ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都市立大宮小学校の仲間コミュの昔のキオク?。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
S45生まれの男子です。当時のことをつらつらメモ帳に書きだしていると★が60個以上になりました。『あったあった』とか言ってもらえると嬉しいです。

=================
周辺ショップ(当時)
=================
★校門前の露天
蟻の巣セット、べっこう飴(運動会時)、手作りの潜望鏡みたいなヤツ、飴細工職人などが実況販売。
★おざわ
主にクラッカー(癇癪玉)、パクチク、パチンコを調達。
★ふじセンター
たこ焼き1個10円。但し、少数だとお皿はつかない。隣はタイヤキだが店主は同じ。
★小西文具店
ニコニコシールがもらえる。子供のトレンドに合わせ、模型飛行機や切手なども多角的に販売。『はい、10万円』とお釣りを渡され、リアクションを求められる。
★じゅん
スナックみたいな名前の駄菓子屋さん。初期はルーレットゲーム、パチンコみたいなゲームがあった。
後者はパチンコ球が穴に入りやすいよう、機械を斜めに押し倒してプレイ。(後に台座にダメージが発生するという理由で禁止)
高学年になったころ、TVゲームが導入されたが、校則でTVゲームをするには保護者の同伴が必要だった。尚、『じゅんのおばちゃんに見てもらっていた』、という言い訳は却下される。
★さいこどう(せいこうどう?) ←漢字を忘れました。
すごくノーマルなパン屋さん。ピンクレディーカード、ガンダムシールなども販売。
★サンショッピ
店内放送の『サンショッピ〜♪』というフレーズはたいへん覚えやすい。
★北山ショッパーズ
最近まであった。
★生協
2Fに児童文庫(本の貸し出し)があった。子供向けイベントも開催されていた。
★釣具屋
さわとく?(大宮玄似角)は安くて、ちびっ子釣り師の味方。上賀茂神社の近くにもあった。
★ミッキー
小学校に最も近いおもちゃ屋。モデルガン、ラジコンキット等を調達。
もっぱら地階のゲーム機コーナーでたむろしていた。Mr.Doの禁止ワザがあり、使用が発覚した場合はコンセントを抜かれる。
★だるまや
モーターやギヤボックス、電池ケース、麦球等はこちらで調達。
★大宮交通公園
ゴーカート(有料)のエギゾーストサウンドに惹かれ、何度も乗った。発進後に相手を待ってのバトルは禁止。ちなみに母親は黄信号で交差点に侵入し、係員に怒られていたが、納得していなかった。

コメント(7)

45年生まれです!

いっぱいあるある!
ちょっとだけはなれて生活している私には懐かしい〜〜〜〜〜〜〜〜

ってか 「めいたんかいかい」 に覚えがあるので
もしかして 5〜6年 同じクラスだったかな・・・? と
ありがとうございます。はい、学芸会で、できすぎ君をやりました。僕も"つかさん"わかりますよ。後ほどマイミク申請しますのでよかったら承認してください。あと、周辺スポット編、遊び編、学校生活編、グッズ・ギア編などありますので、そのうちアップしていきます。でわまた。
懐かしいです。

今は無きお店ばかりですね涙


『おざわ』お菓子をよく買いに行きました。

『沢徳釣具店』お店のおばあちゃん最高でした!

『だるまや』ミニ四駆を走らせにいきました。

『小西文具店』店主が無愛想でした。

『ふじセンター』マヨネーズをぶっかけて食べてました。


凄く懐かしい想い出です!
>あっくん
ほんとに全部無くなっちゃいましたね。ふじセンターの前を通りますが、傷みがひどいです。沢徳釣具店は現在、たこ焼き+αのお店になってますね。
>MAYUKOはん
なるほど! たしかにそれは穴ですね☆ 僕はそこまで考えてなかったんでしょう。おもいっきり『だるま屋』の包装だったような気がします。ちょっと遠くのオモチャやで買う必要がありますね。
>Bettyさん
確か『せいこうどう』か『さいこどう』でしたよね。今は喫茶店なのに、なぜか『体験ダイビング』ののぼりが立っていて興味津々です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都市立大宮小学校の仲間 更新情報

京都市立大宮小学校の仲間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング