ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川柳月組コミュの2017年2月度投句一覧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「コース」

1 右にそれ左にそれてから生きる
2 けもの道さえ閉ざして消えた姪の葬
3 ここをこうまがればやっと青い空
4 こちらでしょうか天国に行くコース
5 コースにはオプションがあり高低差

6 たんたんと菜を切り米をとぐコース
7 とりあえず走ろう春のコースから
8 ピーピーピーここは私のコースです
9 ようそろと鳥獣戯画に入るコース
10 わたくしにご褒美エステのフルコース

11 下見した時には晴れていたコース
12 外れたコースすすんで春にめぐりあう
13 甘党コース締めはやっぱりお善哉
14 健脚のコース横目にハイキング
15 見えないコースそれでも位置についている

16 三叉路のポストに投げた「サヨウナラ」
17 山伏の姿の人もいるコース
18 私の人生メーンディッシュは五十から
19 騒ぐなかれここは大人のコース上
20 東京を雪のひとひら沈みゆく

21 虹色のコースいっぱい敵と穴
22 如月の散歩コースで拾う春
23 梅咲いて全身プレミアムコース
24 白鳥が羽をひろげているかなた
25 百均で揃う人生フルコース
26 枕木の並ぶコースを生真面目に

「持つ」

1 満開やこいつらみんなドスを持つ
2 いま持てる力でつくる力瘤
3 ガラケーを持つ恥ずかしそうな右手
4 ここでなら言える持つべきものは夫
5 たっぷりのひとり暮らしも慣れっこに

6 ちっぽけな光であるが持ち帰る
7 はらはらを抱えひらひらするばかり
8 ワンカップ今夜のつまみ何にしょ
9 一升瓶とあの日を持って会いに行く
10 気がつけば色んな傘をさしてきた

11 後ろ手に持ったまんまのチョコレート
12 持ち上げてみたらそれほどでもなくて
13 持ち歩く青い富士山つるんつる
14 持っているものはこれだけ春ですね
15 持っている札のすべてが頼りない

16 持つようになって十年すぎました
17 持てるだけ持った 穴から出られない
18 春ワイン爪も尻尾も持て余し
19 生きているものの重さにちりちりす
20 生母と私血縁だけを持ったまま

21 責任が輝いている紙っ切れ
22 中古でも持ちたいらしいルイ・ヴィトン
23 点滴の母へバラ一本を急ぎ足
24 逃げ道を持って奥行き見せている
25 波紋にもならぬ礫を持ち歩く
26 厄介な蕾も持って春が来る

「伯父 叔父」

1 透明なおじさんがいる通夜の席
2 たくさんの伯父叔父がいてお年玉
3 ドンマイドンマイ叔父さんだって生きている
4 ふるさとの川光らせて伯父がくる
5 ボクの叔父さんスマートフォンの中にいる

6 モノクロの写真の伯父が着るトンビ
7 家系図の叔父がニヤリと笑ってる
8 妻と義母を看ている叔父の年賀状
9 三越で買ってもらった赤い筆入れ
10 叔父さんがふらっと弾きにくるピアノ

11 叔父さんのねじがどんどん弾けだす
12 叔父さんの学生服に恋した日
13 叔父さんの手に憧れていた幼い日
14 叔父の目に映る私は何色か
15 初恋は伯父という名の火焔樹よ

16 少し酔って叔父は紙風船になる
17 町中の変なおじさんエイエイオー
18 独り居の叔父誰と話をしてるやら
19 伯父さんだ寅さんだ アノはぐれ雲
20 伯父さんと母は時々同じ声

21 伯父さんに僕と同んなじ匂い見る
22 伯父さんの手品が続くきなこ餅
23 伯父に似るゴビの砂漠の青静寂
24 半世紀和菓子つくった叔父の指
25 百均の傘オジサンの忘れ物
26 立ち位置の決まらぬ叔父がひとりいる

コメント(13)

2017年2月度の投句一覧をアップしました。ご確認ください。
間違いがありましたら、よしのまでメッセージをお願いします。
りりーさんよりお預かりしました。

りりー選


「コース」

6.たんたんと菜を切り米をとぐコース


 「たんたん」がいいですね。音のようでもあるし「淡々」であるようにも読める。
 こういうコースが一番幸せなんでしょうね。


19.騒ぐなかれここは大人のコース上

 こう言いたくなる気持ちはよくわかります・・・・。


特選



25.百均で揃う人生フルコース


 意外と良いんじゃなあーい?と思いました。


「持つ」


 19.生きているものの重さにちりちりす

 これが生きてる証拠なんですね。「ちりちり」が効いてます。


 7.はらはらを抱えひらひらするばかり


 リズムが面白い。持つってことは、こういう側面もありますね。


特選

 14.持っているものはこれだけ春ですね


  カッコいい・・・。そう、春ですね。


「伯父」


14.叔父の目に映る私は何色か

 書く側の視点の置き方がいいなと思いました。
 親族の目って、微妙に気になります。


16.少し酔って叔父は紙風船になる

 くしゃくしゃ。


26.立ち位置の決まらぬ叔父がひとりいる

 こちらはぐらぐら。



特選


 1.透明なおじさんがいる通夜の席


  物語ですね。色んなことを想像してしまいますよ
コース」

23 梅咲いて全身プレミアムコース
  身も心も着飾って春を見つけにいざ。

7 とりあえず走ろう春のコースから
   春がずっと続けばいいのですが。

19 騒ぐなかれここは大人のコース上
   大人を見せましょう。

特選
6 たんたんと菜を切り米をとぐコース
   時々脱出をはかるのですが。  

「持つ」

4 ここでなら言える持つべきものは夫
   感謝しています。

25 波紋にもならぬ礫を持ち歩く
   その通りです。

特選
18 春ワイン爪も尻尾も持て余し
   少し酔って、愚痴ってる様子が面白い。

「伯父 叔父」

1 透明なおじさんがいる通夜の席
   います。います。

4 ふるさとの川光らせて伯父がくる
   帰っておいでと言われているようで。

16 少し酔って叔父は紙風船になる
   身内の中で、叔父さんが少し軽くなってゆくようすが。紙風船がいいです。  

特選
10 叔父さんがふらっと弾きにくるピアノ
   いいですね。今日は、どんな曲になるのでしょうか。
「コース」

入選
6 たんたんと菜を切り米をとぐコース
11 下見した時には晴れていたコース
25 百均で揃う人生フルコース
特選
15 見えないコースそれでも位置についている

コメント
6/伏線があるかもしれない。
11/予想通りにいかないのが常。
25/安易なのか、手軽なのか。でも確かに言えてますね。
15/今、生まれたところ!スタンバイはしているけれど、この先に何が待っているだろう!

「持つ」

入選
2 いま持てる力でつくる力瘤
11 後ろ手に持ったまんまのチョコレート
12 持ち上げてみたらそれほどでもなくて
特選
24 逃げ道を持って奥行き見せている

コメント
2/分相応でいいですね!
11/いじらしいやら、じれったいやらと思っていたら、この期に及んで本命に逡巡??
12/そんなもんです!
24/計算高いと思うか、苦労人と思うか、私は後者と思いたい。

「伯父 叔父」

入選
1 透明なおじさんがいる通夜の席
8 妻と義母を看ている叔父の年賀状
16 少し酔って叔父は紙風船になる
特選
10 叔父さんがふらっと弾きにくるピアノ

コメント
1/黙って座ってみんなに無視されている。でも一番悲しんでいるのはそのおじさんかもしれない。
8/律儀な叔父さんなんだろうな。年賀状にはどんなことが描かれているのか…。
16/ふらふら、ゆらゆら。これはたしかに伯父さんではなく叔父さんだろうな。伯父さんなら大いに酔うだろう。
10/きっとそのピアノは誰よりもその叔父さんを待っているのだと思う。
2月句会

【コース】

<入選>
26 枕木の並ぶコースを生真面目に
      とにかく真面目でなければ勤まらない。
      そうするしかないような
      枕木の一本一本のくり返しである。

15 見えないコースそれでも位置についている
      これからのことは予想はできても
      何が起こるか誰にもわからない。
      だから今を生きるしかない。

<特選>
6 たんたんと菜を切り米をとぐコース
     「菜を切り」「米をとぐ」がいい。
      そこにうれしさやよろこびがあるとあると信じる。
      日常の味わいである。


【持つ】

<入選>
6 ちっぽけな光であるが持ち帰る
      ささいなことによろこびを感じる。
      そのありがたさを実感する。
      それが「持ち帰る」から伝わる。
    
11 後ろ手に持ったまんまのチョコレート
      はずかしそうにすることは
     「チョコレート」以上の贈りものかもしれない。
      そんなことを思ったりする。

16 持つようになって十年すぎました
      何をが書かれていないが
      それを「十年」が想像させてくれる。
      このままでいいと思っている。

<特選>
21 責任が輝いている紙っ切れ
      一枚の紙に書かれたことが
      とても重く感じるときがある。
      むずかしい「責任」という言葉が
      ここでは生きている。


【伯父・叔父】

<入選>
1 透明なおじさんがいる通夜の席
      あまり話したこともない
      よくわからない「おじさん」が座っている。
      しかし、なんとなくみんなと似ている。

22 伯父さんの手品が続くきなこ餅
      おいしそうに見えるが
      あまり多くは食べられない「きなこ餅」
     「続く」がおもしろい。

8 妻と義母を看ている叔父の年賀状
     「年賀状」の状態が
     「看ている」から十分伝わる。
      そして、作者の気持ちが伝わる。

<特選>
10 叔父さんがふらっと弾きにくるピアノ
     「ふらっと」の「ピアノ」がなんともいい。
      弾き終わったあと、紅茶なんかをすすりながら
      窓からの景色と穏やかに語りだす。
      そんな「叔父さん」を想像したりする。
【コース】

25 百均で揃う人生フルコース

特選
6 たんたんと菜を切り米をとぐコース

25/うーん、ありがたいのか味気ないのか。品揃えますます充実の百均ショップ。
特選/コースに乗っているのか、乗せられているのか。作者も自問しているように思う。

【持つ】

9 一升瓶とあの日を持って会いに行く
16 持つようになって十年すぎました
21 責任が輝いている紙っ切れ

特選
14 持っているものはこれだけ春ですね

9/とことん話そうじゃないか。
16/ふうっと吐息が聞こえてくる。
21/「責任が輝いている」とはおもしろい表現。「紙っ切れ」がどういうものか、もうちょっとヒントが欲しい。
特選/いろいろを捨てて、身軽になって、シンプルに再スタート。

【伯父 叔父】

1 透明なおじさんがいる通夜の席
4 ふるさとの川光らせて伯父がくる
16 少し酔って叔父は紙風船になる

特選
20 伯父さんと母は時々同じ声

1/「通夜の席」あるある。
4/伯父さんは川の人。たたずまいが浮かぶ。
16/「紙風船」のたとえに愛がある。可愛がってくれた叔父さんなのだろう。
特選/可笑しい。言うことが似るどころか、声まで似てくるなんて、両者順調にトシを重ねているということか。「時々」がユーモラスに効いている。
「コース」

入選

6 たんたんと菜を切り米をとぐコース
9 ようそろと鳥獣戯画に入るコース
1 右にそれ左にそれてから生きる

特選
3 ここをこうまがればやっと青い空

6/たんたんと料理すること、日常を大事にしているのが伝わる。
9/鳥獣戯画の世界に私が入り込んでいくのだろうか。不思議な世界観。
1/右に左にそれて、生きるとはそこからだと教えてくれる。

3/青い空にたどりつくまでを想像している。「ここをこう」は読み手それぞれに違う。

「持つ」

入選

20 生母と私血縁だけを持ったまま
24 逃げ道を持って奥行き見せている
17 持てるだけ持った 穴から出られない

特選
14 持っているものはこれだけ春ですね

20/生母と私の関係が伝わる。「血縁だけ」がせつない。
24/逃げ道は奥行きになるという発想が面白い。
17/持ちたいものは持ったのに。ユーモアがあってクスリと笑ってしまう。
「穴」がいい。

14/多く持つ必要はない。春はスタートの季節。

「伯父 叔父」

入選

5 ボクの叔父さんスマートフォンの中にいる
20 伯父さんと母は時々同じ声
4 ふるさとの川光らせて伯父がくる

特選
12 叔父さんの学生服に恋した日

5/現代的な句と思う。会いたい時のスマートフォン。
20/男性と女性が時々同じ声は珍しいように思うが、作者が感じていることなのだろう。
「時々」がどんな場面か想像させる。
4/「光らせて」と「伯父」がピッタリ。どうも伯父にはふるさとの川がついてくるようだ。

12/叔父さんと比較的年齢が近いのだろうか。身近な異性に恋したなつかしい日。
【コース】
1 右にそれ左にそれてから生きる
6 たんたんと菜を切り米をとぐコース
23梅咲いて全身プレミアムコース

1/お決まりのコースを外れてはみたけれど それからの自分らしさを生きているのだろう。
6/ 平凡な日々をたんたんと暮らしてゆく。「たんたんと」が良い
23/ 待ちわびた春の雰囲気がでている。


【持つ】
11 後ろ手に持ったまんまのチョコレート
17 持てるだけ持った 穴から出られない
26 厄介な蕾も持って春が来る
特選
12 持ち上げてみたらそれほどでもなくて

11/渡す勇気がなかったのか後ろ手のチョコレートに切なさがある。
17/それは私。 色々と持ちすぎてにっちもさっちもいかなくて。
26/厄介が春と一緒にやって来て、さてこれからをどう過ごす。
特選
12/ 取り越し苦労ばかりしても仕方ないまず挑戦、案ずるより産むが易しです。
  
【叔父 伯父】
16 少し酔って叔父は紙風船になる
19 伯父さんだ寅さんだ アノはぐれ雲
22 伯父さんの手品が続くきなこ餅
特選
4 ふるさとの川光らせて伯父がくる

16/少しだけ酔う叔父さんが好き 紙風船が良い。
19/はぐれ雲に寅さんのような伯父さんをみている。
  こんな伯父さんいますいます。
22/きなこ餅がうまい
特選
4/(ふるさとの川光らせて)が実にうまく伯父さんを表していて、
   迷わず特選としました。
【コース】
1 右にそれ左にそれてから生きる
7 とりあえず走ろう春のコースから
3 ここをこうまがればやっと青い空
特選
26 枕木の並ぶコースを生真面目に

1/それてからがそのひとの真実のコースかも。
7/へたな考えより、とりあえずですね。
3/明るい空が開ける感じに、ほっこりしました。
26/「こつこつ」や「きちんと」。しっかりした土台で遠くまで。


【持つ】
17 持てるだけ持った 穴から出られない
5 たっぷりのひとり暮らしも慣れっこに
2 いま持てる力でつくる力瘤
特選
26 厄介な蕾も持って春が来る

17/笑えません、自分のことのようで。
5/たっぷりあることが満ち足りることなのか…?
2/力こぶは今の力で。当たり前のようですが新鮮でした。
26/蕾には厄介もあるという目線がなんとも面白い!


【叔父・伯父】
4 ふるさとの川光らせて伯父がくる
16 少し酔って叔父は紙風船になる
3 ドンマイドンマイ叔父さんだって生きている
特選
24 半世紀和菓子つくった叔父の指

4/ふるさとの川と伯父。説得力のある取り合わせ。
16/まあるく軽く、皆に好かれる叔父さんです。
3/頼りない叔父さんだけど、愛されている叔父さん
24/どんとまっすぐな句。写真のように叔父さんの指が浮かびます。








すいません。
今月は選だけでお願いします。

「「コース」

入選
5 コースにはオプションがあり高低差
11 下見した時には晴れていたコース
19 騒ぐなかれここは大人のコース上

特選
6 たんたんと菜を切り米をとぐコース


「持つ」

入選
2 いま持てる力でつくる力瘤
15 持っている札のすべてが頼りない

特選
26 厄介な蕾も持って春が来る



「伯父 伯父」

入選
3 ドンマイドンマイ叔父さんだって生きている
11 叔父さんのねじがどんどん弾けだす
20 伯父さんと母は時々同じ声

特選
16 少し酔って叔父は紙風船になる
【コース】
入選
7 とりあえず走ろう春のコースから
8 ピーピーピーここは私のコースです
19 騒ぐなかれここは大人のコース上
25 百均で揃う人生フルコース
特選なし

7出発の感じがする。
8自分の居場所確保
19 上が気にはなったが「なかれ」がいい。「ゆえ」位でもいいかと。
25そうなんです。時代反映ズバリ。

【持つ】
入選
1 満開やこいつらみんなドスを持つ
26 厄介な蕾も持って春が来る
特選
25 波紋にもならぬ礫を持ち歩く

1暴力的ないい方ですが、満開って一種の暴力だと思うし「咲く」ことは武器。
26 蕾は権利主張がはなはだ激しいようで
特選
25なんとなく、行き場のない怒りってある

【おじ】
入選
17 町中の変なおじさんエイエイオー
1 透明なおじさんがいる通夜の席
特選
10 叔父さんがふらっと弾きにくるピアノ

17変なおじさんは変な子供だったのだろうか?年を経てもうがまんを
やめた人が変なおじさんになってしまっているような。エイエイオはー一種のエールか
1 30にも通じるし、特選句やその他にも通底する、おじさんの位置づけ たよりない
ぼんやりでしょうか
10 ふらっと弾きにくるピアノに生活感や背負うもの無さがほうふつとされた。
選だけで お赦し下さいネ。

コース
」 
15  見えないコースそれでも位置についている

22  如月の散歩コースで拾う春

25  百均でそろう人生フルコース

特選

4  こちらでしょうか天国に行くコース


待つ

2   今持てる力でつくる力瘤

4   ここでなら言える持つべきものは夫 

23  点滴の母へバラ一本を急ぎ足

特選

6  ちっぽけな光であるが持ち帰る


伯父・叔父

6  モノクロの写真の伯父が着るトンビ

12 叔父さんの学生服に恋した日

22 伯父さんの手品が続くきなこ餅

特選

7  家系図の叔父がニヤリと笑ってる

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川柳月組 更新情報

川柳月組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング