ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川柳月組コミュの12月投句一覧 (国 受ける 写真から一句)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【国】
1どの国もマスク美人が闊歩して    
2国境をやすやす越えて忍び寄る 
3日本の春は空から降ってくる 
4母国語にない音ですが蝶ですね    
5つぎつぎと人病みついに国も病む   

6朝ドラが拡散してる国訛り  
7二丁目のフレンチ居酒屋のツリー  
8世界中ふって煽って中華鍋       
9マスクして日本国民だと思う   
10納豆の糸伸び故国遠くなる      

11ふるさとの津津浦浦に聖夜来る 
12思春期へ国境線が出来上がる   
13手拍子に翻弄されて滅ぶ国      
14いいところでしたと言ってもらいたい   
15いつか行くと仰ぐ異国へ続く空   

16国宝にされて土偶のおったまげ  
17手拍子にあまたの神は楽天家     
18私の四国をなぞる遍路旅        


【受ける】
1受けとめる力 はるかに浮く力    
2ワイフから受け取りました板氷  
3シリウスを受信している盆のくぼ   
4自治会長受けて来年重くなる     
5まかしとき受付だけは致します   

6おいしゅうなれ北風受けてつるし柿 
7柚子ひとつ飾ってオンライン授業   
8傾いたまま受けている慈悲その他  
9職質を受けて謂れもなくビビる  
10待ち受けは右手をあげた猫にする    

11郵便受けから秋風がこぼれる   
12サヨナラに強くまっすぐに風を切る   
13この世の裁きはこの世で受ける百叩き  
14数々のつらい礫を受けた丑  
15銀河からこぼれた今を受けている    

16雨あられ受けて透明傘のジャズ  
17まるくなり両手でうけるぼたん雪    
18待ち受けの笑顔眩しい二年前 


【写真から一句】
1留守番のウサギが待っているプリン   
2花火が揚がるどこかで祈るひとがいる   
3人間のどうだどうだと冬花火   
4うきうきが始まる新色のコート     
5泣いたあと少し残っている花火    

6鎮魂の祈り熱海の冬花火  
7冬の夜交叉してゆく逝きし人 
8ありがとうあの日あなたは綺羅だった    
9コロナ禍の隙間にあげた冬花火     
10ポンポンと揚げる花火に実がない   

11淋しさを何発も打ち上げている  
12寒空の肩寄せ合って冬花火 
13 母さんは水に映っている花火     
14大噓つきそして手花火揚げ花火   
15言い訳のできないせつな夜の鼓動  

16もう眠くなってきたので仲直り     
17大花火ぶち上げ何もしない癖 
18目を閉じて冬の花火の向こう側  

ご自身の句を確認ください。
何かありましたら、メッセージで抹茶まで。

コメント(8)

「国」

入選
4母国語にない音ですが蝶ですね   
15いつか行くと仰ぐ異国へ続く空  
16国宝にされて土偶のおったまげ  

特選
3日本の春は空から降ってくる  

4//なぜ蝶なのかわからないのですが妙に心に残りました。
15//ゲリィ、また会いに行けるのかな〜空はつながっているけれど。
16//愉快な土偶の顔が浮かんできました。

特3//春が空から降ってくるという表現に惹かれました。

「受ける」

入選
11郵便受けから秋風がこぼれる     
12サヨナラに強くまっすぐに風を切る  
16雨あられ受けて透明傘のジャズ  

特選
8傾いたまま受けている慈悲その他 

11//何となく詩的な感じが好きです。
12//潔さがひしひしと伝わってきました。
16//雨音やあられがジャズに聴こえるのがステキです。

特8//慈悲その他の「その他」に いっぱい思いがこもっていると感じます。 

「写真から一句」

入選
2花火が揚がるどこかで祈るひとがいる  
11淋しさを何発も打ち上げている 
18目を閉じて冬の花火の向こう側  

特選
3人間のどうだどうだと冬花火 

2//鎮魂の花火が今年もあちこちで揚がりましたね。
11//一瞬で消えてしまう花火に人間の淋しさを感じます。
18//天上の花火の向こうに亡き父がいるような気がします。

特3//人間のちっぽさや愛おしさ全部ひっくるめて打ち上げている・・・気がします。
雷公さんからお預かりしました。

【国】
入選
7二丁目のフレンチ居酒屋のツリー

ザ.ニッポンって感じ。

12思春期へ国境線が出来上がる

この時期、誰もそこには入れません

16国宝にされて土偶のおったまげ

確かに土偶はおったまげた顔をしてる

特選
17手拍子にあまたの神は楽天家

八百万の神は選択できます。
自分にあった神様を選べるから
良いのです!
一神教はいけません。

【受ける】
入選
6おいしゅうなれ北風受けてつるし柿

わたしも柿になりたい。
旨みを増していきたいものです。

10待ち受けは右手をあげた猫にする

頼むからきてくれ招福。

11郵便受けから秋風がこぼれる

何がこぼれたのか興味がわきますね。
秋風だから寂しい知らせ…

特選
16雨あられ受けて透明傘のジャズ

雨あられ受けても透明傘がジャズを
奏でるからOK。雨あられが音符にかわる
なんて素敵。

【写真から一句】
入選
13母さんは水に映っている花火

その通り!
柔らかいのです。

16もう眠くなってきたので仲直り

あははは…花火もあきましたか。
しあわせな夫婦です。

18目を閉じて冬の花火の向こう側

つらい一年でした。

特選
4うきうきが始まる新色のコート

なぜか鮮やかなコートに花火を感じ
てしまった。うきうきの春を待つ!
【国】
入選
16国宝にされて土偶のおったまげ   
12思春期へ国境線が出来上がる
4母国語にない音ですが蝶ですね     
特選
8世界中ふって煽って中華鍋 
入選句
16/「おったまげ」に土偶の何とも言えぬ表情が出ている。
12/思春期の子への扱い難さを「国境線が出来上がる」とは言い得て妙。
4/「母国語にない音」どんな音だろう?蝶とのつながりも。気になる句。
特選句8/中国という国の脅威と、中華鍋を振る・煽るをうまく懸けてあり
おもしろい。


【受ける】
入選
3シリウスを受信している盆のくぼ  
7柚子ひとつ飾ってオンライン授業  
15銀河からこぼれた今を受けている
入選句
3/「盆のくぼ」への見つけが愉快。
7/オンライン句会にも季節感への心配り。
15/「今」はまさに銀河からこぼれ出たものなのでしょう。


【写真から一句】
入選
1留守番のウサギが待っているプリン
13 母さんは水に映っている花火  
特選
3人間のどうだどうだと冬花火
入選句
1/ウサギは今か今かとプリンの帰りを待っているらしい。
13/母を水に映っている花火にたとえられている 美しい。
特選句3/コロナになんか負けられません、どんなもんだと揚げている花火。
     スカッとする花火だ。 
【国】
入選
9マスクして日本国民だと思う
12思春期へ国境線が出来上がる
16国宝にされて土偶のおったまげ 

コメント
9/ 何だかんだと言っても生真面目な日本人!
12/確かに一時期ではあるけど、国境線ですね!
16/「おったまげ」が面白い。氷川きよしの唄の歌詞にあったような…。
  
【受ける】
入選
4自治会長受けて来年重くなる
9職質を受けて謂れもなくビビる
15銀河からこぼれた今を受けている
特選
6おいしゅうなれ北風受けてつるし柿 

コメント
4/ まさに私はそれが嫌でここへ来ました。
9/ 人間ってどこかで後ろめたさを抱えている。
15/ 時空を感じます。
特選6/ その通り!人間も柿も厳しい風にさらされて、おいしく魅力的になる。

【写真から一句】
入選
6鎮魂の祈り熱海の冬花火 
18目を閉じて冬の花火の向こう側
特選
15言い訳のできないせつな夜の鼓動 

コメント
6/ 個人的な感慨でいただきました。 
18 冬花火の向こう側にあるものは何だろう。目を閉じで過去を振り返る…。
特選⒖ 息をのんだまま…。ドキドキが収まらないうちに次の花火が…。
    静寂の中にドラマが。  
「国」A40A20:A37
8世界中ふって煽って中華鍋       
 ハハハそうですね。
11ふるさとの津津浦浦に聖夜来る 
 こちらのほうが親しめますね。
13手拍子に翻弄されて滅ぶ国      
 しっかりと見極めないといけません。

【受ける】
10待ち受けは右手をあげた猫にする    
 やっぱりお金ですかね。
13この世の裁きはこの世で受ける百叩き  
 覚悟してください。
特選
15銀河からこぼれた今を受けている    
 どこかの星のどれくらい前のことでしょう。
【写真から一句】
9コロナ禍の隙間にあげた冬花火     
 チャンスは、今。
13 母さんは水に映っている花火     
 でも、ちゃんと言うことは聞くものですよ。
14大噓つきそして手花火揚げ花火   
 嘘は大嘘。花火は大花火。
特選すきです
3人間のどうだどうだと冬花火   
 ちょっと、遠慮ぎみ? 空威張り?好きですよ。

【国】

16国宝にされて土偶のおったまげ  
8世界中ふって煽って中華鍋 

16/おったまげぶりもパワフルで大らか。
8/時事がホットにリズムでとらえられている。


【受ける】

1受けとめる力 はるかに浮く力 
4自治会長受けて来年重くなる 
17まるくなり両手でうけるぼたん雪 

特選
15銀河からこぼれた今を受けている 

1/こことはるかはこんな風につながっているんだ。
4/ストレートな実感句にエールの一票。
17/「まるくなり」にいろいろなイメージが重なる。丁寧に両手で受けるぼたん雪がきれい。
特選/時空を超えて届いた今という一瞬のキラリ。


【写真から一句】

11淋しさを何発も打ち上げている  
13 母さんは水に映っている花火

特選     
14大噓つきそして手花火揚げ花火

11/たーまやー、かーぎやー! 今夜はとことん飲みましょう。
13/水面を揺らす花火もまた、じんとせつなく美しい。
特選/「そして」が意味深。大嘘だってバレているのに、その嘘がどんどん派手になっていく様子。でも、なんだか憎めない。

【国】
10納豆の糸伸び故国遠くなる      
14いいところでしたと言ってもらいたい   
12思春期へ国境線が出来上がる   
  特選4母国語にない音ですが蝶ですね     

     10// 水戸藩の方ですか?こちら井伊の者です。
14// 故郷を捨てた身ではあっても。
     12// 水戸藩を許せんと思ったのはその頃。
     特04/ てふてふ。


【受ける】
12サヨナラに強くまっすぐに風を切る   
3シリウスを受信している盆のくぼ   
7柚子ひとつ飾ってオンライン授業   
特選8傾いたまま受けている慈悲その他  

     12// 二つ目の「に」が何だ。
     03// 星を見上げると首が痛いのだ。
     07// 対面授業ではできない。柚子があって落ち着く。
     特08/ 暖かな声の正しい受け止め方。


【写真から一句】
1留守番のウサギが待っているプリン   
8ありがとうあの日あなたは綺羅だった    
13 母さんは水に映っている花火     
特選16もう眠くなってきたので仲直り     

     01// 娘か孫娘か。
     08// ほほ笑んでくれた。
     13// もういなくなった母。
    特16/ 二人並んで静かに眠りましょう。

「国」
入線
12思春期へ国境線が出来上がる  
4母国語にない音ですが蝶ですね
16国宝にされて土偶のおったまげ

12 思春期の国境がよくわかる
4 母国語の音への着目が面白い
16 土偶のおおらかさとおったまげが響き合う


「受ける」
入線
8傾いたまま受けている慈悲その他 
特選
16雨あられ受けて透明傘のジャズ 

8まっすぐに受けているのではなく傾いている
所になんともいえない複雑な感情が見える

特選16
雑食性のジャズの軽やかさが、上手にたのしく暮らす
秘訣なんですね


「写真から一句」
入線
4うきうきが始まる新色のコート 
10ポンポンと揚げる花火に実がない   
特選
11淋しさを何発も打ち上げている  

4自分のなかではじけて華やぐもの=花火
10何発も上がるのはうれしいですが、実がないは面白い

特選11 きれいで感動するが、やはり花火はさびしい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川柳月組 更新情報

川柳月組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング