ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台湾で主婦♡子育てコミュの予防接種について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この春から台湾へ帯同します。
そこで、今幼稚園児の子どもの予防接種について質問です。

日本で必須のもの+おたふくかぜ・水疱瘡・ヒブは受けていますが、台湾ではB型肝炎も必須だと知りました。
みなさんのお子さんは、B型肝炎は台湾で受けましたか?
受けていないと幼稚園へ入園できないんでしょうか?

あと、親子でA型肝炎を受けるかを迷っています。
みなさんはどうされましたか?

コメント(3)

わかる範囲で回答します(^-^)ノ
・幼稚園にはまだ入れてないのですが、台湾ではB型肝炎は打つように言われます。
うちの子は途中まで日本で打って、追加接種はこちらで打つ予定です)
・我が家では大人二人子ども二人はA型肝炎受けました。が、5ヶ月の赤ちゃんはまだ打たなくてよかったよー、と小児科で言われました。
A型肝炎は日本と台湾でワクチンが違うので回数が変わってしまいます。お子さまの年齢はわかりませんが、こちらで打つ方が日本に帰る時期を気にしなくて済むと思います。

B型肝炎はこれから日本でも定期接種になるくらいなので、いずれにせよ打つ方がいいと思います。
A型は推奨されてるだけで必須ではないと思いますが、飛沫やウィルスが入った食べ物から感染するので、打っておけば安心しておいしいものが食べられると思います。
ちなみに、親御さんに居留証があればお子さまは台湾で補助される予防接種に限っては無料です。
B型も入っています。A型は私は日本で受けてしまったので聞きませんでした。

中途半端な情報で申し訳ありませんが、お役にたちますように。
ぐりーんさん、返信ありがとうございます。
やはり接種はしたほうが良さそうですね。
日本にいると、本当にA型って接種する必要があるのか悩んでしまって。
やはり子どもはA型B型・大人はA型・破傷風を接種することにしました。

うちは会社から補助がでるそうなので、2回目までを日本で終わらせてから台湾に行くことになりそうです。
でも、その場合の追加接種は日本で…ということですね。そのほうが言葉が通じるので気持ちは楽です。

渡台前にほ貴重な情報でした。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台湾で主婦♡子育て 更新情報

台湾で主婦♡子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング