(石田道子まで)
 主に食事の時間にお渡しいたします。

(4)5月以降のスピーチの会は以下の日程です。
第10回スピーチの会 2006年5月27日(土) 
第11回スピーチの会 2006年6月24日(土) 
第12回スピーチの会 2006年7月29日(土) 
第13回スピーチの会 2006年8月26日(土) 
第14回スピーチの会 2006年9月23日(土) 
第15回スピーチの会 2006年10月28日(土) 
第16回スピーチの会 2006年11月25日(土) 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO法人生涯青春の会 更新情報

NPO法人生涯青春の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング