ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川柳月組コミュの1月 投句一覧 兼題「日本」「静か」「守る」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【日本】

1 荒海の中で発光する日本
         
2 コンニチワニッポンチャチャチャサヨウナラ 

3 ニホンオオカミの末裔にてネイル 
     
4 ニッポンのクライマックスに貼る付箋
     
5 日本チャチャチャ声がだんだん遠くなる
  
6 家族また千切れちまった数珠の珠 
    
7 神さまをひっぱりだしてくれないか
    
8 日本の桜の下の明るさよ    
      
9 日本語にすればこんがらがってくる

10 絶対に許すものかと日本晴れ 

11 立ち止まる脳裏に冬の日本海 
 
12 日本語の通じなくなる川渡る
       
13 にっぽんはさわがしすぎるからにほん 
 
14 雷鳴と桜日本男子もいらっしゃる  
    
15 輪郭が薄れています日本地図  
   
16 ニッポンがよくわからずに酌み交わす 

17 冬晴れの車窓日本が笑ってる 

18 真っ白な半紙日本のお正月  
     
19 日本のDNAはあんこ型 
      
20 みかんむくような日本がいいですね 
  
21 今度こそ つわりの空も日本晴れ 
  
22 熱い心が冷え込んでいる今日本 
    
23 この奇跡平和な日本何時までも  

24 後ずさりしながら歩く日本人  
   
25 日本の頭痛腰痛肩の凝り     
    
26 インパルで散った親父のあゝ日本 
   
27 さくらあじさいもみじわたしに咲く日本 
 
28 日本から来ましたそこはどこですか   
 
29 八百万の神よ日本は美しい    
   
30 足しても引いても私は日本人   
   
31 人よりも睦まじきこと日本猿    
  
32 列島よ何でこんなにふにゃふにゃに
 
33 袋綴じ企画ニッポンのすべて   
   
34 日本に翼わたしに勇気欲しいのに
   
35 日本よいつからこんな卑屈になった 
    
36 コンビニでバラ売りされている日本 
   
37 日の本の国に生まれて日陰者    
    
38 耳安し にっぽん丸という響き   
   
39 日本のカケラが刺さり眠れない   
     
40 民が世で千代に八千代にあれ日本  
 
41 鼻づまり治らぬ今日の日本です   

42 脱いだはずのものまた着ている日本   


【静か 】

1 横になる包丁今はまだ静か

2 癒えたらし波が静かになっている   
 
3 ダリの髭決意した時止まる揺れ 
 
4 お静かに いま心音がしています 
  
5 耳鳴りが静かな部屋で聞こえてる

6 婚礼の日取り 離れの梅三分   
  
7 酔客を帰し静かな孕み箸      
  
8 居るか居ないか分らぬ人が居なくなる 
 
9 ほっといた時間静かに包囲され 
  
10 静寂や悲しき獅子が舞っている
   
11 千の静けさ折り込んで千羽鶴 
     
12 ときどき静かときどき踊るフラメンコ
  
13 一月も静かに過ぎて痩せられず
 
14 湖は静か約束などしない 

15 闇を突くトランペットに起こされる
  
16 許したら静かに腹は空いてゆく  
  
17 すっぱいとからいどっちが静かだろ
     
18 日本静中国は動どちらも可 
      
19 昨日の悔しさ静かに雪となる
     
20 深く刺さったひとを静かに抜いている

21 嬉しいととても静かになるのです 
     
22 半襟を静かに縫ってまた明日   
 
23 スイッチを消して静かを確かめる 
   
24 カニ三昧おばちゃん静かになりました 
  
25 しかたないと他人言われて死は静か 
  
26 もう少し音をください北の月 

27 おめでとう交わす人無く 恙無く 
 
28 譬えれば一人静の如き日々  
      
29 本当に静かな朝が来てしまう
 
30 音もなく見えないけれど降るんだよ
   
31 ひょうたんのかたちになっている静か 
  
32 病室のドアは静かに寒の入り  

33 自己破産静かな家が燃えている
   
34 新年は静かに開けて事も無し 
     
35 オーロラが空を彩る静かな夜 
    
36 真昼間の一人に遠き一人かな
      
37 満ちて欠け欠けては満ちて月静か
 
38 静かな夜私の胸の火が爆ぜる 
     
39 首筋のあたり静かに昏れてゆく
     
40 無言の隙間風冷え切ったソファー 

41 ニュータウン静かに過ぎる成人の日
 
42 しんしんと恋の敗者の語り口     

コメント(25)

【守る】

1 一匹を守り二の腕太くなる 
 
2 汚いものは水に流して守ります
     
3 守り抜く覚悟ウルトラマンになる 
    
4 約束を守ると届く指定席 
 
5 約束を守る空っぽになるまで
    
6 守れない約束をする十二月 

7 全力で僕を守ると言ったのに 

8 守るものなくて一気に脱いでいる 
    
9 立ち位置は保護色やっと息を継ぐ

10 守ることやめて小さな傘にする
      
11 心中に一本立ててこれ守る 
         
12 光にも風にもなりて守るべし 
       
13 守りたい私のことは私に問うて
      
14 護り給え迷彩服の自衛隊   
     
15 守ってる落とさないくらいに抱いて 
  
16 セキュリティシステムエラークロッカス 
 
17 守る時どこかがまるくなっている 

18 限りなく柔らかくなり守りきる 

19 沈黙を守る白刃を研いでいる
      
20 女三代で守っていく襷   
  
21 低姿勢小さきものを守る時  
   
22 好きな人その名は言えぬ15才
    
23 守るつもりで立っていた崖っぷち
 
24 守れずにごめんね雪が降り積もる
    
25 端っから国民守る気などなし  

26 わたくしを守ってくれるひと募集
   
27 守るものあるかと訊かれ首をふる
     
28 守るものもう無くなってからのこと
  
29 守ることできただろうか薔薇の棘
 
30 これ切りの泪にしよう年守る   
  
31 守るもの減らしていって待っている 

32 火は水を守ってたんだ ほんとはね 

33 手作業で守るITの急所  
        
34 コンビニの袋の中の守るもの
 
35 太陽の位置を確かめ守備につく 
    
36 一族のなにを守って背の斑  
     
37 言い訳に母を守ると啖呵切る  

38 雲うすくひろげるようにして守る 
    
39 ふんわりと包んで保つ胸あたり
 
40 田楽の蒟蒻三隅守ってる  
       
41 切り取り線死守してパート朝の水 

42 自己守るギリギリのとこ許されず       
ご自分の句をご確認ください。何かありましたらメッセージで抹茶まで。
選・選評は20日22時迄。この日一斉にお願いします。
【日本】 
18 真っ白な半紙日本のお正月  
20 みかんむくような日本がいいですね 
30 足しても引いても私は日本人   
<特選>
3  ニホンオオカミの末裔にてネイル 

18/黒塗りのお盆に日の丸
20/そのとおり、贅沢を望んではいないんです
30/カケて割ったらどうでしょうね?
3/斬新さにビビっときました


【静か】
11 千の静けさ折り込んで千羽鶴 
29 本当に静かな朝が来てしまう
20 深く刺さったひとを静かに抜いている
<特選>
14 湖は静か約束などしない 

11/祈りの表現が見事
29/「しまう」にすべてが表現されている
20/字数が合わないけど「深く刺さったひと」に惹かれました
14/誰の物でもない湖、約束はしないけれど来るものを拒まない。文学的。


【守る】 
10 守ることやめて小さな傘にする
8  守るものなくて一気に脱いでいる   
<特選> 
38 雲うすくひろげるようにして守る 

10/それなりの守り方だと思う
8/その開き直りはお見事
38/作者のココロの大きさを感じる

【日本】
入選
12 日本語の通じなくなる川渡る
26 インパルで散った親父のあゝ日本 
27 さくらあじさいもみじわたしに咲く日本 
特選
19 日本のDNAはあんこ型 

12/ この川は海ではない。世代を区切る川か?!
26/ 親父の死を無駄にはできない。
27/ 美しい日本の私(俳句であれば季重なり)。
特選
19/ この句はどうしても採りたかった。
   あんこ型は筋肉質には弱い かも。

【静か 】
3 ダリの髭決意した時止まる揺れ 
8 居るか居ないか分らぬ人が居なくなる 
16 許したら静かに腹は空いてゆく
38 静かな夜私の胸の火が爆ぜる
特選
20 深く刺さったひとを静かに抜いている

3/ 面白い。
8/ それは静かでしょう。
16/ 許すことは体に良い。
38/ パチパチと音無き音がする。
特選
20/ 許しているのか、殺しているのか。

【守る】
4 約束を守ると届く指定席 
17 守る時どこかがまるくなっている 
27 守るものあるかと訊かれ首をふる
特選
1 一匹を守り二の腕太くなる 

4/ 約束を守ると良い事がある。
17/ 守る姿勢、まるくなって受け流す。
27/ ちょっとさびしいね。
特選
1/ この一匹は女の方が面白い。
  女一匹を守り→二の腕太くなる。

【日本】

35 日本よいつからこんな卑屈になった
37 日の本の国に生まれて日陰者    
41 鼻づまり治らぬ今日の日本です   

特選
30 足しても引いても私は日本人   

コメント
35 577ですが、それは、所得税、相続税が引き下げられた時に端を発したかと。
以前の日本の風景は、高級取り経営者の合言葉、もうこれ以上いらない、だって、全部税金で持っていかれちゃうんだから、福利厚生、社員に分けた方がよっぽどまし。でした。 
37誇れる国になって欲しいものです。
41この閉塞感どうにかならないものでしょうか。

30何も足さない何も引かない、ぶれない、結構です。


【静か 】

29 本当に静かな朝が来てしまう
30 音もなく見えないけれど降るんだよ
33 自己破産静かな家が燃えている
特選
16 許したら静かに腹は空いてゆく

コメント
29サイレントスプリング連想してしまいました。怖い。
30放射能怖いです。東電、政府、コラッです。
33正に火宅ですね、そうならないように気をつけようっと。

16今まで怒っていたのがなんだか馬鹿馬鹿しく思えて、
うん、そういうことありますね。

【守る】

21 低姿勢小さきものを守る時  
24 守れずにごめんね雪が降り積もる
26 わたくしを守ってくれるひと募集

特選
6 守れない約束をする十二月 

 
21そのほうが穏やかで、結構かと。
24いいですね、上五と下五がいい感じ。ごめんねも素直でいいです。
26素敵な女性であれば立候補します。

6あー、ありそうです。やってしまいそうです。
【日本】

「入選」

3 ニホンオオカミの末裔にてネイル

薄明薄暮性のニホンオオカミ。
日暮れになると爪を研いで一声吠えて夜の巷へ。
おおコワ。

9 日本語にすればこんがらがってくる

例えば「前向きに検討する」は何もしないということ。
この曖昧さが良い時も悪い時もある。でも、日本語は好きだ。

25 日本の頭痛腰痛肩の凝り

この国も寄る年波。あちこちに疲労が溜まる。
どぜうに何とかしてもらはないと。

「特選」

33 袋綴じ企画ニッポンのすべて

これは痛烈なアイロニーだ。
かつては幻の国ジパングと言われた日本も、
袋綴じにしないとその神秘性が保てない。
しかも、せいぜい雑誌の付録くらいの存在になってしまった。


【静か 】

「入選」

6 婚礼の日取り 離れの梅三分

なんともいえない静けさが漂う。
「静か」という題からよくぞこの句が。

8 居るか居ないか分らぬ人が居なくなる

空気のような存在だがその場に必要な人。
そういう人がいなくなると妙に気になる。

16 許したら静かに腹は空いてゆく

戯れ句のようだけどそうではない。
許すということの一面の真理を突いている。

「特選」

29 本当に静かな朝が来てしまう

いま自分が置かれている状況に照らして
怖いほどの実感を伴っている。
こんな句を作らないでほしい

【守る】

「入選」

10 守ることやめて小さな傘にする

小さな傘にすることで断つ思い。

26 わたくしを守ってくれるひと募集

ストレートでわかりやすくていいなあ。

28 守るものもう無くなってからのこと

残るは自分だけだが、もう守るべきプライドもないし。
あとは消化ゲームか。しかしそれも寂しいな。

「特選」
???????
???? なし
最後のところ文字化けしてますが、
「守る」の特選はありません。
「日本」
 入選 15. 輪郭が薄れています日本地図
         政治、経済、環境その他考えるとき日本地図の
         存在価値が薄れてきている。
    25. 日本の頭痛腰痛肩の凝り
         日本の地位は(15)と同じだ。
    30. 足しても引いても私は日本人
         日本人である以上頑張らなくちゃ・・仕方あるまい。
 特選 36. コンビニでバラ売りされている日本
         バラ売りされている。これが現状だ。

「静か」
 入選 11. 千の静けさ折り込んで千羽鶴
         千の静けさがいい。
    23. スイッチを消して静かを確かめる
         念入りさがいい。
    24. カニ三昧おばちゃん静かになりました
         ユーモアのある面白い句だ。
 特選 32. 病室のドアは静かに寒の入り
         患者の動作が出ている。

「守る」
 入選 20. 女三代で守っていく襷
         家風を偲ばせるいい句だ。
    26. わたくしを守ってくれるひと募集
         面白い句だ。
 特選  6. 守れない約束をする十二月
         諧謔があって考えさせられる。
「日本」
入選
20 みかんむくような日本がいいですね
25 日本の頭痛腰痛肩の凝り
27 さくらあじさいもみじわたしに咲く日本
特選
30 足しても引いても私は日本人

コメント
20)そうですね。平和で穏やかで、そしてアナログで。
25)まさにまさに今の日本(ニッポン)
27)こう思えたらホントに幸せ。このポジティブを寿ぎましょう。
特選30)入選の句全てをこの句が言い得ている。

「静か」
入選
20 深く刺さったひとを静かに抜いている
29 本当に静かな朝が来てしまう
特選
8 居るか居ないか分らぬ人が居なくなる

コメント
20)物理的にも心理的にも難しいことを、七転八倒しないで静かにやっている、そのことの凄さ。
29)静かな朝はもしかしたら誰もいなくなった地球?
特選8)ただでさえ静かなのに、と思うけれどこの静かの存在感をずしんと感じさせられる。

「守る」
入選
6 守れない約束をする十二月
17 守る時どこかがまるくなっている
38 雲うすくひろげるようにして守る
特選
15 守ってる落とさないくらいに抱いて 

コメント
6)切羽詰れば誰だってやります。
17)本当に守ると言うことはそうなのかもしれない。尖がってばかりでは・・・。
38)優しい、けれどなかなかできないことだ。
特選15)38と15と迷った。「落とさないくらい」のフレーズに惹かれて特選に頂いた。
この具体的表現と衒いのない率直さ、大上段に構えないそれでいて絶対の信頼が持てる。守られたい。
「日本」
入選
1 荒海の中で発光する日本
25 日本の頭痛腰痛肩の凝り
39 日本のカケラが刺さり眠れない   
特選
3 ニホンオオカミの末裔にてネイル 

1/発光が希望につながりますように。
25/軽いリズムだけれど、じっくり考えると深く重い句。
39/日本を意識しないでいられる時が平和なのかもしれません。

3/おもしろい。だから日本の女性は強いのかと納得。

「静か」
入選
7 酔客を帰し静かな孕み箸 
20 深く刺さったひとを静かに抜いている
25 しかたないと他人言われて死は静か
特選
16 許したら静かに腹は空いてゆく

7/日本のお正月でしょうか。美しい句
20/どこに刺さったのかと考えました。もしかして作者にでしょうか。
25/他人には言われたくない言葉。でも確かに死はここにあります。

16/許した後の心の静寂。許すことは難しい。

「守る」
入選
1 一匹を守り二の腕太くなる
15 守ってる落とさないくらいに抱いて
36 一族のなにを守って背の斑 
特選
10 守ることやめて小さな傘にする

1/「匹」と「一」「二」の漢数字がおもしろいです。
15/冷たいのではなく、とても温かい句。
36/背筋がピンと伸びた句と思いました。

10/もう十分守りました。小さい傘でいいですね。
【日本】
<入選>
33 袋綴じ企画ニッポンのすべて
   雑誌のおまけです。雑誌のほうには何も書かれていません。
36 コンビニでバラ売りされている日本
   これも前句同様。まとまった日本?前は百貨店にあったような・・・
39 日本のカケラが刺さり眠れない
   脱=日本の試みを様々なカケラがあちこちに刺さって邪魔をする。

<特選>
9 日本語にすればこんがらがってくる
   日本語の多義性と曖昧さ、そこをついて約束ならぬ約束が飛び交う政治の言葉。
   哲学、思想、象徴詩、こんがらがってくる日本語をさあ、どうする。

【静か】
6 婚礼の日取り 離れの梅三分
   小津映画で人がふと途切れ、カメラがターンして捉える絶妙のシーン。
23 スイッチを消して静かを確かめる
   誰でもふと確かめる瞬間、これ以降静けさが主役となる。
33 自己破産静かな家が燃えている
   いろいろ物語を想像させる。静かな家が静かに燃え尽きるのだろうか。

<特選>
3 ダリの髭決意した時止まる揺れ
   そうなんです。あの人何かを決意すると髭がピタリと決まるのです。
   そのかわり時計が溶け始めたりするのですがこれも決意の結果なのです。

【守る】
17 守る時どこかがまるくなっている
   そうですね、勇壮にピンと張りつめたのではない守り方もありますよね。
31 守るもの減らしていって待っている
   待ってはいるが守るものが多すぎるうちはけっして来ないものも。
34 コンビニの袋の中の守るもの
   日々の生活を守るのは仰々しいものばかりとは限らない。

<特選>
4 約束を守ると届く指定席
   守らないと届かない。しかし、指定席ばかりが私の場所でもないしね。
   約束を守り指定席に着くかそれとも外野席で寝っ転がっているか・・・。
「日本」
入選
1 荒海の中で発光する日本
8 日本の桜の下の明るさよ
36 コンビニでバラ売りされている日本

1/荒海にもまれたからこその発光ですね
8/日本の桜はせつない明るさ
36/値打ちなさげな「コンビニ」「バラ売り」がおもしろい

「許す」
入選
6 婚礼の日取り 離れの梅三分
16 許したら静かに腹は空いてゆく
31 ひょうたんのかたちになっている静か
特選
20 深く刺さったひとを静かに抜いている

6/張りつめる静かな空気と映像が見える句
16/許した途端の空腹、安堵の「静か」
31/陽気で饒舌そうに見える「ひょうたん」だけど
特選
20/これからも大切なひとだから、静かに抜く

「守る」
1 一匹を守り二の腕太くなる
5 約束を守る空っぽになるまで
6 守れない約束をする12月
特選
17 守るときどこかがまるくなっている

1/いつでもどこでもこの腕で守り切る命
5/一つ覚えのように忠実に守る約束
6/来年になったらきっと守れる気がしてしてしまう約束
特選
17/守るかたちの優しさと強さ
「日本」
入選
 3 ニホンオオカミの末裔にてネイル
 20 みかんむくような日本がいいですね
 25 日本の頭痛腰痛肩の凝り

特選
 1 荒海の中で発光する日本

   3/ネイルの現代性がいい。
   20/柑橘系のさわやかさがほしいです。
   25/まさにこんな状態だと思います。
  
   1/光って欲しい日本!


「静か」
入選
 14 湖は静か約束などしない
 21 嬉しいととても静かになるのです
 26 もう少し音をください北の月
 31 ひょうたんのかたちになっている静か 

特選
 29 本当に静かな朝が来てしまう
 
   14/いつも安らぎを貰える湖がすてき。
   21/なんだかぞくぞくするような嬉しさが伝わってきます。
   26/北の厳しい季節が想い起される句。
   31/ひょうたんにすべての思いが・・。あのかたちになるまでの月日は?

   29/この静けさには覚悟が要りますね。


「守る」
入選
 5 約束を守る空っぽになるまで
 15 守ってる落とさないくらいに抱いて
 29 守ることできただろうか薔薇の棘

特選
 18 限りなく柔らかくなり守りきる


   5/空っぽになるまで、にグッときました。
   15/やさしさと厳しさとのちから加減が難しいけど・・・。
   29/薔薇の棘の痛さを想う、きっと大丈夫。

   18/この柔軟性が羨ましい!
【日本】

入選
4 ニッポンのクライマックスに貼る付箋
36 コンビニでバラ売りされている日本

特選
18 真っ白な半紙日本のお正月

4/クライマックス・付箋の句語に想像が掻き立てられる。
36/お手軽な日本になってしまいました。

18/本来日本のお正月はこんな感じ、
真っ白な半紙とお正月の取り合わせが良いと思いました。

【静か】

入選
23 スイッチを消して静かを確かめる
31 ひょうたんのかたちになっている静か

特選
14 湖は静か約束などしない

23/確かめたくなる作者の心の動きが見えそうで。
31/ひょうたんが面白い

14/静かな湖、すべてを信じたい。

【守る】

入選
3 守り抜く覚悟ウルトラマンになる
16 セキュリティシステムエラークロッカス
9 立ち位置は保護色やっと息を継ぐ

特選
38 雲うすくひろげるようにして守る

3/ウルトラマンに守られたい
16/クロッカスがよく解らなかったが表記、表現のユニークさでいただいた。
9/こんな守るもあります保護色がいい。


38/文句なしの特選、ひろげる とひらがな表記にしてあるのも良い
  いい句だと思います。

【日本】
入選
24後ずさりしながら歩く日本人
 
 みんながこんな感じです。
 今の日本をよくあらわしていると思いました。

36コンビニでバラ売りされている日本

 本当です。情けないです。

30足しても引いても私は日本人

 震災ではっきりしました。

特選
39日本のカケラが刺さり眠れない

 私もです。

【静か】
入選
29本当に静かな朝が来てしまう

 ぞっとしました。

32病室のドアは静かに寒の入り

 切ないですね。でも達観しているようにも
 感じます。いい句です。

19昨日の悔しさ静かに雪となる
 
 きれいです。

特選
20深く刺さったひとを静かに抜いている

 いやー凄い句だと思いました。
 脱帽です。

【守る】
入選
17守る時どこかがまるくなっている

 そうですね。丸くならなきゃ守れません。

5約束を守る空っぽになるまで

 時々こんな素直な人がいます。

34コンビ二の袋の中の守るもの

 大事なことです。日々を守りましょう。

特選
31守るもの減らしていって待っている

 何を待っているのでしょう。
 ひょっとして・・・恐くて書けません。
 

 
【日本】
    
 8 日本の桜の下の明るさよ
18 真っ白な半紙日本のお正月
20 みかんむくような日本がいいですね 

<特選> 
33 袋綴じ企画ニッポンのすべて
 
  
 8 桜の下に敷き詰められるブルーシートが嫌い。
   どこかにほんのりと明るい桜を見られるところはありませんか。        
18 もうこんな平凡な情景は、もう平凡ではないのかもしれない。
20 これも懐かしい情景。それが続くのを願います。                  
33 見たいような、見たくないような。でも開いてしまうんだろうなあ。 
   

【静か 】  

 7 酔客を帰し静かな孕み箸 
 4 お静かに いま心音がしています
39 首筋のあたり静かに昏れてゆく

<特選> 
14 湖は静か約束などしない 

 4「お静かに」という使い方が好きです。
   聞えてくるのが心音というのもいいですね。      
 7 「孕み箸」という言葉、知りませんでした。お正月のひとときですね。
39 そのあたりに年齢が出てしまいます。
14 川でも海でもなく湖の「静か」。湖の固い決意を感じます。      
  

【守る】
  
16 セキュリティシステムエラークロッカス
35 太陽の位置を確かめ守備につく
39 ふんわりと包んで保つ胸あたり

<特選>
24 守れずにごめんね雪が降り積もる
 
16 下五がなんでこれ?と思いながら、おもしろいと思ってしまう。
   意味を解釈することはできないけれど、1票入れてしまう。
   こういうのもありなんだろうか。        
35 あぶないこともわかっていて、それでも守る。その姿がかっこいい。 
39 そう、大切なものはこんなふうに抱くなあと思い出しました。
   遠い昔に娘を抱いたように。       
24 作者の気持ちはわからないけれど、
   私には軽くごめんごめんと言っているように思える。
   ばつの悪さを消すように、雪も降っている。   
「日本」
16 ニッポンがよくわからずに飲み交わす

18 真っ白な半紙日本のお正月

<特選>
20 みかんむくような日本がいいですね

 16 なんだかよくわかんないニッポンだけど、とりあえず飲もう。
 18 真っ白な半紙には確かに日本がありそうな気がする。
 20 そしてどんな日本がいいかというと、そうみかんむくような日本、
    いいですね。おおいに同感です。

「静か」
17 すっぱいとからいどっちが静かだろ

30 音もなく見えないけれど降るんだよ

<特選>
29 本当に静かな朝が来てしまう

 17 そういえばすっぱいもからいも口の中が騒がしい。
    うーん、まいったなあ。
 30 恐ろしいね。
 29 この緊迫した怖さはなんだろう。
    逃れられない不安を感じる。
    静かがこんなに怖いとは・・・。

「守る」
 1 一匹を守り二の腕太くなる

10 守ることやめて小さな傘にする

31 守るもの減らしていって待っている

特選なし

  1 守るということはエネルギーのいることだ。
    ましてや鬼(?)の一匹ならなおさらのこと。
 10 それでもやはり守ることはやめられない。
    小さな傘でそれでできる範囲で守るのだろう。
 31 守るものが無くなる日はそんなに早くはこないだろう。
    減らしていくというのが自然でいい。

 ヒドイ発熱で 選 だけで お赦し下さい

 日本  入選

 11  立ち止まる脳裏に冬の日本海
 18  真っ白な手紙日本のお正月
 19  日本のDMAはあんこ型

     特選
  1  荒海の中で発光する日本海


 静か   入選

 6  婚礼の日取り 離れの梅三分
 11 千の静けさ折り込んで千羽鶴
 32 病室のドアは静かに寒の入り

      特選
 39 首筋のあたり静かに昏れてゆく


 守る   特選
 
  18 限りなく柔らかくなり守りきる

        ごめんなさい。今月は これで お赦し下さいませ

              
 
  
【日本】

<入選>
10 絶対に許すものかと日本晴れ
13 にっぽんはさわがしすぎるからにほん
39 日本のカケラが刺さり眠れない
<特選>
27 さくらあじさいもみじわたしに咲く日本


10 絶対に許すものかと日本晴れ
      許さない気持ちと「日本晴れ」との取り合わせの妙である。
      また「絶対」が簡単にひっくり返るのもおもしろい。

13 にっぽんはさわがしすぎるからにほん
     「にっぽん」はスポーツなどに、
     「にほん」は、やがての桜の季節にと
      使い分けるのも日本らしいところ。

39 日本のカケラが刺さり眠れない
      カタカナ表記が成功している。
      確かに「眠れない」ことが
      いくらでもありそうな現在である。

<特選>
27 さくらあじさいもみじわたしに咲く日本
      それぞれの季節の何を選択するのかは迷うところだが、
     「さくら」からはじまる「あじさい」「もみじ」が
     「わたし」にうまくつながっているように思う。


【静か】

<入選>
6 婚礼の日取り 離れの梅三分 
1 横になる包丁今はまだ静か
20 深く刺さったひとを静かに抜いている
<特選>
26 もう少し音をください北の月


6 婚礼の日取り 離れの梅三分
     「梅三分」もいいが、
      静かを感じさせる「離れ」がいい。
      そして何より明るさがいい。

1 横になる包丁今はまだ静か
     「なる」が新鮮である。
      また、この「包丁」に「具象に託す」という言葉を思う。
      いろいろなことを想像させてくれる。

20 深く刺さったひとを静かに抜いている
      なんと言ってもここは「ひと」に尽きるが、
      関係を語る「深く」も「静かに」も生きている。

<特選>
26 もう少し音をください北の月
      無駄のない書き方である。
      また「音をください」から「静か」が伝わる。
      そして、リアリティーを感じるのはなぜだろう。
     「北」なのか「ください」なのか。


【守る】

<入選>
15 守ってる落とさないくらいに抱いて
23 守るつもりで立っていた崖っぷち
26 わたくしを守ってくれるひと募集
<特選>
17 守る時どこかがまるくなっている


15 守ってる落とさないくらいに抱いて
     「落とさないくらいに」惹かれる書き方である。
     「抱いて」は「抱いている」だが、
      この「守ってる」を「いのち」と読めば、なお重くなる。

23 守るつもりで立っていた崖っぷち
     「つもり」になぜか現実を感じる。
      そして、この「崖っぷち」に
      守れなかったいろいろなことを想像してしまう。

26 わたくしを守ってくれるひと募集
      文句なしにおもしろい。
      作者は女性だと思うが、男性だとなおさらである。
      川柳の味、書き方の味である。

<特選>
17 守る時どこかがまるくなっている
      背中が、腕が、てのひらが、指が、
      そして、「こころ」までも感じさせてくれる「どこか」がいい。
      尚「まるく」とのつながりを思うと、
     「時」は、やはり「とき」の方がいいと思う。




【日本】

9 日本語にすればこんがらがってくる
16 ニッポンがよくわからずに酌み交わす
36 コンビニでバラ売りされている日本

特選
30 足しても引いても私は日本人

9/曖昧表現の多い日本語。それが重宝することも。
16/「オレたちはわかってるよなあ」と酌み交わしているオジサマたちもよく見かけます。
36/題からのひらめき、ひらめきから作品への落とし込みが巧み。
特選/日本人はこうだとなにも定義づけしていないのに、なぜかニヤリと頷いてしまう。

【静か 】
7 酔客を帰し静かな孕み箸      
12 ときどき静かときどき踊るフラメンコ
20 深く刺さったひとを静かに抜いている

特選
32 病室のドアは静かに寒の入り  

7/シンプルな情景だが言葉選びや用い方が洗練されていて、これもまた美しき日本。
12/フラメンコにびっくり。ストレス解消? 屈託の爆発?
20/抜いた後のひと。そして抜いた後の傷跡は。
特選/病院内は一定の室温に保たれているはずも、ドアが開けばふっと寒気がすべり込むような。
が、その寒気をむしろ愛おしんでいる風にも思える。こんな風に季節の移ろいをとらえる繊細な感覚に惹かれた。

【守る】

15 守ってる落とさないくらいに抱いて 
33 手作業で守るITの急所
24 守れずにごめんね雪が降り積もる

特選
35 太陽の位置を確かめ守備につく 

15/この力加減も愛だなあ。
33/「急所」のユーモアで理屈落ちを回避。現代を扱いながらクラシックな柳味。
24/童謡のような語りがせつない。
特選/はてどういう場面なのか。戦場かもしれないし、草野球の途中かも。が、いついかなるときも太陽あっての小さな人間。なかなか哲学的でユニークな作品。
【日本】
3 ニホンオオカミの末裔にてネイル 
8 日本の桜の下の明るさよ
27 さくらあじさいもみじわたしに咲く日本
20 みかんむくような日本がいいですね
特選
33 袋綴じ企画ニッポンのすべて   

3/男は狼なのよ〜の唄を思い出したら。このネイルをしている人が男でもOKに。
まさにピーコック現象としても可だし、狼に育てられた少女にあてはめてもOK
27/日本否定路線の句が多い中で8日本の桜の下の明るさよとこの句は日本の四季
を詠んで明るい。が、27の良い所は「わたしに咲く日本」だと思う。そして、とりどりを
咲かせていくのが生きることかなーと思ったしだい。
20/みかんむくようなってどんな日本?と思うのだが、そこがはっきり答えのでないのが
この句の書き方の魅力
特選句 この諧謔。袋綴じに収まってしまうニッポンのすべてって、こんな付録が売れるんでしょうか。複雑な可笑しさが光る。

【静か】 
14 湖は静か約束などしない
22 半襟を静かに縫ってまた明日
20 深く刺さったひとを静かに抜いている
特選
6 婚礼の日取り 離れの梅三分

14/サンダーバードの車中から琵琶湖が見えた。鏡のような湖面は、自然と人事がきっぱりと
隔絶されているのを見せてくれた。
22/細やかに丁寧な一日。この静かな貴重な時間
20/深く刺さったひとを抜くという表現が出色。なんとなく静かが説明に見えて邪魔な気もするが。
特選句 小津映画のようなカッティング 言葉を惜しんで日本語の勝利!

【守る】
8 守るものなくて一気に脱いでいる 
33 手作業で守るITの急所  
38 雲うすくひろげるようにして守る
特選
10 守ることやめて小さな傘にする

8/カミングアウトってこんな感じ?
33/手作業とITの組み合わせ、取り合わせが核心をついた
38/雲からなぜか綿を想像した。ふわふわとやさしくくるむイメージ
特選句 家族から個へ。
締め切りをすっかり失念していました。。。
申し訳ありません。
選だけ載せさせてください。

【日本】
8 日本の桜の下の明るさよ    
9 日本語にすればこんがらがってくる
1 荒海の中で発光する日本
特選
20 みかんむくような日本がいいですね 


【静か】
21 嬉しいととても静かになるのです 
17 すっぱいとからいどっちが静かだろ
1 横になる包丁今はまだ静か
特選
16 許したら静かに腹は空いてゆく  


【守る】
38 雲うすくひろげるようにして守る 
39 ふんわりと包んで保つ胸あたり
8 守るものなくて一気に脱いでいる 
特選
21 低姿勢小さきものを守る時  

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川柳月組 更新情報

川柳月組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング