ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヴァイオリンアラカルト。。。コミュのオーストリア・クロスター ノイブルク(ウィーン近郊の街)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*例年ドイツ・ライプツィヒ音楽大学で行っていた講習会ですが、本年度は場所を移動しての
開催となります。

特に、これからヨーロッパに留学を考えている方、ヨーロッパの空気を味わって勉強してみたいけど、
言葉があまり得意でない方等に最適だと思います。


柴田 欽章 (Shibata Yoshiaki : ヴァイオリン & ヴィオラ クラス)
新ベルリン交響楽団(Neues Sinfonieorchester Berlin)芸術監督、専属ソリスト兼
第1コンサートマスター



■経歴■1972年東京生まれ。幼少よりヴァイオリンピアノを始める。

幼少より桐朋学園大学音楽学部附属 "子供のための音楽教室"(ピアノ科)所属。
全日本学生音楽コンクール、1984年ヴァイオリン部門にて小学生の部 第2位、1987年中学生の部第2位 入賞。
ヴァイオリンを、故 鷲見三郎、故 久保田良作、宗 倫匡、漆原啓子、故 小国英樹、原田幸一郎
の各氏、ピアノを、皆川紀子、山田富士子 の各氏に師事。

1988年16歳より、ドイツ、ベルリンに留学。ベルリン芸術大学附属Julius-Stern-Institutで学ぶ。
1990年よりベルリン芸術大学に17歳(最年少)で入学。ヴァイオリンを豊田耕児氏、ピアノを
Ingeborg Peukert氏に師事、後に、ヴァイオリンをThomas Brandis 氏に師事し、最高点で卒業。
1995年より、ドレスデン”Carl Maria von Weber“ Dresden”音楽大学ソリストコースでManfred Scherzer氏に師事し、1997年にSemperoper Dresden にてブラームス:ヴァイオリン協奏曲を演奏して
(Jörg-Peter Weigle指揮)、ドイツ演奏家国家資格"最優秀"を取得。
1997年より、続いてドレスデン”Carl Maria von Weber“ Dresden”音楽大学マイスターコースに学び、
在学中に、ドレスデンにてベートーベン 全10曲ソナタのリサイタルを開催し好評を博す。
1999年ドイツ演奏家 "マイスター(巨匠)" を "最優秀"で取得。
ソリスト活動を休み、ハノーファー国立歌劇場国立オーケストラ第1ヴァイオリンに入団。
2001年より、ソリスト活動を、オーケストラ活動と並行して開始する。
2002年 ハノーファー国立歌劇場国立オーケストラを退団。
2003年 新しく結成された 新ベルリン交響楽団(Neues Sinfonieorchester Berlin)の、 専属ソリスト兼
第1コンサートマスターに抜擢される。
2004年より、同オーケストラの芸術監督、社長代理の職にも就任。現在に至る。
同2004年、ベルリン交響楽団 & Claus Peter Flor 指揮で、Openair Gendarmentmarkt Berlin(約7000人の観客) にて、オフィシャルデビュー。
ソリスト活動の傍ら、後進の指導にもあたり、多数の生徒を、ドイツ各地の音楽大学に送りこんでいる
(今まで教えた生徒の合格率100%)他、国際コンクール入賞者、ドイツのプロオケ奏者、ソリストを送りだしている。
2008〜10年 3月、ベルリンにて、マイスターコース "The Violinconcerto with Orchestra"を開催。
来年の3月にも 開催予定。
これまでに、Ida Haendel, Yehudi Menuhin, Ruggiero Ricci各氏にも師事し(特にIda Haendel)、音楽的影響を強く受ける。

コンクール入賞歴:
1989年 ドイツ青少年音楽コンクール ピアノ部門 第2位
1990年 第9回チャイコフスキー国際コンクール ヴァイオリン部門 ディプロマ
1994年 第2回ハノーファ(ドイツ)国際ヴァイオリンコンクール ディプロマ
1995年 第30回マルクノイキルヘン(ドイツ)国際器楽コンクール ヴァイオリン部門 ディプロマ
2001年 第9回ブレシア(イタリア)ヴァイオリンコンクール 第6位
2001年 第22回ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリンコンクール ファイナリスト
2003年 アールゴイ(ドイツ)音楽賞 第1位


■講習会開催期間■ 第ニ期:7月29日-8月7日

■その他教授陣■

ヴァイオリン
漆原啓子 (日本・国立音楽大学客員教授)
サブリナ=ヴィヴィアン・ヘプカー (ドイツ・北西ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスター)
トマシュ・トマシェフスキー: (ドイツ・ベルリン芸術大学教授、ドイツ・ハンスアイスラー音楽大学講師、ドイツ・ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団コンサートマスター)
ピル・ギュン・キム (韓国・大田市立交響楽団コンサートマスター)

ヴィオラ
クロード・ルローン (フランス・エコールノルマル音楽院教授)


■講習会会場■ アルブレヒツベルガー音楽学校

■レッスン回数■ 4回(以上の可能もあり)のプライベートレッスン(60分)
*教授、学生のレベル、人数、専攻によって時間数など変更することがあります。

■講習会スケジュール■ 簡単な全体のスケジュールは申込み締め切り後に事務局より通知
(アンドビジョンを通して)。
レッスンスケジュールやその他の詳細は、到着したオリエンテーションの日に説明されます。

■曲目■ 受講者による自由曲。

■演奏会の機会■ 大学の内外で、各期毎に約40程度のコンサートが用意されています。
一般的には全員の方が出演できるよう配慮されますが、最終的には教授の判断により出演が
確定します。

■宿泊先■ 1)学生ホステル(シングルルーム・ダブルルーム)。朝食付き。
Student-Hostel Klosterneuburg
Single Room : EUR 448
Double Room : EUR 248(per person)
2)ホテル(シングルルーム・ダブルルーム)。朝食付き。
*学生ホステルが満室の場合は、自動的にホテルとなりますのでお早めにお申し込みください。
*お一人でダブルルームをお申し込みの場合、できるだけアンドビジョンで同室になる方を
お探しいたしますが、もし同室の方が見つからない場合は、自動的にシングルルームとなり、
料金もシングルルーム料金となりますので予めご了承ください。


■空港送迎■ 往復空港送迎込み(ウィーン)
*ウィーン市内からの送迎も可能。

■料金(2010年)■ Active : EUR 590, Auditor : EUR 250,
Chamber Music Duo : EUR 450 (per person) Ensemble : EUR 400 (per person)
(ソロも申し込んでいる場合は、EUR 250)

■その他 Infomation ■ http://euroarts.co.kr/english/music_lei.htm

■申込締め切り日■ 締切期限は過ぎていますが、まだクラスに空きがあるので、申し込み可能です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヴァイオリンアラカルト。。。 更新情報

ヴァイオリンアラカルト。。。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。