ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヴァイオリンアラカルト。。。コミュのCMヴァイオリン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近気になるCMは。。。

サントリーの天然水

雪の中で少女がヴァイオリンを弾いている。。

http://web-cache.stream.ne.jp/web/selector/suntory_viewer/user/wmt_b.html?cont=water/tennensui/forest&band=b&player=wmt

モンティのチャルダッシュですね〜

演奏者は、中村アヤサさん

実際に雪の中での撮影だった様で。。
演奏時に手が かじかんで大変だったようです。。


ちなみに。。
●中村アヤサさんは、東京都出身。1991年10月19日生まれの16歳。
3歳からバイオリンを学び、現在。。高校2年生だそうです〜


でも。。TVCMのヴァイオリンと言えば。。

以前紹介した。。川井郁子さんです〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30184619&comm_id=690849

以前書いた。。ハリオガラスのCMもそうですし。。


日立ビルシステムCM↓もそうですよね〜
http://jp.youtube.com/watch?v=uw3SwoPsdCE


変わって。。五嶋龍くんは、JR東日本のCMです。
関西では放送してないので。。
お目にかかることは無いのですが(当たり前ですが。。)

友達に撮って貰った番組のCMに出てて観ました。。

http://jp.youtube.com/watch?v=DsO3SYVOTFI
登場編↑

http://jp.youtube.com/watch?v=MC-leU-l6vA
保育園編↑

http://jp.youtube.com/watch?v=Ya62vFOC0XQ
環境編↑


ドワンゴ「イロメロミックス」CM
http://jp.youtube.com/watch?v=0-V-q6JGfqU
今回初めて観たんですが。。面白いですね〜


何か他にもありそうですが。。思い出せません(T-T)。。

また。。何か ありましたら情報戴ければ嬉しいです〜

コメント(10)

このCM,よく見ます。
寒そうだよね〜と、子供と話してました。
チャルダッシュ、素敵ですよね。大好きです。
実際に雪の中で弾いたら、どんな音が聞こえるのでしょうね。
○一条すばるさん、いつもコメントありがとうございます〜
確かに寒そうですよね〜

以前正月のイベントで。。野外でヴァイオリニストが
演奏されていましたが。。指が動きにくいと ぼやいて
おられました(^^;)

かなり。。寒さとの戦いになりそうですね〜

音色的には。。雪は、空気を多く含むので 音の反射が
良くない。。一説には、音が吸収されると言われてますから
音は良くないと考えられます。。
あくまで。。イメージだけみたいです〜



○りんさん、いつもコメントありがとうございます〜

やっぱ。。もう。。実力もさることながら。。
いや。。ある意味実力は、そこそこでも。。
見た目重視ですよね〜うーん。。。(^^;)

もっと言うと。。見た目と知名度かも知れないです。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビリアナ・バチコバさん。。
確か。。ボクも知ってる気がします。。
名前に聞き覚えがありますから。。

CDは、残念ながら持っていない(はず。。)ですが
彼女の事を調べると。。

1989年〜91年の間に3枚のCDを日本クラウン
からリリースしてましたが。。

現在日本国内のレーベルで彼女の録音が聴けるCDは、
「Joy of Happiness(音符記号) クラシック編 」という
オムニバスCDだけになってるようですね。


でも最近の国内リリースはないようですが、彼女のサイトで
"BIO"を見ると、Ms. Voutchkova has recently released her
self-produced new CD "Faces" including the music of Vivier,
Saariaho, Kodaly and Maneri.と書かれていました。

どうやら彼女自身のレーベル"Biliana Voutchkova"から"Faces"
というアルバム出ているみたいですね。。

曲目は、
1. Claude Vivier Piece for Violin and Clarinet
※Claude Vivierさんは、1948年生まれのフランスの作曲家みたいです。

2. Kaija Saariaho Nocturne for Solo Violin
※Kaija Saariahoさんは、1952年生まれのフィンランドの作曲家みたいです。


3. Zoltan Kodaly Duo Op.7
※Zoltan Kodaly(1882〜1967)コダーイさんは、有名ですよね。。
ボクのコミュでも曲を紹介してますが。。「ハーリー・ヤーノシュ組曲」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19867140&comm_id=435770が有名な
ハンガリーの作曲家さんです。

4. Claude Vivier Piece for Violin and Piano
※(1)に同じ

5. Joseph Maneri Violin Piece
※この方は、判りませんでした。。知っておられる方いますでしょうか?

​http://www.amazon.com/Faces-Biliana-Voutchkova/dp/B000FTBA9G/id=119...203;
↑ここで購入できるようです。。

上記のバチコバさんのHPの件です。

ビリアナ・バチコバさんの公式サイトと書きましたが
CDの購入も一部試聴もできませんでした。。

ということで紛らわしいので。。削除訂正いたしました。。
見られた方につきましては、混乱させてしまいまして
ごめんなさい。。
心より。。おわびいたします。

バチコバさんの最新アルバム「Faces」の
一部試聴ができるのは下記のサイトです。。
http://cdbaby.com/cd/biliana

また。。情報がありましたら追加いたします。
バチコバさんの情報ですが。。

昨年は、チェリストのAgnieszka Dziubak さんと
DUOコンサート・ツアーをされていたようです。。


1枚目の画像(左)バチコバさんの最新アルバム「Faces」ジャケット

2枚目の画像(中)バチコバさんのツアーの様子



○りんさん、お返事ありがとうございます〜

>そうかあのCDは、日本で出されていたものだったのですよね
恐らく。。輸入盤を日本プレスしたと言うより。。
ヨーグルトCM出演の反響に応えて。。
日本録音したと考えた方が良さそうですね〜

りんさんが、持っているCDに録音場所が書かれてたり
ブックレットに録音情報が書かれていると思いますので
それを見たら確実だと思いますけど。。

バチコバさんは、アメリカでツアーをやっていた様なので
現在アメリカに(活動拠点)居を移しているのかも
しれませんね。。


ちなみに。。
彼女のツアーの情報です。

日時:2008年5月15日 20:00
場所:Oneonta, New York 13820「HARTWICK COLLEGE」

日時:2008年5月16日 20:00
場所: Newberryport,「NEWBERRYPORT」

日時:2008年5月17日 20:00
場所: Boston, Massachusetts 0「ALMA Boston」

※アメリカツアー?ですね〜ここまでは、ピアノ伴奏の様です。。
Biliana Voutchkova(violin) Vardan Ovsepian(piano)


ここからは、地元ブルガリアに戻っているみたいです。

日時:2008年5月27日 19:00
場所:leshten「LESHTEN ART GALLERY」

演奏家も下記にある様に。。チェロとトランペット。。それに
友人たちと書いてありますから。。結構賑やかなコンサートに
なりそうですね〜
aga dziubak(cello) rosen zagariev-roko(trumpets and percussion)
and friends


日時:2008年5月28日 20:00
場所:luben karavelov 15, sofia, 1000「RED HOUSE SOFIA」
料金 : 7 leva

ONETIME EMBRYO(spontanno improvizirana muzika i tanc s
biliana vu4kova, rosen zahariev, aga dziubak i alexandra spasova.)
spontaneous music and dance with biliana voutchkova,
rossen zahariev (trumpet, percussion), aga dziubak (cello),
and dancer

料金の7 levaって日本円でいくら??
良くわかりませんが。。何やら。。ダンスと音楽みたいですね〜


日時:2008年5月30日 20:00
場所:benkovski 11, sofia, 1000 「T-HOUSE SOFIA 」
料金 : 5 leva

共演: aga dziubak(cello), rosen zahariev - roko(trompet)
antony donchev(keyboard)

ダンサーがいない分。。お安くなっております〜(^^;)


しばらくは、ブルガリアでの活動みたいですね〜












昔はチャルダーシュ、でしたよね〜・・・。
古いですか、私(笑)

私もちょっと前にこのCM調べて、
母と、あまりの若さに驚愕してました。

和音じゃなきゃ、弾けるようれしい顔
と、偉そうに母に言ってみました(撃沈)。
○あいさん、コメントありがとうございます〜

>昔はチャルダーシュ、でしたよね〜・・・。
うーん。。ボクは、チャールダーシュと記憶してます。。

今は、恐らく。。発音も現地の音に近いものに
変えられてますよね。。


ちなみに。。ハンガリー語では csárdásですし。。
スロヴァキア語では čardášです。。

もちろんボクは、読めませんが。。

意味は、居酒屋(チャールダ)の舞踏曲。。つまり
「酒場風」楽曲という事らしいです。。

居酒屋で飲んだくれて。。騒いだり。。泣いたり。。
って感じですかね〜

ヨーロッパを旅する。。多くのジプシー楽団が
レパートリーに入れた事から、このジャンルの曲が
広まって。。いつしか。。ジプシー(今はロマと言う
みたいですが。。)の曲として認知されたようですね。。

作曲者のモンティは、イタリアの人ですが。。パリで
活躍した人です。パリにも。。ジプシー楽団が来て
いましたから。。その興行の音楽をヒントにして
作曲されたのではないかと思います〜



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヴァイオリンアラカルト。。。 更新情報

ヴァイオリンアラカルト。。。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。