ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LOHASな子育てコミュの教えてください!宅配野菜・離乳食食器

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在5ヶ月の娘を育てています。

今月末から離乳食をスタートしようと思っています。

普段野菜は八百屋で国産のものを購入しておりましたが
離乳食を始めるにあたり、無農薬野菜、有機野菜について
詳しく知りたいと思っています。

宅配を考えておりますが、何がなんだかわかりません!
実はパルシステムを以前使っていて、それを再開するつもり
だったのですが・・・こちらで「安全な野菜」のトピを
拝見し、パルって・・・?ダメなのかな??
と思ったのです。
東都、パル、生活クラブ、らでぃっしゅぼーや、大地・・・
それぞれの利点と欠点、価格などを教えてください!
何より大切に考えるのは「安全性」。
その後に、続けていくための「価格」そして
「便利さ」を加味して決めたいと思うのです。


それから、離乳食を与えるためのベビー食器についても
お勧めを教えてください!
できればプラスチックを使いたくないのですが
割れたりするのも嫌ですし・・・。
ナルミの強化磁器が良いと聞きましたが
他にもお勧めはありますでしょうか??

最後に、食器や離乳食調理器は、どのように
消毒してから使い始めたらよいのでしょうか。
調理器に関しては有田焼のものを揃えました。
使い初めだけ煮沸・・ですか?
それとも、毎回なのでしょうか。

色々と伺ってすみません・・・。
様々な意見があるので迷ってしまっています(涙)
宜しくお願いいたします。


コメント(13)

宅配に関しては基準が大地が一番厳しいと聞きますが、その分価格も高いようです。
うちは東都ですが、有機を選んで買っており、その他は近くの自然食を扱うお店で調達しています。
例えば同じ有機でも大地は良くて、パルはダメということはないと思いますよ。
ダメという基準はなんですか?味?安全性?

安全性に関して心配ならばとりあえず有機マークがついたものを目安に買えばどうですか。最低限はそれでクリアできます。(果物はあるのかな?)今の宅配の野菜って作った人の名前とか出ていますしね。

味に関しては東都でも産直でもおいしい野菜ありますよ。
いろんな宅配のお試しをして決めたらいかがでしょう?

ちなみに私はアンチ大地というわけではありません。(現に今大地にしようか迷い中)

ただ、ある程度の基準をクリアした食品に対して、コレはダメとか、そんなにかたくなにならなくてもいいかな、と思うのです。食品の安全性は確かに重要ですが、それさえ大丈夫ならすべてOKというものでもありません。農家の人達に感謝しておいしく楽しく食べるのも大切なことです。

また食器の煮沸は購入後だけでいいと思いますよ。
煮沸自体、厳密に言えば消毒効果は弱いほうです。
なのでそんなにキチキチやらなくても大丈夫だと思います。
子供にはある程度、菌やウイルスに対して暴露させることも大事ですから。

調理器が有田焼なんて素晴らしいですね。
焼き物は穏やかに火が入っていくので、きっと美味しいご飯になるのでしょうね。
はじめまして。大地の回し者とまことしやかに噂が流れているよちです。うちは大地ですけど、ほかのところがダメなんてまったく思いません。
こういった自然食品の宅配には会社ごとにいろいろ個性がありますし、あと現実的に値段と宅配の曜日・時間が地域によって違うので、そのあたりの都合も考慮しなければならないですよね。大地はただ買い物をするというより、みんなで国産農作物を応援しよう〜消費から社会を変えていこう!といった啓蒙活動の考えが強いです。価格も全般的に高めとは思いますが、パックスナチュロンなど市販より割安に買えるものもあったり、あくまで物によります。野菜・果物はびっくりするぐらい美味しいものもあります。mixiにはそれぞれの宅配のコミュもありますから覗いてみてはいかがですか。

うちも全部大地にしたくても、お任せの野菜セット(ベジタといいます)毎週何が届くかわからないといった面もあるので、近所の自然食品の店もよく行きます。
スーパーでもいいのですが、なかなか良い物がなくて歩きくたびれるので、その点では自然食品の店に行くのがてっとり早くていいと思っています。

添加物や農薬を含め、食生活に敏感になり、アンテナをはることが大事だと思うので、あとは自分の都合にあった宅配会社を選ばれるのが一番だと思います。
とりあえず候補を絞ってお試しからはじめたりするといいと思いますよ。

真弓先生の講演会で聞いた話ですが、
自給自足ができなくて買わざるをえない環境である以上、
少なくとも、どこのだれがどのように作ったものなのかがわかるものを食べなさいとお話されていました。

生産者の顔の見える食べ物、生産過程が証明されていることが大切だと思います。それこそ、安心は美味しい!につながりますよね。
うちは、基本は、大地です。
葉物を中心に買っています。
お義父さんが、畑で野菜を作っているので、貰ったりします。
後は、コープ東京があるので、産直の契約者の野菜を買います。
後は、近所の八百屋さんですね。
皆様、ありがとうございました!

現在友人から紹介してもらったらでぃっしゅぼーやを
お試しで始めるところです。

やっぱりやってみないとわからないですよね。

それから、木製の食器!知らなかったのでびっくりしました。
割れない、ですよね。惹かれます。
森修焼きはとても気になっているものです。
ご飯の味がおいしくなるんですよね。

もうすぐ離乳食をスタートします。
検討して、より良いものを自分の目で確かめて
選びたいと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました!
私は数年前から買い物の手間を省くために、らでぃっしゅぼーやをとっています。今、仕事をしていないので買い物に行く時間はありますが、システムを気に入っているので継続しています。

私はシステム自体に満足していますが、周りのママ友には不評です。
不評な理由は、
・宅配される野菜の種類が選べない
・価格が高い
・ドロがついているので面倒
・肉類・調味料なども非常に高い
が主なようです。
価格は量に応じて違いますが、家族2人用(一番小さいサイズ)で2100円(一週)×4回が一ヶ月にかかります。これだと毎日料理をする家族だと足りないと思うので、2500円ぐらいのコースになると思います。そうすると野菜だけで月に1万円かかります。このコース(パレット)の配送費はかかりませんが、そのほかに肉などを注文すると配送料が157円かかります。(1回の配達であれば、何種類頼んでも同じ)

しかし、私が宅配を続けているのは、やっぱりよい点があるからです。
・旬の野菜が届く(真冬にレタスは届かない)
・おいしい
・新鮮で日持ちがいい
・無農薬・低農薬が多いので安心
・生産地が近い

たぶん有機野菜を主体にしている宅配業者は似たようなシステムになっていると思います。
色々合って迷うと思いますが、よいところと出会えるといいですね。
7ヶ月の男の子のママです。

ウチは息子の離乳食開始と同時に大地を始めました。
離乳食を始したばかりでまだ10倍粥しかあげていませんが・・・

無農薬のお米、美味しいです。
よく食べてくれます。

食器ですが、コップはピカルディーの小さいサイズのもので
食器は普通のココット(小さめ)です。
スプーンはかじる癖があるのでシリコン製の赤ちゃん用のものを使っています。

食器を手に持って食べることはまだまだ先なので
とりあえず今はこれで問題なく使えています。
木製は多少割れにくいですが割れますよ。
昔、汁碗を落として割った事があります。

離乳食中はそんなに考えなくても、
あるものを使って大丈夫だと思いますが。
うちは色とりどりの菊皿を使ってました。
離乳食レシピの本って白い皿ばかりで寂しい感じなので。
あと、パイレックスのは便利ですよね、
保存しておけるし、そのままレンジにもかけられるし。
自分で食べるようになってくると、
子ども自身の好みとか使い勝手とか感触とか強度とかも考えないといけないなと。

野菜は近所のスーパーと東都生協で、
あと、たまに親戚が庭で作ってるのを送ってくれます。
玄米は学生時代の友達が実家を継いで農業をしているので
そこから買ってます。
普通のお米は東都生協です。
東都生協の野菜は割と評判が良いらしいです。

減農薬、無農薬さらに有機とJAS基準がありますが。
有機の原料は考慮されていないので、
あいまいという表現になるのかな?
個人的に有機よりも無農薬+化学肥料の方が安心感があります。
トピ主です。
今日かららでぃっしゅぼーやのお試し宅配を
スタートさせることとなりました!

色々試してみて、最も使いやすく続けられそうなものを
選びたいと思います!

今週から離乳食を始めて、娘はよく食べてくれて
作り甲斐があるな〜と感じています。
まだ、食器は買ってません!

アドバイス、ありがとうございました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LOHASな子育て 更新情報

LOHASな子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング