ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タイムドメインコミュのサラウンド構成時のスピーカ配置

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはじめまして
自分はYoshii9型モデルを自作し、それを現在メインとして使用しています。

今回Eclipse TDのTD307IIを2本入手して、サラウンド構成を行なおうと思っていますが、
その際ITU-R BS775で規定されたスピーカ配置が最適なのでしょうか?
ざっと我が家のリビングでITUの規定通り図面を引いてみた限り、スピーカ配置がリビングの
長手方向半分くらいになってしまいました。
通常の音楽用リスニングポジションは部屋後端のダイニングデスク、映画鑑賞時のみリビング
のソファー付近(それでもITU規定位置よりおおよそ1m程度後ろ)です。

正直Yoshii9型を聞いていて思うのですが、このスピーカ前後方向なら部屋のどこで聞いても
とても気持ちよく聞こえますよね?
これを考慮すると後方向にある程度延長してもこのスピーカなら十分行けるかなぁとも考えてしまいます。

ちなみに前後スピーカのバランスは少々崩れるのは承知の上です(Yoshii9型をもう一組置く
のは家族の許可を得るのは難しいため)。TD307IIは天井吊り予定です。

タイムドメインスピーカをサラウンド配置している方の、スピーカ配置についてぜひお知恵を
お借し下さい。

コメント(4)

遅レスですが、まだ読んでおられますか?

我が家もイクリプスTDでのサラウンドです。
縦長の寝室にて前方はTD510、後方は天吊りでTD307?になります。
基本この4.0ch再生で、たまに爆破の迫力を求める時だけ0.1ch足してます。
間取りの関係で教科書通りの配置ではありません。

前後のバランスは同じTDシリーズでも型が違うと崩れます。自作が混ざるとさらに崩れると思います。
写真に写っていますが、私も自作Yoshii9型を持っていますが、試しにこれを使ったサラウンドもテストしました。が、即却下でした。

部屋の形、状況でも音響は変わりますので、どうなるかは実際にやってみないとわからないと思います。
サラウンドなので普通のAVアンプでのテストです。
本当はサラウンド回路部分のみAVアンプに任せて、アンプはYA-1でテスト&運用したいのですけどね。予算的にかなり無理。(笑)

我が家ではサラウンドはサラウンドとして割り切ってます。ちょっと昔の映画などは普通に2chステレオで楽しんでいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タイムドメイン 更新情報

タイムドメインのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング