ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヴァイオリンアラカルト。。。コミュのハルダンゲル・ヴァイオリン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何の事やら。。と思われるでしょう。。
ノルウェーの民族楽器です。

今まで、このコミュでは、ストローヴァイオリンや
ディヴィッド・リヴィナスさんの身体のフィットした
変形楽器などを紹介してきました。。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17334148&comm_id=690849

今回紹介するのは、5月4日のNHKのFMの番組。。
『今日は一日“クラシック”三昧』の中の「心をいやす
北欧作品」というコーナーでも紹介されたノルウェーの
民族楽器『ハーディング・フェーレ』です。

英語読みすれば。。『ハルダンゲル・フィドル』もしくは
『ハルダンゲル・ヴァイオリン』になります。

一見して目に付くのは。。豪華な象嵌細工。。
そして。。糸巻きの数が多い。。
渦巻きの部分の竜(ドラゴン)の彫り物でしょうか?

この楽器の特徴は、使用する弦の下を走る5本の共鳴弦に
あります。(真ん中の画像参照です。)

つまり上の弦(4本-音階は普通のヴァイオリンと同じ)を
弾くと。。下の弦が共鳴してエコーをかけたような。。
不思議な音色が流れます。

日本では、山瀬理桜さんというヴァイオリニストが、唯一
この楽器を使って演奏しているようです。
演奏の模様が観れるサイトがあります。
http://www.asahi-mullion.com/mullion/column/w-music/041021index.html

NHKのFMを聴かれた方は、不思議な音色に魅了された
のでは、ないでしょうか?
(演奏は、彼女では無く、外人の方の様でした。。)


山瀬さんは、ビクターからCDも出していて。。
実際に お店で手にとって試聴機などで聴いてみても
良いかもしれません。。
CDの内容は、北欧の曲から日本の曲まで。。比較的
癒し系で。。耳障りな曲は入って無かった気がします。


CDの収録曲は、伴奏が入ってるのが多いのですが。。
このヴァイオリン自身、伴奏がある様なものなので。。
伴奏が無いほうが。。より幽玄さを感じる気がします。

ちなみに。。山瀬さんは、三鷹の森「ジブリ美術館」にて
上映されていた宮崎駿監督の短編アニメーション
「水グモもんもん」の音楽も担当しています。

ボクも彼女の演奏を実際聴いたことがあるのですが。。
足でリズムを取りながら迫力のあるリバーダンスの音楽を
奏でたと思うと。。北欧の静かな深遠な森を思わせる
ゆったりとした響きを奏でるなど。。幅広い表現力に
楽しい時間を味わいました。


彼女の演奏会は、5・6月に東京、7月に横浜である様
なので。。時間の都合の付く方は足を運ばれてはいかが
でしょうか?



○第5回「生命・きずなの日」記念際
〜山瀬理桜ハートフルコンサート〜

日時/5月19日(土)<13:00〜15:30>
場所/全電通ホール(千代田線新御茶ノ水駅)
主催/NPO日本移植者協議会(Tel:06−6360−1180)



○山瀬理桜 フィヨルドの夏の夜
〜グリーグ没後100年記念企画第2弾!〜

日時/6月30日(土)<17:30開演>
場所/Hakuju Hall(白寿ホール)
主催/(株)フライング・ボックス
(Tel:03−3746−0227) 



○SAIKAYA 2007「ソワレ・ムジーク」 
山瀬理桜コンサート
〜ヴァイオリン&ハルダンゲルヴァイオリンの調べ〜

日時/7月21日(土)<18:00開演>
場所/横須賀さいか屋ホール(さいか屋横須賀南館6階)
主催/株式会社さいか屋
お問い合わせ/ソワレ・ムジーク事務局(Tel:046−822−0096)





コメント(2)

○りんさん、書き込みありがとうございます。
基本的には、普通のヴァイオリンでしたから。。
弾くのは そう難しく無いと思います。

装飾が多いので。。普通のヴァイオリンより
重そうです。。長いですし。。
(そういえば。。そういう質問しなかったなぁ。。)

ただ、共鳴弦が響くので。。曲目が制限されるかも
知れないです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヴァイオリンアラカルト。。。 更新情報

ヴァイオリンアラカルト。。。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。