ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヴァイオリンアラカルト。。。コミュの諏訪根自子さんのCD発売

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅トピで すいません。。
もう ご存知の方も多いと思いますが。。。
今月 キングレコードとコロンビアから、昨年9月に亡くなって
このコミュでも 紹介した 諏訪根自子さん
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71588913&comm_id=690849
の2種類のCDが発売されます。

1つ目は、2枚組で。。
日本コロンビアからは「諏訪根自子の芸術」として発売されます。
1932年に「神童」として話題となり、初のリサイタルを
されるのですが、その後1936年のベルギー留学に行かれる
までの1933年〜35年のSP録音を集めたものです。

2つ目は、
キングレコードから「永遠なれ 諏訪根自子」というCDが
発売されます。。こちらは1枚組ですが、晩年(1985-86年)
の演奏が聴けます。
コロンビアでは、収録の関係で録音できなかった大曲の
「春」や「クロイツェル」のソナタが聴けるのは良いですね。。

彼女は、戦時中ナチスに協力したとの悪いイメージもあって
(無実は証明されたものの)
戦後の1960年以降、一線を退き 後進の指導などの
活動を主において、公での演奏活動から遠ざかっていましたが、
1980年に突然、キングレコードからバッハの最新録音盤を
リリースし、音楽会に衝撃が走りました。。
キングレコードの録音は、その頃の録音された1部で
ファンから 再発が待ち焦がれてた一品です。

以前、復活のレコードが発売された当時に、深田祐介さんが
彼女をモデルとした小説を書き、それを原作にしたテレビドラマを
テレビ朝日が放映して当時の人に幻のヴァイオリニストとして
クラシックファンだけに知られていた「諏訪根自子」の名前を
有名にしました。

けれど、有名になったけれど、それからも公の場に
出る事は無く、ひっそりと私的な演奏会に留まったと言う事で
ベールに包まれた演奏家だったようです。


これらのCDは、今は、まだ予約中なんですが。。。
(「芸術」が3/20発売、「永遠なれ」が3/27の発売)

かつてヨーロッパを熱狂させたという幻の演奏家の演奏を
またCDで聴けるのを感謝してCDが届くのを楽しみに
しています。


※今回のCDに収録された録音の他には、バッハの無伴奏があり、
最近まで「エヴァンゲリオンクラシック」の企画CDで1部が
収録されていました。(現在は購入不可)
http://tower.jp/item/518922/ 
7〜12曲目 さわりが試聴できるかも。。

コメント(4)

上記の「エヴァンゲリオンクラシック」。。。
今ならアマゾンさんで購入可能みたいです。。。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83G%83%94%83@%83%93%83Q%83%8A%83I%83%93%83N%83%89%83V%83b%83N
でも、在庫は少ないみたいですから お早めに〜(^▽^)
エヴァのCD… バイオリンを趣味とする前に買って、繰り返し聞いてて、諏訪根自子というバイオリニストの価値観を知らなかったことと、活躍してないバイオリニストかなぁとか思ったのとで、二年前にアニメ関係のCDや古本を売った時に、同時に売っちゃったのかな 私…(゜-゜;) なんか姿が見つからない あぁあげっそり(笑)
どうしたっけなぁ…あせあせ(飛び散る汗) アホですあせあせ(飛び散る汗)

でも、たしか、素晴らしい音色で、バイオリンを習う前に、本当に繰り返し聴いていたんですよ。

ちなみに、先程、永遠なれ 諏訪根自子の予約もしました手(パー)
○流浪の民さん、いつもコメントありがとうです。
「エヴァクラ」持っていたんですね。。。
見つからないのは残念ですね。。。

今回のCDの売り上げが良かったら無伴奏の
CDも再発してもらえるかな(^^)なんて
夢の様な事を考えてますが。。

今のトコロそのような話は出ていませんので
在庫があるうちに。。再購入も検討しては
いかがでしょうか?
○流浪の民さん
CD発売されて届きました。。
時代を感じる演奏でしたが、今の演奏にはない
その時代ならではの味が感じられます。

2枚組は、収録時間(コンプリート収録)の関係だった
みたいで余ったトコロに付録として
金属原盤の録音の収録は、嬉しいですが。。
蓄音機による聴き比べには 笑えました。。
でも 再生機種に寄って こんなに差が出るものなのですね。。
セッティングの違いなのでしょうか?

こういうHP見つけました。。
http://www.kanazawa-museum.jp/chikuonki/listening/index.htm
蓄音機は、アメリカ(ビクター/ブランズウィックバレンシア)と
イギリス(H.M.V/E.M.G)との違いでしたが
蓄音機は、発明者エジソンさんのアメリカと円盤式録音の開発者
ベルリナーさん(グラモフォン)のイギリスが競い合ってた
みたいですね。。

針を変えるなどセッティングをキチンとできたら
と思いますが。。「おまけ」と考えた方が良さそうですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヴァイオリンアラカルト。。。 更新情報

ヴァイオリンアラカルト。。。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。