ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMS差分コミュの差分 晒します

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(30)

晒し1号。
http://web1.nazca.co.jp/hp/swee/sarasi.zip

WAVE CEPTOR / HaL さんの
「I believe」
「RURIKO-AGRRESSIVE TRANCE MIX-」
の差分作ってみました。処女作ですので「つまらねぇ!」と叩くときは、おてやわらかにお願いします。
コード進行明らかにおかしいし。それ以前の問題かもしれませんが。

「I believe」のほうはロングノート譜面もつくりましたがこれは無難に作ったので初めてロングノートをやって楽しさをわかるのに丁度良いかも。

いずれにしろもとより劣化してますがお暇ならどぞ〜
遅くなりましたが差分プレイさせていただきましたー。

差分制作は初めてということですが、いきなり曲変更差分2つ
LN差分、ロングバージョン差分を1つずつ計4つも持ってくるとは
かなり精力的ですね!どの差分もsweeさんなりに頑張ってみた!
って感じがすごく伝わってきますよー。

少し気になったのが、メロディの音階が変っているのに
同じ鍵盤を連続して叩いている配置が見受けられたり、
また曲変更でメロディ等を微妙にずらしている部分がありますが
これが気持ちいい感じになっているかは個人的に微妙な気もしました。

I believeの曲変更差分”LOVE is”がなかなか面白いですね!
ストップシーケンスなど全体的に面白い試みが見られますし。
原曲と似てるようで、また違う雰囲気を出している感じが良いです。
そもそもこのようなボーカルBMSで曲変更差分を作るのって
かなり難しいと思いますしね。


某差分登録サイトのインプレイヤーをしているせいか
指摘みたいなのが多くなってしまって偉そうですみません(--;
僕も結構いろいろな差分落としてプレイしたりしているつもりですが、
今回の差分は結構新鮮な感じで楽しめましたです。制作お疲れ様でしたー!”
うわー気づいてなかった!
とりあえずI believeやってみました。
ロングノートとか曲変更とかいろんな譜面で楽しめてなかなかよかったですよ。
これからの差分にも期待させていただきます。

感想じゃなくて評価がほしいときはTHE KUSOFUMEN TOWERまでよろしくどうぞ笑
ここは糞塔mixi出張所に…ならねぇか!w
感想どうもありがとうございました。
無名戦のインプレ期間という忙しい期間にもかかわらずw

いろいろとこれから創意工夫していきたいです。
糞塔に登るのはも少し自信持ってからにしたいと思いますです。
初めて投稿します。
最近、公開されている MP3 の BM 譜面を作るのにハマっています。

たぶん、これは差分とは言わないですよね(だめぽ_,.,。

http://www.pmeyw.com/iroiro/druaga.zip
太鼓の達人 7 より、ドルアーガの塔メドレーの BM 譜面です。
MP3 は↓から
www.namco.co.jp/aa/am/vg/taikono-tatsujin7/special/

曲変更差分というものを作ったことがないので、
(作ったことはありますが全部ネタ曲です_,.,。
これから頑張りたいなぁなんて思ってます。
http://nekomimi.bms.ms/append/nmr_obj_kanon_tr14.zip

まったり1時間半で作った差分を晒してみようと思います〜。
crankyさんの「kanon_Tr14」の差分です。(原曲はこっそり公開されてますので頑張って探してね^^)
キーボードで効かない配置が2箇所ほどありますが頑張ってずらしてください><

…ラストのメインメロ弾きたいなぁ〜TT
>>昨日見かけた中の人さん
無演奏BMSっすか、、、でも譜面は面白いかんじでした。

>>ねこみりんさん
叩きが変わったり後半が叩けるようになったり元の譜面と比べて
バランスがよくなっていると思いました。



こっちも何かあげてみますね。(中身はタイトルなどでお察し下さい
http://r866761.hp.infoseek.co.jp/setsugekka.zip
初めまして、勝手に参加させていただきました、じっつです。

少ないながら差分を作っていますので、晒しておきます。

http://page.freett.com/ji412/sabunbms.htm

難易度変更程度しか出来ませんが、自分で納得のいく譜面が出来たときは気持ちいいものですね。
>DASI先生
何気に見つけたのでプレイしてみましたが、これは凄いですね…。
中盤のメロが綺麗で個人的に原曲とも引けをとらない出来
だったと思います。制作お疲れ様でした!
初めまして。ライカと申します。

差分晒しと言う事で差分を作ってみました。

曲は-45(裏吉川)氏のA c i - Lです。

NORMAL、HYPER、ANOTHERの3つの譜面を作りました。

ぜひプレイしてみてください。

右クリック→対象ファイルに保存でダウンロードしてください。

http://www.geocities.jp/bms_very_like/aciL_baiken.zip
はじめまして、哲と申します。THE KUSOFUMEN TOWERの方にはお世話になっております。

http://tetsubm.nomaki.jp/bms/w_d.zip
(DLは右クリック、対象をファイルに保存でどうぞ。)

paraoka氏の「wanderer's destiny」です。ノートも1222まで増えてますが、今回はBPM変更に力を入れて差分を作成してみました。
ANOTHER7だけですが、是非プレイしていただけたらと思います。
放置管理人です(^^;;

>>9のDASIさんの差分がThe Kusofumen Tower(http://wonder.bms.ms/tower/)にてWRに使用されています。
みなさんよかったらご参加を!

(見ているかわかりませんが差分公開許可を下さったDASIさんには感謝しています、ありがとうございました。)
はじめまして。
たまに思いついては差分BMSを作ってるrikuです。
差分BMSではyou(旧HN)を名乗らせていただいてます。

http://mermaidld2.hp.infoseek.co.jp/luna.zip
SHIKI氏のA Beautiful Wingsの差分です。
よろしかったらどうぞ。

自分がBMS差分を作り出したときの有名な方が一杯いらしてびっくりです。
ONOKEN氏やSHIKI氏のBMSを心待ちにしていますが、
BMSの更新が中々なくて残念です・・・

こんな僕ですがよろしくお願いします〜。
初晒しです!
http://www.filebank.co.jp/guest/yuji0714/bmssabun
pass:guile

本家の譜面になりますが危険でしたら消します。
最近譜面作りやるようになったんで一部変な箇所があると思いますがご了承ください
http://walther55.hp.infoseek.co.jp/kusofumen.rar



色んな曲でそれなりに難しめの差分を作ってます
元bmsの置き場所は各自探してください
こちらも一応本家差分が微妙に混じってるので問題があれば消しときます
SHIKI氏のSEPIAについての差分BMSです。
よろしかったらどぞ。

http://mermaidld2.hp.infoseek.co.jp/sepia_eden.zip
ほぼ全ての方、初めまして。
数年振りの作成に少しアラがあるかもしれません(逃

http://members.jcom.home.ne.jp/4211608501/islands_DS.lzh

原曲はnarve氏のthe sorrow of the islandsです。
(原曲はDL不可なのでご注意を)
初めましてです。

Gun string氏の「I believe」DP差分が完成しました。

【差分】http://hikami-no-ie.hp.infoseek.co.jp/bms/data/i-believe_dp-sabun.zip
【譜面】 NORMAL14 ☆4 / HYPER14 ☆9 / ANOTHER14 ☆12
【BMS】http://www.remarkablesense.org/~hal/waveceptor/index.html
(Works内にあります)

初めてDP差分作ったので無理な部分があるかもしれませんが自分のDP練習用として作ったのでたぶん大丈夫かなと。

難易度が高くなるにつれて、「カッコ良く」譜面を捌けばクリアできるかと(ぉ
最強のアレンジBMS差分作家と評価されたことのある
わたくしめの差分をお聴き頂ければと思います。

P8107 -Imeanone mix-
https://m.youtube.com/watch?v=buddSSq213g

変拍子とかない曲で最強語るのは無理があるかな。
自作曲では不協和音が美しく聴こえる曲も作ってますがね。

マイホームページは下記のURLです。
http://members.jcom.home.ne.jp/iso112/

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMS差分 更新情報

BMS差分のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング