ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マッキーとシゲの旅行日記!完結コミュの旅行五日目(8/6)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはようございます。
ここはどこですか。熊本の道の駅ですか。そうですか。

さて日本最大のカルデラ湖がある、阿蘇山に行きますか!!

国道3号線をひた走る。今日もいい天気。

途中で山道に入る。荒牧ナビによると阿蘇山に入る裏道らしい。
ほっそい山道をさっくりと登る。はいそこ。「細い」に反応しない!!

しばらくすると、温泉宿がいくつかある場所へ着く。
こんな山の中にかなり立派な宿があるなんて驚きだ。

あ、滝発見。すごいマイナスイオンだー。しょわわー。
しかし水が綺麗だなー。

「男は背中で語るもの」であると、勝手に思い込んでいる僕らは、
滝を見上げて背中を向けている写真を撮る。
俺はけっこうスキですけどね。背中写真。


さて出発。

山道、ヤマミチ、やまみち・・・




あ・・・あれ?




あれれ?

行き止まり?

荒牧ナビ?
あれ?





・・・さぁて、準備体操はこれくらいにして、国道3号に戻るぞ!(こういうことは良くあります。なにせカーナビ無しですから。)




しばらく走ると、阿蘇山の入り口の道がある。

さあこっからは、感動の連続!!
素晴らしい景色!!日本とは思えない!!
テンションが上がり、写真を取りまくる。

ものすごい広さの牛の放牧地がある。
牛が放牧地から出ないように、
電流が流れている柵がそこを囲っている。きっと、ここにいる牛から取れる
牛乳はおいしいだろうなぁ。コクとかものすごいんだろうなぁ。いや、逆にコクが
ありすぎて、おいしくないかもしれない。・・・やはり農協牛乳が一番かもな。うんうん。




坂道をずんずん登る。
おっ、頂上らしき場所に着いた!駐車場に僕らの愛車トッポ君を置く。
やはり観光地だけあって、かなりの人がいる。
しかし、神奈川県から車で来た人はいないであろうと思う。

頂上に行くには、そこの駐車場から歩かなければならない。
せっかくだからてっぺんまで登って天下を取ろうじゃないか!!




あ・・・あれ?


あれれ?

火口から強いガス?

あれ、僕ら天下取れないの?
ねえ船長(荒牧さん)・・・。なんとか言ってよ・・・。


ってことで、近くにあった「阿蘇山上神社」にお参り。
(無事におうちに帰れますように。)(写真中)

さて、下りますか。
下りの道の景色も素晴らしい!!

放牧地だらけだ・・・!
牛さんがたくさんいらっしゃる!!
道端に車を停め、牛さんと積極的に絡む船長。(船長は動物が大好きなのだ)

と、その時、牛さんが尿をし始めた。
みなさんは牛が尿をしているところを見たことがありますか?
僕は始めて見ました。そして、すごくびっくりしました。
それはなぜかと言いますと、ものすごい量と勢いだからです。
華厳の滝に匹敵するくらいの迫力でした。
ここは日光か?と勘違いしそうになるくらいの滝、いや、尿でした。

バイバイ牛さん。

この時点で約11時。次は熊本中心地(熊本駅近く)に戻り、
熊本ラーメン→熊本城を巡る。
熊本市内のダイエーの駐車場に車を停め、ラーメン屋まで歩く。

熊本ラーメンで有名なお店に入る(名前なんだっけ??)
ここのラーメンもおいしかったなー。とんこつベースで、
コクがあるのにしつこくなく、そしてしっかりとした味わいって感じ。
うむ、また食べたい。

さて、磯川の下手な文章表現はここまでにして、熊本城に行こう!


熊本城公式HP http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/

熊本城はなんと言ってもでかい。城もでかいが、それを囲う壁もでかい!!
荒牧船長がアリさんに見えます。(写真右)

城の中は、最上階まで博物館のようになっていて、その当時の色々なものが
展示されていた。
中には、すごくセンスのある模様が描かれている箱?のようなものなどあり、
とても見学し甲斐があった。
船長は特に、敵と戦うときに装備する武具?がお気に入りだったようだ。

城の頂上からは街が一望でき、殿様になった気分だ。風が気持いい。

城の外に出、熊本城と写真をパチリ。

しかし、暑い。本当に暑い。8月だし、九州だし暑いに決まっていると君は
言うかもしれない。でも本当に暑いんだ。だから、僕らはカキ氷を食べることにする。

歩いて、ダイエーまで戻る。
途中で「加藤清正」像を発見する荒牧さん。
加藤清正&荒牧さんでツーショットを撮る。
荒牧さんと旅行をしていると、歴史に興味をもって
勉強しておけばよかったと本当に後悔する。
荒牧さんは歴史に詳しいので、「ここは〜が〜した場所だ!」と、すぐに気づく。
それがうらやましい。

さて、鹿児島を目指そう!!(午後2時30分)
こっからはとことん走って走って走りまくり。

鹿児島に入ったのは6時くらいかなー?
そこからは海沿いの道を走る。夕焼けが綺麗だ。
桜島も見える。これは最高の写真が撮れるぞ!!

いつもどおり、車の屋根にデジカメを乗せ、タイマーで撮る。

いそ「荒牧さん、そこで大丈夫?すごくひどく不安定で落ちそうだけど・・・。」

あら「いや、大丈夫だよ、大丈夫。じゃあ、しげ、あそこに行って。」

いそ「(本当に大丈夫かな)うん、分かった。」

荒牧さんがボタンを押す。
デジカメが秒数ごとに赤く点滅し始める。
荒牧さんが車のドアを閉める。
バタン!!


・・・

あれ?

ドアを閉めちゃうの?



そう思った瞬間、

デジカメがトッポ君の屋根を離れ、そして地面に叩きつけられる。

カシャン・・・


いそ・あら「ぅあ”―――――――――――――――――――――――――」


終った。

その場に膝を落とす磯川。

すぐさまデジカメの方へ走る荒牧さん。

磯川は声にならない声を発し続けている。


あら@船長「大丈夫だよ、付くよ多分!!」

必死にデジカメの電源をつけようとする荒牧さん。

あら「・・・あ、付いた!!」

いそ「よよかたぁ・・・ほわぁ・・・」

そんなこんなで、桜島を目指す。このとき19時。
本当なら、桜島大根やらさつま揚げやらの特産品を買いたかったが、
時間的に無理だ。そろそろ風呂も探さないと。
ということで、桜島の温泉を探す。

桜島の温泉に着いたのが、だいたい9時近かったかな。
ここの温泉は、海の近くだけあって、お湯がしょっぱい。
色は赤っぽい。人が少なかったので、腹筋・腕立てをやる。

風呂屋を出、海のほうを見ると、遠くに花火が上がっていた。
加治木町(地図で確認)で花火大会がやっているんだ♪
近くの漁港まで車で走り、すぐさま花火を眺める。

そこの漁港にいたおじさんおばさんと少し話す。

さて、今日は宮崎県のほうへ向かう予定であったが、時間が遅いのと、
ガソリンが少ないのが重なり、進むのをやめる。
鹿児島のお酒といえば、芋焼酎。
うちの親父の好きなお酒といえば、芋焼酎。
ということで、芋焼酎を購入。
この酒屋さんはとても親切で、たくさんの種類の
芋焼酎の味やら特徴やらを説明してくれた。
近くに漁港があるため、漁から帰ってきた漁師がこの酒屋さんに入ってきて、お酒を
飲んでいる。なんだかローカルないい感じ。
ここで、芋焼酎を4本ばかり購入。
着払いで神奈川県に送る。


さて、桜島の道の駅に泊まることにる。
近くにガソリンスタンドがあれば先へ進めたんだけれど、地元の人に聞いて
みたら、相当離れないとないみたい。

「道の駅桜島」は、コンビニの隣にあり、利用者も少なく、非常に
寝やすかった。
ただし、カナブンが大量にいたけどね。
この話の詳細は荒牧さんが話してくれるかもよ♪

コンビニで夜ご飯を食べ、テントを立て、就寝。
おやすみなさい。

コメント(9)

本文中に荒牧さんがアリに見えると
書きましたが、その写真を貼り忘れました。
張ります。
写真左:よく見たらトンボでした。よく見たら柵破壊してました。

写真中:らん らんらら らんらんら・・・

写真右:トンボ写りすぎだろ!!
写真左:笑顔で阿蘇登山記念


写真中:荒牧さんと牛さんと道

写真右:磯川と放牧地
写真左;牛さんと僕ら

写真中:いい天気 in 熊本

写真右:一生青春
写真左:熊本ラーメン。ここはおいしかった!!

写真中:熊本城と僕ら

写真右:荒牧さんと清正公
写真左:田舎ジャンプ

写真中:夕焼け(まだ動揺が隠せない磯川)

写真右:鹿児島の夕焼け
1個目のコメントの一番左の写真で、なぜまっきーは背伸び??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マッキーとシゲの旅行日記!完結 更新情報

マッキーとシゲの旅行日記!完結のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング