ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベタ&熱帯魚コミュのホームセンターの売り場で★になったベタ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
今日ホームセンターに行ってきました。
ベタを売っていたのでどんな子がいるのかなぁとビンを覗いたのですが、♂ベタの白い子が死んでビンの底に沈んでいました。涙
かなり水も汚れていてカビもうっすらと生えていのでかなり時間がたっていたと思います。
他のビンでも同様に3匹★になっていました。
そのまま展示販売している状態でした。
どの子も水がかなり汚れていてお腹がぺたんこでエサもあげていなかった感じでした。
店員も少ないわけではなく、ちゃんとお世話をしてあげていたら★になることもないような規模のお店です。
状態を良くしてもらうにはどうしたら良いでしょうか。
お店はホームセンターのチェーン展開をしているコー○ンです。
ペットショップは別のテナントが入っているかも知れないのでどうしたら良いのかわかりません。
ホームセンターのペットコーナーの内情を知っている方宜しければアドバイスをお願いします。

コメント(48)

例えばですが、

「暖かい季節(あるいは夏場)はベタをたくさん購入したい。
 だが御社の売り場ではほとんど病気で場合によっては死んでいるものを
 商品として売られている。
 活きの良いベタを仕入れることはできないものか。」

と、顧客の購買欲をアピールすることと、もうひとつ、

「御社の売り場では、たとえば要冷蔵の野菜や鮮魚を室温に並べて売るように、
 品質の良いベタを仕入れても、品質を落として販売している。
 これには何か意図があるのか。」

というように、できるだけ本社(上層部)に伝えると何らかの効果を期待できます。

ベタの管理に人件費(コスト)をかけられない店であれば、売れない商品(死にかけのベタ)の
取り扱いはやめるかもしれません。
逆に、「夏場はベタが売れるのであれば、狙い目だ」という店なら、
品質維持(売れるような工夫)をすることでしょう。


いきものを扱うとはいえ、あちら様は結局「商売」なのです。
商売心をつっついてやるといいですよ。

※売り場に苦情をつけてもダメなんです。売り場の店員は基本的に動物好きとはいえ
「ベタの管理に手間ヒマかけても給料はあがらない、買う客がいて売上があがれば
 それで良し」という考えがあるから、現状のようなことになっているのではないでしょうか。
以前、本屋で読んだ本に販売店に行くマナーとして…

生体が死んでたり状態が悪くても指摘しない。 

って、書かれてました。


専門店なら生体だけに集中出来ますが、うちみたいなホームセンターなんかは生体だけに構っていられないのも現状なんです。

だから、★になったベタを流して仕事に戻った…って言うのも理解出来てしまうんですが、客の前でする行動では無いですねあせあせ

そんなん見たら
俺なら多分黙ってない。

説教しちゃるダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
商売する方は「裏事情」がある状態で動いてるわけですから、感情だけで顧客が指摘してもその場限りの対応で終わっちゃう事も多いと思います。
「苦情を出すな」ということではなく、muzie様の仰るような「元気なベタが欲しいんだけどいつも体調悪そう…」的な「要望」を絡める方が、良い方向に事が転がりやすいんじゃないでしょうか?

職種は違いますが、わたくしも仕事上「こうしたらいいのに」と思うことを上に伝えても、それが利益に伝わらない限りなかなか受け入れて貰えないのです。
そして苦情を受けるのは末端の店員だけですからね。
言っても無駄だから「苦情」は大事にならない限りは末端が握りつぶしてしまうのはよくあることです(汗)。←「解りました」とその場はにこやかに対応して流したりとか…。

感情だけで物事を考えず動かず、「どうしたら善くなっていくか、どうしたら受け入れて貰えるか」と視野を広げていくことも必要なことではないでしょうか?
ペット担当者が魚まで詳しいとは限りません
むしろ、犬や猫は詳しくても魚や小動物は知らない人が殆どです
好きな人は時間がなくてもしっかり世話をしているはずですので、少し店員さんと話をしてみると良いでしょう
『辛くなりました』トピで書きましたが、私はお客様ボックスに店名名指しで投書しましたよ。
『売る気がないなら取り扱わないで欲しい。一気に信用出来なくなった』と、買う気だったのにと言うことを伝えて、改善してもらいました。
今でもその店でちょくちょく買い物してますが、必ずベタの状態は見てます。
たまに水かび見つけたりしたら
「なんかこの子変なんですが…病気かなんかなんでしょうか?」て聞いてます。
すぐに薬浴させます!て即対応してくれる店長なので、少し安心してますが…
まずはその辺りに投書してみてはどうでしょうか?
グループのお客様ボックスなら対応してくれると思うんですが…。
『魚を飼いたいのに死体で売られてるようなお店が信用できるでしょうか?』とかそんな感じで。

いい方向に向かうといいですね。
蛇足かもしれませんが、ちょっとアドバイスです。

●「こんな商品が欲しい」という意見が届くと、できるプランナーさんやコンサルさんが居るお店の場合、その要望に出来るだけ応えてみようとします。(商売上手なお店はベタという魚について調べ、色々な工夫を考えます)

●苦情が多くなると場合によっては「取扱をやめよう」という流れになることもあります。

ホームセンターもピンキリです。“しょせんホームセンター”というお店もあれば、“ホームセンターなのに専門店みたい!”というお店もあります。

顧客からの苦情を店舗が改善することが一番の理想なのですが。


数年前に熱帯魚のブログをやっている中学生の男の子がいました。その男の子はちょっと正義感が強い面が見受けられ、「ベタがコップで飼えるなんてウソだ、水が少ないとpHショックが起こりやすいしアンモニアの濃度もあがりやすいから初心者向きじゃないんだ、そういうお店に行ったら必ず店員に教えてる」と、すごい勢いだったのです(苦笑)。
しばらくして、「いつも行ってる店がベタを売らなくなった、あんなに教えてやったのに」となったわけです。

ここの皆さんがその男の子のようだというわけでは決してありませんが、お店側からすると皆さんの真剣な気持ちも「クレーム」という形で十把一絡げにされてしまう可能性もあるわけです。
地方のホームセンターで働いている者です。
わざわざ注意してくれたお客さんに対して逆ギレするようなことはもってのほかではありますが、正直なところ少し気持ちは分かります。担当者ならまだしも、忙しい時にベタに構っている時間はなかなかないですから。
それと、熱帯魚はロスが多く他の部門に比べて売り上げもあまり良くないため、よっぽど力を入れている店でない限り、基本的には優先度の低い部門だと思います。その為、管理がずさんなことが多いのかも知れません。(単に店員の怠慢や知識不足といったこともあるのでしょうが)
また、ベタの小さな容器で飼える(というかなんとか生かすことができる)ということが大きな”売り”になっている以上、現状のような販売方法は今後もなかなか変わらないでしょうね。

対策としては、皆さんがおっしゃているように本部に訴えるのが一番でしょうね。店員に注意してもそのまま聞き流す店員も多いでしょうし、店長に言っても店長によっては聞き流してしまう場合もあるでしょう。しかし、本部からクレームや要望がその店に降りてくれば店側もそれを無視することは出来ませんから改善される可能性は高いと思います。
はじめまして。当方は某ホームセンターで生体担当をしている者です。
60センチ水槽14本、90センチ水槽1本を管理しています。
夏になるとベタが入荷してくるのですが、小さいカップに入れられ弱った状態での入荷がほとんどです。水槽での他の熱帯魚の管理は水質管理も含め楽なのですが、カップの管理の仕方がいまいちわかりません。
餌を与えると水が汚れ、与えないと痩せてしまう。水換えをしようにもカップの為、ほぼ全換えになってしまいます。それでは水質の変化が激しくベタを弱らせてしまうだけで…
いい状態でお客様にお渡ししたいので皆様どうかカップでのいい管理方法を教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
90?水槽の水を水換え時に利用してみたらいかがでしょうか?
(もしくは60?水槽の中で一番水質が安定して維持されているもの)
実践してみないことに結果ははっきりと分りませんが、もしもわたくしがヤス様の立場であれば、

1、餌は一日一回4粒くらい
2、水換えは三日に一回程度で90?水槽の水(上澄みあたり)を全換え使用。90?水槽の水質管理を徹底して気をつけ、水換えも必ず定期的(自分ならば週一は確実に)に行うように心がける。

と言う感じでやっていくかと思います。
> きゅうさん
コメントありがとうございます!!60センチ水槽と90センチ水槽は毎週土曜に定期的に水換えをしてますのでそれを利用しようと思います!!
ありがとうございました(^O^)/
みなさま、コメントありがとうございます。
先日ホームセンターへ行ってみました。
みんな薬浴していて管理も前よりは良くなっていました。
やはり投稿してみるものですね。
欲を言えば身動きできないくらいの小さなビンでの販売はやめていただきたいのですが、こればっかりは仕方がないのでしょうね。
本当にありがとうございました。
ウチのベタ'sは近所のホームセンターナ〇コで購入したのですが…


そこはコップ販売はしてないですねほっとした顔
皆、それぞれの水槽でメダカ達と混泳状態です魚

なので、ペットショップでコップ販売されてる固体よりは確実に元気です晴れ


なので、このトピック見てびっくりしましたexclamation ×2ふらふら
せっかく生まれた命なので、販売者側もそれなりにきちんと世話してもらいたいですね涙
近所にあるホームセンターに入っているコー○ペッツのFC店。
小さなベタ用容器に入れられて売られている子達、おき場所等の問題があるから仕方ないとこれは思う。
けど、フレアリングのしまくりで、エラが出っ放しの子、虫の息の子・・・。
一店舗だけでなく、全体で考えてくださいと本社HPにてお願いのメールを出したところ、とても丁寧な回答と全FC店への徹底通知をしてくださいました。
が・・・メールを送って数週間、先日久しぶりに近くのペットショップに行ってみると・・・。
改善はされておらず、弱りきったベタが必死に呼吸をしていました(´;ω;`)
白点病の子でもまだ元気の残っていた固体を一匹、連れて帰りました。
治療が上手くいくかは分かりませんが、元気になって欲しいです。
もし、みなさんの近くにコー○ペッツのFC店があり、ベタの扱いが酷い場合、本社HPからメールをしていただければと思います。
根元から変えていかないと・・・。
ベタはマニアの多い魚だからこそ、そこをきちんとしていれば他の魚も購入するきっかけになるんですけどね・・・中々難しいです。

新百合のペット森のベタの扱いは、今まで見た中で一番素晴らしい扱いでした。
こんにちは。雑貨屋さんで"コッピー"として売られてる"ベタ"や"アカヒレ"や"アベニー"みてたら、
ベタに限らず、やっぱ水槽で泳がせたいと思います。
陳列された瞬間から死のカウントダウンがはじまりますね
管理の良い店員さんがいるところは綺麗にされてますが
そんなのはまれです、大体は放置 餌もなしでず〜っとそのまま
病気になっても、死んでもそのままな所が多いですね
ウチには20匹以上のベタがいますが、売り場で病気になった子とか
絶対売れ残りそうな奇形の子とか連れ帰ってます
これから寒くなるのでヒーターなしで売り場に置かれてる子は衰弱が
激しくなるので見てて辛くなりますね
その横に 「ベタは熱帯魚です飼育の際はヒーターが必要です」なんて
平気で書かれてたりしますが「じゃ ヒーター入れろよ」と腹が立ちます
>>[38]
初めまして

私もペットショップや雑貨屋さんでビンベタを見るたびに悲しくなります(>_<)
そのお店は改善されてて本当によかったです!
ベタ 弱ってる状態で売ってるとこたまにありますよね

水槽で熱帯魚死んでたり
こないだ行った熱帯魚店ではよく見たら ネオンテトラに白い点々がほえー
ネオンテトラ安かったので買おうかと思ったけど 他の水槽のも買う気になれず帰ってきちゃいました
書き忘れちゃいました

私はあまりにひどい時は店員に死んでますよ ということもあります
ベタ初心者でホームセンター2匹購入したんですが、翌日には瀕死…
ホームセンターの店長や生態担当の方に言われた物を、全て購入していたのに…
すぐにネットで調べたらベタは熱帯魚でヒーターや隠れ場所などが必要との事…。
ホームセンターで『ベタは金魚と同じだから、カルキ抜きも、ヒーターも、他にも何も要らない、水道水をコップに入れて餌入れて飼えば良いだけ!俺は元熱帯魚屋だったから何でも詳しいから!』そう言われていたから信じてたのに…
即クレームを言いに言ったら…
『元から弱ってたんだろ!うちのせいじゃない!もうベタは売らないから!』そう言われ凄くショックを受け熱帯魚屋さんへ…
ヒーターや、ベタのおやすみリーフ、隠れ場所など最低限の物を揃えました。
我が家に来てくれて今、3ヶ月目、2匹とも元気に泳いでくれています(*^_^*)
餌をあげる時、声をかける時、嬉しそうに駆け寄って?きてくれます(>_<)
命あるものを、死にかけで売るなんて…
そのホームセンターでは、今でもベタがプラスチックのコップにサランラップで蓋されて売られています(T_T)
我が家の先代はきちんとした熱帯魚屋さんで買いましたが、ヒレに穴が開いているためか他の子より安かったのですが
その「出来損ない」みたいなのも、当時自信のなかった自分と照らし合わせて、こんな子でも可愛がればきっと立派な子になるはず!と
連れて帰りました。
毎日フレアリングもさせたら、穴はくっ付かなかったけど
綺麗なヒレになりました。
一年ちょいで★になりましたが、それからベタを買うときは普通のベタを買ってます。
本当はハーフムーンが好きですが…普通の子のがお店の扱いが悪いので(´・ω・`)
>>[43]
その店員、熱帯魚屋の店員だったなら首どころか雇う事すら疑いたくなるレベルですね。
金魚と同じという発言に対しても撤回して頂きたい。
金魚のコンテストに出されている金魚を見た事ないのですかね。どんな飼い方をされているか、全く知らないようで腹が立ちます。
下手な初心者よりも熱帯魚に対する知識や意識がなさすぎて、私なら本社にクレーム入れます。
2度とそこのホームセンターには熱帯魚を売らないで欲しいです…。

良い飼い主さんに飼ってもらえて本当に良かったです。
>>[045]
>>[046] なつやまさん
コメント頂きまして、ありがとうございます<m(__)m>

プラコップに入れられ初心者なので、種類も名前も書いてなくて、何のお魚なのかも分からなかったんですが、病気があり羽がある動物が飼えなくて、何年も悩んでようやく、お迎えした子達だったので、本当に驚き悔しかったです(>_<)
一度聞きに行った時に、ホームセンターの店長に『うちの魚はカルキ抜きも要らない!』と言われていたんですが、変だなーって思ってカルキ抜きを入れたりして、水が安定するようにして水槽だけ立ち上げていたので、それだけでも良かったって熱帯魚屋さんで言われました(ToT)
今は、指先から餌を食べるまでに懐き、フレアリングもブンブンしてくれるし(俺にまで、笑)毎日、素敵な時間をくれる子達です(^▽^*)

あの店で、分からずにベタや、他のお魚を購入して、数日で死んでしまったと嘆いていたお年寄りもいました…
死んでしまった魚は、ゴミ箱に捨てているのも見てしまい、訴えられる場所があれば訴えたいくらいです!
皆どんな思いで家族として、お迎えしてるか…
ベタに限らず、全ての生き物に、平等な幸せが訪れてほしいです(>_<)
まだまだ無知だし、言葉が通じない分、少しでも勉強して、この子達が長生き出来る環境を作れるように、大事に育てたいと思います(*^^*)

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベタ&熱帯魚 更新情報

ベタ&熱帯魚のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング