ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO法人生涯青春の会コミュの生涯青春の会 会報 21号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NPO法人 生涯青春の会 会報 
第21号 2008年1月15日号
会報製作者  石田ふたみ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=695969

   目  次 
1、第27回スピーチの会
2、今後3ヵ月のイベント
3、水曜懇親会
4、会員の申し込みにあたって
5、スピーチの会の歩み
6、2008年2月23日(土)社会の情報交換会資料の目次  

1、第27回スピーチの会 第7回コミュニケーションセミナー
・日時 2008年1月20日 (日) 前座11:00 本番 13:30
・会場 北陽ビル5階 堀の内南3-1-21番地 (結婚式場デュオのとなり)

*前座の講演  11:00から
     演題「結婚できない人」 講師 心理カウンセラー 片桐直子さん  
     演題「ケイタイの革命のワンポイント講義」 講師 片野洋介さん
*本番スピーチの会 13時30分から 

1、演題自由のスピーチ                      40分       
・みんなで歌いましょう。愛唱歌 「青い山脈」
・鷲尾徳昭さん  専業農家 演題「食料は国内で作ろう」
・田野好子さん  新発田在住 「梅原司平のコンサート」を終えて 
・山倉誠太郎さん 見附市今町在住  演題「駅活動の思い出」
・小紫真由美さん コーチ・コム代表 組織コミュニケーションコンサルタント   
演題「願望が実現するヒケツ」            」
・高木桂一さん  にっぽんプロデュース コーディネーター  
  演題「新潟で映画を撮影するにあたって」   

2、ミニコミュケーションセミナー〔予定〕            40分
演題 「コミュニケーション」    司会進行 宮入 正陽さん
・ 谷口博幸さん      29歳 映画俳優
・ 麩澤 尚彦さん     27歳 三条からの参加
・ 長谷川恵さん        「わたしの地味な野望」
・ 片野洋介さん      26歳  office free life代表
・ 宗村友之さん 31歳  リンクサポート

3、講演 NAMARA代表 江口 歩さん             40分
演題  「人生はうんこだ」  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2、生涯青春の会今後4ヵ月の行事〔1月15日現在〕
〇2008年2月23日(土)  社会の情報交換会  
・時間 13時30 分〜15時00 分
・会場 新潟市西区善久760−1 定員 15名  
      ナレッジスクエア(新潟日報正面右隣・看板の表示あり)
・情報交換会のベースとなる資料・・日々の映像の1月1日~31日まで

〇2008年3月9日〔日〕 第8回 コミュニケーションセミナー
・時間 13時30分〜15時30分
・会場 北陽ビル5階 堀の内南3-1-21番地 (結婚式場デュオのとなり)
・スピーチ参加費 1000円(会場費・会報他運営費)
・演題自由のスピーチ    5名~6名               40分 
・演題 コミュニケーションのスピーチ 6〜8名           40分
・講 演  鈴木秀一郎さん                    
             演題「コミュニケーション」 40分

〇2008年3月22日(土)  社会の情報交換会  
・時間 13時30 分〜15時00 分
・会場 新潟市西区善久760−1   参加費1000円
      ナレッジスクエア(新潟日報正面右隣・看板の表示あり)
・情報交換会のベースとなる資料・・日々の映像の2月1日~28日まで

〇2008年4月19日(土)  社会の情報交換会  
・時間 13:30 〜15:00
・会場 新潟市西区善久760−1   参加費1000円
      ナレッジスクエア(新潟日報正面右側・看板の表示あり)
・情報交換会のベースとなる資料・・日々の映像の3月1日~31日まで

〇2008年5月11日(日)   第9回コミュニケーションセミナー 
・ 時 間  13時30分〜15時30分
・会場 北陽ビル5階 堀の内南3-1-21番地 (結婚式場デュオのとなり)
・スピーチ参加費 1000円(会場費・会報他運営費)
・ 講 演  土田修堂さん  演題「「アフリカでの事業」     40分
・ 演題自由のスピーチ    5名~6名             40分 
・ 演題コミュニケーションのスピーチ 6〜8名          40分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3、水曜懇親会
  コミュニケーションを計るため、毎週水曜日バーミヤン近江店で懇親会を開きます。詳しくはコミ「生涯青春の会」又はE-mailでご連絡します。
・ 14時~16時 
・ 19時30分~21時30分
 この懇親会は2月・3月の2ヵ月のみの予定です。     
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4、会員の申し込みにあたって
生涯青春の会は2005年6月に発足し、会費なしの任意団体として活動してきました。2007年11月にNPO法人の認証を受け、社会通念のルールの中で、会員の募集を行なっています。しかし、余り積極的に会員募集を行なわなかったのは、会員と非会員の区別をどうするかの確たる方針を見出せなかったためです。関係者と意見交換を繰り返した結果、最終的に以下とすることにしましたので宜しくお願い申し上げます。

1、会員は半年単位で会費2000円をお願いします。
(会報に報告してあった通りです。)
2、会員にはスピーチの会(セミナー)・社会の情報交換会の参加券(共通券)
 を3枚無料でお渡しします。3枚に参加券がなくなった時は、今まで通り参加券(1000円)を購入してください。
3、会員以外の人で、スピーチの会(セミナー)に参加いただくときは、今まで通り参加券(1000円)を購入してください。
4、会員にはスピーチの会の参加の有無に関係なく、会報(隔月)、社会の情報交換会の資料(毎月)をE-mailで送信いたします。その他会で開催する懇談会などのミニ会合の一切の連絡をE-mailで行ないます。(追ってケイタイでも行ないます)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5、スピーチの会の歩み
生涯青春の会は2005年6月11日新潟市共働支援センターで発足の集でスタートしました。その後に足取りは次の通りです。
第1回スピーチの会   2005年7月  市民活動支援センター
第2回スピーチの会  2005年7月    新潟ユニゾンプラザ
第3回スピーチの会  2005年8月    新潟ユニゾンプラザ
第4回スピーチの会  20 05年8月   新潟ユニゾンプラザ
第5回スピーチの会  2005年9月    ユニゾン ア・テンポ
第6回スピーチの会  2005年9月    ユニゾン ア・テンポ
第7回スピーチの会  2005年10月   ユニゾン ア・テンポ
第8回スピーチの会  2005年11月   ユニゾン ア・テンポ
第9回スピーチの会  2006年4月  ユニゾン ア・テンポ
第10回スピーチの会  2006年5月   ユニゾン ア・テンポ
第11回スピーチの会  2006年6月   ユニゾン ア・テンポ
第12回スピーチの会  2006年7月    ユニゾン ア・テンポ
第13回スピーチの会  2006年8月  ユニゾン ア・テンポ
第14回スピーチの会  2006年9月  ユニゾン ア・テンポ
第15回スピーチの会  2006年10月   ユニゾン ア・テンポ
第16回スピーチの会      2006年11月    北陽ビル5階
第1回 脳いきいきセミナー  2006年12月    葡萄の木
第2回 脳いきいきセミナー  2007年1月    葡萄の木
第3回 脳いきいきセミナー  2007年2月    葡萄の木   
第17回スピーチの会      2007年3月    北陽ビル5階
第4回 脳いきいきセミナー  2007年4月    イプラス・ジム
第18回スピーチの会      2007年5月    北陽ビル5階
第5回 脳いきいきセミナー  2007年6月     巻・佐藤家
(第1回ミニコミュ二ケーションセミナー)
第19回スピーチの会      2007年7月    北陽ビル5階
(第2回ミニコミュ二ケーションセミナー)
第6回 脳いきいきセミナー  2007年9月     北陽ビル5階
(第3回ミニコミュ二ケーションセミナー)
第19回スピーチの会   2007年10月    北陽ビル5階
(第4回ミニコミュ二ケーションセミナー)
第25回スピーチの会     2007年11月     北陽ビル5階
(第5回ミニコミュ二ケーションセミナー)
(スピーチの会19回+脳いきいきセミナー6回を加えて25回とする)
第26回スピーチの会     2007年12月     北陽ビル5階
(第6回ミニコミュ二ケーションセミナー)
第27回スピーチの会     2008年1月     北陽ビル5階
(第8回ミニコミュ二ケーションセミナー)

1月でスピーチの会は27回目の開催となった。第16回のスピーチの会まで、会合終了時にこの会の愛唱歌「青い山脈」皆で歌っていました。しばらく青い山脈を歌いたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6、2008年2月23日(土)社会の情報交換会資料の目次  
2008年01月01日(火)   あけましておめでとうございます
2008年01月02日(水)   ミクシイが選んだ10大ニュース
2008年01月03日(木)   交通事故死者、54年ぶり5000人台
2008年01月04日(金)   30代独身女性の半数以上は交際相手がいない
2008年01月05日(土)   経済3団体トップの年頭所感
2008年01月06日(日)   この怒り、何処へもっていけばいいの
2008年01月07日(月)   損失50兆円台に迫るかサブプライムローン
2008年01月08日(火)   時代の流れ(動き)
2008年01月09日(水)   日本でも、窓口負担『ゼロ』は可能
2008年01月10日(木)   国民年金約40%が収めていない
2008年01月11日(金)   無年金者118万人に
2008年01月12日(土)   <家計貯蓄率>最低に…低下に歯止めかからず
2008年01月13日(日)   タタ・モーターズ、超低価格車「ナノ」を発表
2008年01月14日(月)   補助金受給企業109社 自民に献金7億円
2008年01月15日(火)   孤独死
2008年01月16日(水)   自分の年金を守るには new

2008年01月04日(金)  30代独身女性の半数以上は交際相手がいない
 少子化が社会問題となって久しいが、決定的な解決策を見出せないままでいる。生涯青春の会で3月から「コミュニケーションセミナー」を開催する。我田引水ではないが、この少子化という社会問題には、独身男女のコミュニケーション能力の向上こそが、解決への糸口になると確信している。コミュニケーション能力というと大げさになるが、要は人としての基本条件を身に付けているかどうかであると思っている。
 1月20日のスピーチの会の前座講演で「結婚できない人」と題して、心理カウンセラー 片桐直子さんから講演をしていただく。片桐さんが「会って直ぐに結婚でできない人が分かる」と私に言った言葉が強く印象に残っている。関心のある人は、是非片桐さんの長年の経験談に耳を傾けて欲しい。
  少子化問題の解決策の一つとして、30代前半の独身女性の割合が減少方向に進むことが必要だ。国政調査で30代前半の独身女性は33%を超えているのである。いわゆる女性100人中33人が独身女性なのである。
Happy Step
による未婚(独身)女性の結婚意識は次の通りだ。
・ 交際相手はいない        30〜34歳の54%、35〜39歳の61%
・ 過去にも交際相手はいない    30〜34歳の35%
・ 結婚意識あり          30〜4の75%、35〜39歳の61%
驚愕!30女の約7割に恋人がいない理由をエンピツ
http://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/day?id=22831&pg=20080104
に引用しておきます。

2008年01月10日(木)  国民年金約40%が収めていない
 国民年金納付対象者数の内訳(平成19年3月末)は次の通りだ。
対象者    2123万人
免除者     320万人
猶予者     208万人   528万人
未納者     340万人   868万人
納付者     1255万人  1255÷2123=59.1%
社会保障者審議会年金部会資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/09/dl/s0905-2g.pdf#search
='国民年金納付対象者数・・社会保障者審議会年金部会資料から

 社会保険庁は尚もこの徴収システムの維持を目指している。平成18年国民年金の徴収を計るため次の取り組みをしたとある。
 電話納付監励    529万件
 戸別訪問監励    1626万件
(国民年金推進委員)(1536万件)
(職員・収納指導員) (88万件)

 社会保険庁はこのように努力していると言いたいのだろうが、われわれの立場から見ると狂った数字に見える。電話催促529万件・戸別訪問1626万件でどれだけの費用を使っているのか。更に言えば、4兆2400億円余りの国民年金を集めるために、職員の人件費・物件費の無駄遣いをしているかと言いたい。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO法人生涯青春の会 更新情報

NPO法人生涯青春の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング