ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi温泉宿組合コミュの和食の朝ご飯のメニューって?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもロムってばかりなのですが、
みなさんにお聞きしたい事があって、トピックをたてました。

我が家はペンションをしていて、
朝食は洋食のバイキングと中華粥の2つのメニューがあります。
リピーターの方にはたまに、違うメニューを出す場合もありますが、
和食オンリーのメニューはまだありません。

年配の方の為や、ヘルシー嗜好の方の為に
和食の朝食メニューを考えてみようと思っているのですが、
なかなか良いアイデアがでてきません。
と、言うのも、私自身、他所に泊まった経験が少なく
思いつくのは、塩鮭、海苔、卵、味噌汁、煮物?小鉢物くらいしかなくて・・・

朝食を準備する時間内(約2時間)で出来そうな
皆さんが今まで食べた事のある、
美味しい、楽しい、変わった
和食のメニューを教えて欲しいのですが、
いかがでしょうか?

料理の名前だけでもいいです。たぶんそれだけでだいたい見当がつくので。
でも、簡単な説明があるともっと嬉しいです。

夕食に出るような和食のメニューと
朝食のメニューはどんな風に違うんでしょうね?

上の写真左は、少人数の時の洋食メニュー
(ワンプレートと手作りパン、写真に写ってないけど、スープもあり)
人数3名以上は同じメニューでバイキング

真ん中は
中華朝粥(中華と言っても、和な雰囲気もあり)

右は
ピタパン(中が空洞のパンで、半分に割って、色々はさんで食べる)
色んなトッピングとスープ

コメント(37)

はじめまして・・・。

当館も含めてなんですが、和食の場合はどちらかというと
それほど品数を求めたりするよりかは、「質」の方が喜ばれます。

お米だったり魚の焼き方だったり。

お話に上がった塩鮭、海苔、卵、味噌汁、煮物?だけでも

地の物やその地域でしか食べられない食材もしくは食べ方など
だけでも喜ばれます。

「あったかいご飯に、お味噌汁」を基本に考えてみてはどうでしょうか。

東京の一流といわれるホテルでも地方の旅館でも意外と人気のある朝食は、シンプルで魚・味噌汁・焼き魚・納豆・豆腐・のりは定番ですね。トータル的に見ても意外と卵料理は洋食の朝定番ですが、和食では少ないですね(厚焼き玉子はありますが
これ以外と冷めたものが出てるものが多く、あったかいのは意外と手間も取ります)

このような回答でよいでしょうか?
僕は若旦那さんのおっしゃるのわかります。
なぜかご飯、おみそ汁、焼き魚など定番なんだけどおいしいんです。朝から食べ過ぎるぐらいです。
おつけもの、卵かけご飯で2膳とか(笑)和食と言われても、ソーセージやベーコンなどあるとうれしいですね
どこの地域でペンションされてるのでしょうか??
それによっても違うと思います。

地元のものを出してもらうと嬉しいです。
先日伊勢に旅行に行ったのですが、朝は和食で伊勢海老で出汁をとったお味噌汁がとても美味しかったです。
皆さん書いてますが、温かいご飯に焼き魚がいいですレストラン

女2人で行きましたが、やっぱり旅先の楽しみは食事でもあるので朝でもボリュームがあれば尚嬉しいでするんるん
自分が泊ったときもそうですが
朝食はご飯と味噌汁と
おかずが数品でいいと思います。
奇をてらわず
新鮮さを一番にしています。
朝市で買ってきた野菜をだしたり・・・

土地柄、お米とお味噌には
特に気をつかってます。
>若@旦那さん
なるほど、シンプルで上質のものですか。
それに、地の物ね。けっこう定番の物ですね。

>しばわんこさん
こちらも定番ですか。たまごかけご飯ね、確かに美味しいですよね。
ソーセージやベーコンか・・・
うちは、夕食は和、洋、中、エスニックの多国籍バイキングなのだから
朝食も多国籍ってのも、ありでしょうか?
和オンリー、洋オンリー、多国籍って選べるようにしてもいいですね。

>あっきーさん
イメージ通りのものを求めている人が多そうですね。
やはり、ご飯と味噌汁決め手でしょうか。

>(よ)さん
兵庫県の山間部で、宍粟市(しそうしと読みます)で
ペンションをしています。
地元のものですか・・・
実は和歌山生まれなので、あまり詳しくないんです。
リサーチした方がいいですね。

>再び若@旦那さん
奇をてらうのはだめですか・・・
私自身はちょっと変わった料理が好きなもので。
(あ、ゲテモノとかそういう意味じゃないですよ)

和歌山出身なので、和歌山の郷土料理などを、
兵庫県で出すのはおかしいかしら?
と言っても、母がよく作った料理ですけど。
僕は若旦那です。

うちには女将が大分出身で若女将が茨城は水戸出身です。
初代は下関出身ですから3つの食材を朝の一品として、そして
なぜそうなのかの説明を入れると喜ばれます。はい。
>僕は若旦那さん
すみません!!若@旦那さんと間違えてしまいました。
頭の中で同一人物にしてました。

なるほど、ちゃんと説明を入れて、出身地の食材や
料理を入れるのもいいですね。ありがとうございます。
年間、ホテルや旅館10数件泊まっていますが
やはり朝食はあまり凝る必要はないと思いますよ

先日泊まった宿では夕食時に朝食の卵の調理方が選べました
(玉子焼き・温泉卵・生卵)ちょっと嬉しかったですよ

同じ食材でも調理方法などで変化をつける事が出来るんではないでしょうか
泊まる側は、心配りを感じると、嬉しいものです

例)きんぴらゴボウも千切りと笹がきでは食感が違いますよね
年配の方には笹がきにするなどの配慮もいいのでは?

裏事情も知らないで勝手な事を・・・済みません
>そばかすブッチーさん
>朝食はあまり凝る必要はないと思いますよ
そうですか、結構おおくの方はそういう感じなんですね。
うちの家族はちょっと変わっているのか、
定番の物は家でも食べられるから
変わった物が食べたいタイプなんですよ。
我が家のようなのは少数派かもしれませんね。

うちは1日1組しか予約を受けないペンションなので、
夕食もある程度リクエストをしてもらっているから
朝食もいくつかのパターンを用意して(定番含む)
前もって選んでもらうのがいいかもしれませんね。

色々参考になるご意見ありがとうございます。
アジのみりん干しを自分で焼いて食べた事があります。面白いなと思いましたわーい(嬉しい顔)あと具だくさんの味噌汁が鍋ごと出てきたことがあってそれには感動しました手(パー)生卵をその中に入れる事が出来たしほっとした顔
>クローバーさん
自分で焼いてって、小さなコンロか、七輪のようなものを
テーブルに置いていたんでしょうか?
汁物を鍋ごとなら、うちは常にそうです。
それって、感動するんですか?
あ、普通はお椀に入ったのが出てくるのかな・・・
そうか・・・なるほど。

>birdyさん
選べるのはうれしいんですね。温かいのもgood

定番がつまらないとは思わないんですが、
普段食べているんじゃないかと思ったもので。
本当に色々参考になる意見が多くて嬉しいです!

色々整理して考えてみると、
うちの地元は播州手延べ素麺「揖保の糸」と言うのが有名でした。
良い素麺は感激ものの味です。
そういうのも取り入れるといいかもしれないですね。
それと、「いかなごのくぎ煮」って言うのもありました。
小魚の佃煮なんですが、ご飯にぴったりです。
少しずつイメージが出来てきたかな・・・
最近の旅館さんで多いのは湯豆腐ですね。
ある旅館さんでは、黒豆で作った豆腐を湯豆腐にして、削りたてのかつお節を掛けて出されています。結構人気らしいですよ。他にも朝からお刺身が出てきた旅館もあります。

birdyさんと同じですが、つやつやの美味しいご飯と具沢山の味噌汁、アジなど干物の焼きたて焼き魚、ふわふわだし巻き玉子、お漬物があればがあれば嬉しいですね。

朝食の基本は白ご飯に合う“おかず”を出す事ではないでしょうか?
朝食が売りの旅館さんもあるので、朝食自慢のペンションで売るのも面白いかもしれません。
>TAOさん
へぇ、黒豆で作ったお豆腐ですか。美味しそうですね。
朝からお刺身!うーむ・・・

我が家のご飯は、ヘルシー嗜好で100%玄米なんですが、
それはOKでしょうか?
白くないけど・・ご飯にあうおかずね、家で普通に食べてる
おかずかな。

小さな七りんが出て来ましたわーい(嬉しい顔)焼けるのを待つ間にまた食欲が増進されました手(パー)
味噌汁はいつもお椀で出てきてたので見慣れない鍋で出てくると何だろうと思い嬉しくなりますわーい(嬉しい顔)
>クローバーさん
なんか、そういうのは、小さな贅沢感があって、
日常と違うなぁって思いますよね。
あっexclamation ×2それから
料理メニューではないのですが、話術と言うか?演出というか?

先日宿泊した宿での夕食で(其処はオープンキッチンでガラス張りの向こうに板さん達の動きが見えるんです)仲居さんが小鉢にほんの少しの大根の煮付けを持ってきました、家庭で煮たような大根で、民宿などなら兎も角、ハイクラスの旅館では決して出すような煮つけではありません、でもその出し方に一工夫ありました。
『今日の板前の賄いで煮たものですが、美味しく煮えましたので、板長からお味見だそうです、よろしければ、お召し上がり下さい』と言って、テーブルのそっと置いていかれました。演出だと思いますが、おまけ付きのようで、とても嬉しかったです。
仕事柄、いろんな旅館に泊りに
いきますが
料理に力を入れているところほど
素材重視です。
普通においしいというのが
実は一番難しく
一番求められているものだと
思います。

>George☆さん
うちの場合、かなり多くのお客様が観光目的ではなく
うちでのんびりする為に来る。
つまりうちに来る事が目的と言う感じなんです。

結構健康に気遣った料理が多いと思うので
それをもっと掘り下げていくのもいいかもしれませんね。
洋食の場合も、手作りのパンとか
手作りの木いちごジャムなど、とても喜ばれますから。

>そばかすブッチーさん
あー、そういうのした事あります。
賄いじゃないけど、
新作料理の味見をしてもらったり、
おまけですって言って、手作りキムチをお出ししたり。
やっぱりとても喜んで頂けました。

>若@旦那さん
普通に美味しく・・・確かに難しいかもしれませんね
調味料はかなり吟味していますが・・・
僭越ながら私もコメントさせてください

私は旅行が大好きで旅館・ペンション・ホテルなどが大好きです
都内にあるホテルに泊まって気分転換も大好きです

どんな場合でも朝食は和食が嬉しいです
他の方も書かれてますが旅先で土地の物を頂くのは昼や夜です
朝はシンプルなものが好きです
そんな中で、『朝粥』がメニューにある宿はかなりの好感度です
なかなか自宅では美味しいお粥が作れないんですよね
お粥と半熟卵があったら大満足です


大して参考にならないかも知れませんが長々と失礼しました
>まりりんさん
シンプルな和食ですか。
あ、朝粥は好感度高いんですね。

いえいえ、参考になります、ありがとうございます
>pecoさん
卵、味噌汁は欠かせない。皆さんそのようですね。
お豆腐、つくりたて熱々ですか!難しそうですね。
朝食にお浸しは美味しいですね!
卵はイロイロ使えますよね…。
朝食には欠かせないかと思います。
生卵・目玉焼き・厚焼き・スクランブル・ポーチドエッグ・揚げ卵…などなど!後は卵とじ!
三つ葉やアスパラ・キャベツ・レタス・何でも良いよね。
先日泊まった旅館は卵料理は車麩を親子丼の肉の代わりにした一品が小鉢に付いていました!
あっ…車麩ってわかりますか?
車のタイヤみたいに丸で真ん中が空洞になっているちょっと大きめの麩です!
前に1人用お鍋に含め煮した車麩の真ん中に卵を落とし入れて、半熟になった頃が食べごろの朝食があったなぁ〜!
オナカスイタヨ!
>桜吹雪さん
卵料理を2〜3種類用意するのもいいかもしれませんね。
たまごかけご飯って最近全然食べてないけど
たまに食べると美味しいですよね。専用の醤油も出てるし。

車麩、分かります。使った事ないですけど。
関東の方に多いんですよね?確か。

朝食も色々ありますね。
やっぱりよく色んな所に泊まった経験のある人の意見は
参考になります。
>ゆりぞうさん
干物食べ放題!すごいですねぇ
私なら3〜4種類くらい食べそうです。

お粥はお好きですか?
やはり自宅ではあまり食べる機会がないのでしょうか。

悲しくなるくらい生たまごがダメって、よほど苦手なんですね。
うちは1日1組なので、好き嫌いや
アレルギーなど、色々な事情で食べられない食材はないか
前もってお伺いするので、そういう事はないです。

容器に工夫すると言う事ですね?
洋食の場合も3人以上ならバイキング形式なので
和食の場合もバイキングを考えていますが
見た目に素敵な器もいいですね。
>ゆりぞうさん
確かに朝食がひどいと、それまでいい気分だったとっしても
台無しにされたように感じますね。

魚も肉も生はだめですか、じゃぁ、お寿司屋さんなんか行けませんね。
私は大好きなんですけどね。(好みは人それぞれですものね)

見た目の大事さは最近特に感じますね。
素敵なガラスの大皿を買ったんですが
同じ料理でもそれに盛り付けると3倍美味しく感じますもの。
>ゆりぞうさん
えー、アワビアレルギーなんてあるんですか!!
まったく知りませんでした。
呼吸困難とは怖いですね。

ガラスに限らず、大皿に盛り付けると素敵に見えますね。

左は豚ショルダーのハーブティー煮 韓国風たれです
最近よく使う海藻麺が涼しげです。

右は海の幸の冷製カッペリーニ 和風ジュレ添えです。
この大皿洗う時に割れそうでこわいんですけど
盛り付けると映えるので好きです。
>ゆりぞうさん
ね、わかるでしょう?
これ他のお皿と一緒に洗えないんですよ。
だから1枚だけそろ〜っと丁寧に洗うの。
直径40cm位あるのに、底の直径は10cmあるかな?って感じで
安定は良くないのよ。
でも、見た目重視で買っちゃいました。
盛り付けると映えるわ。
なんだか、ゆりぞうさんと2人のやりとりになってますねあせあせ(飛び散る汗)
色々とご意見が聞けて良かったです。
うちのペンションの特色と照らし合わせて
よく考えて、和食もメニューに入れていこうと思います。
どうもありがとうございました。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi温泉宿組合 更新情報

mixi温泉宿組合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング