ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヴァイオリンアラカルト。。。コミュの「青のオーケストラ」アニメ化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
有名なヴァイオリン奏者を親に持つ
主人公がクラスメートにヴァイオリンを
教える事をきっかけに再び演奏をする事に
向き合うという「青のオーケストラ」
2023年4月NHK Eテレにてアニメ放送です。
原作、途中まで買ったんだよな。。
最後、どうなったやろ。。
https://aooke-anime.com/

コメント(8)

この漫画を、スマホで途中まで読んだ記憶があります。
ちょっと主人公が根暗だったような印象が… (笑)

ところでPV動画見たのですが、ヴァイオリンを東亮太くんが弾いてるんですね!このコうまいですよ!
音色がいいですね(o^^o)
>>[1] 、
学校のクラブでオケ部があるのが凄いなぁと。。
地方じゃ吹奏楽部か軽音部しかない。。
確かに、音楽系のマンガの主人公って、根暗と言うか
何かに挫折して音楽から遠ざかってるパターンが多い
様な気がします。
弾いてないけど実は、凄かったみたいな。。
青のオーケストラは、録画しているのですが
観たことはなくて(原作は読んでます)
一度に8話まで観ました。。
話も音楽も良いけど。。
絵が。。。
特に演奏シーン顔と身体の描き方が
何か違和感があるんですよね。。
身体が妙にリアルすぎて。。
もう少し、線とか影とか大雑把でも
よいのになぁ、、
ちょっと残念に思いました。
>>[3]
あ、なんかそれわかる気がします…。
あれって、実際にアニメの制作現場をテレビでやってたんですけど、実際の演奏を多方面からカメラで撮影し、それを3Dのような感じでアニメーションに投影させている…といったことをやっているようですよ。

なので首から下が妙にリアルになっちゃうんですよね…。
例えば、佐伯くんが、ヴァイオリンを持つ前に手首を回したりとかしてるシーンがあったんですけど、あれも演奏家のコピーだと思うのです。
そういった細かいところは面白いなぁと思うのですが、あの動きが逆に変と思うこともありますね(・_・;

NHKは、ピアノの森の時に、最初は演奏のシーンでの動画が多かったけど、後半のほうになってくると静止画みたいになってしまって…それを挽回しようとしてるんじゃないかなぁと勝手に妄想してます。

ちなみに原作はまだ続いてるみたいですよ。
あれ・・原作って完結してなかったですか?
記憶違いだったのかな。。
たしか9巻くらいで終わった記憶が。。。
Amazonさんで観たら全11巻になってました。。
なんか途中で読むの止めたみたいです。。
(買ってなかった。。)
でも このままでは、途中で終わりますよね。。
第2シーズンは作られるのでしょうか?
(今のところ公式情報は出て無いみたいですが。。)
>>[6] 途中で終わっちゃいますよねぇ(・・;)
第二シーズンとかないとおかしな感じになるとみてるので、あるのではないかと勝手に妄想(笑)
第1話から観てて思ってたんですが、
この間の話を見て
作画が悪いのだと実感しました。
演奏の時は良いのだけど、ふつうのアクションの
時の影の入れ方とか手の影とか酷かった。。
描くときに実際に観て描いたら良いのに。。。
絵を描くときの基本だよ。。(ーー;)
せっかくの良い話が そういうの気になって
入って来なかった。。残念。。
無理に細かく影を入れなくて良いんじゃないかと
思ったんですが。。。
ムッチャ残念に思いました。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヴァイオリンアラカルト。。。 更新情報

ヴァイオリンアラカルト。。。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。