ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブライダル相談室コミュの結婚の費用について相談です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。どうぞご意見ください。
11月に結婚式をあげることが決まっております。
5月に結納が終わりました。
そこで、結婚にかかわる費用についてすごく悩んでいます。
とう考えても、私側(新婦側)の負担金が多すぎると思い、
皆さんにご相談したくてトピを立てさせていただきました。結納金は100万頂き、1割返しの10万円をお返ししました。
結婚式費用は両家ともに親が負担してくれることになります。
新居は680万の家を二人の貯金から先日買いました。(もちろんローンを組んで。)その際、彼のほうの両親から50万頂きました。新居に必要な、家具家電すべて、私のほうの負担になっています。家具家電すべてそろえると250万はゆうに超えます。
私の両親は普通は家、家具、カーテン、照明は彼のほうがそろえるのが当たり前だといっています。こちら側はキッチンに使うすべてのもの、鏡台、タンスを用意すればいいと。ただ、それをあちらに言うと、私が嫁に行ったときいやな思いをすると
可哀想だからあちらが言うようにしましょうと、全ての物を揃えてくれました。
今日、式場に行き、これまでの見積もりを出してもらいました。(多分まだ少し変動すると思います。)約300万でした。
私は式場に気に入ったドレスもないし、両親も、花嫁の衣装代は高くつくから、こちらで用意しましょうと、カラードレスも、ウェディングも購入してくれました。あと、ブーケブートニアも式場ではなく、他でうちのほうで注文しています。ドレスブーケ両方合わせると、50万くらいです。
ですから、私の方で、レンタル衣装代はかかりません。今日式場の帰り彼の家に帰って、見積もりを見せたところ、装飾関係など、二人で必要なものは半々にして、それ以外は両家それぞれ、呼んだ人数で割りましょうといわれました。それが一般的だからと。正直私のほうは親族が多く、彼のほうより、10名くらい多いです。また、式場代も、うちが多く負担するようになります。このようなケースは一般的なのでしょうか?彼に言おうかと悩みましたが、お金のことで揉めるのは嫌だし、でも、自分の両親には本当に悪いと思ってしまいます。
長々と申し訳ありません。皆さんの経験、こういったことに詳しい方是非ご意見お待ちしております。

コメント(4)

私も結婚準備中です(^0^)お金の事って言いづらいですよね。
私の住む新潟では、自分の使う家具家電ゎ新婦家が買って、荷送りの日にまとめて搬入するのが普通と言われています。
挙式費用ゎ会場費・葬花を始め、二人に共通してかかる費用は列席者の割合(新郎家70人・新婦家30人なら7:3)で、引き出物や料理等は列席者の人数で割るようです。また、新婦と新婦の両親にかかる費用ゎ新郎家が負担するのが一般的と式場の方に聞きました。
その土地土地での決まり事や風習があるので、新郎側にゎどんな風習があるのか聞いてみるのも良いのでゎないでしょうか?わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
うちは入籍済みなので全て主人もちです。
主人の家族は関係ありません。
家も購入しましたが、一部主人の親が出してくれました。

古い考え方もあるのでしょうが、新しい家庭を築くのです。
家の中のものは二人で買いますよ。
逆に親が出すからって選ばれても嫌だし、これから子どもが産まれたら援助してもらうことも多くなるし。

というか、結構ギリギリの相談ですね。
そんなに気になるならもっと見積もり切り詰める方法を考えればいいのになと思いました。
会場を変えるとか、手作りにするとか。
言えば出してくれるあちら側の両親に感謝してますか?
ホントに今までの出費はあなた達のが多いのですか?
なんの為の、誰の為の式ですか?
楽しく笑えるよう、ラスト一ヶ月考えていきましょう。
ちなみに私も来月式です。
笑えると、みんなに祝ってもらえるといいです☆
結婚おめでとうございます。
私の場合、新郎側40名:新婦側60名ですが、お祝い金で結婚式代を払って、それでも足りない分は5:5で折半の予定です。私の地方では招待客が5:5でも支払いは6:4とか7:3で新郎側の負担が多い場合が普通らしいです。お嫁さんを頂くわけだから新郎側が多く負担するのが当然らしい。ホントかわかりませんが母が言ってました。
お互い一人暮らししていて家具家電は一通りもってますが、冷蔵庫や洗濯機など小さいサイズのものばかりなので、これから少しずつ揃えていこうと思ってます。結婚後のことなので、家具家電は旦那さんが払ってくれます。
雅さんは新居の家具家電250万もかかるんですね!旦那さん側はそんなにお金がかかる事知ってるんでしょうか?高すぎて買えないって相談してみたらどうですか?
それか、どうしても今必要なものだけ揃えて、あとは一緒に生活を始めてから、これ必要だから買ってっておねだりしてみてはどうでしょうか?
たいしたアドバイスできなくってすみませんたらーっ(汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブライダル相談室 更新情報

ブライダル相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。