ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FLSTC ヘリテイジコミュのFLSTCのポジションランプについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ!
'08FLSTCに昨年の4月から乗っているんですが
かれこれ5500km走行してポジションランプが左右合わせて
5回も玉切れで交換しましたがく〜(落胆した顔)

みなさんのヘリテイジはどうでしょうか?

コメント(24)

こんにちは

左右のフォグランプでしょうか??

私は何度かフィラメント抜けを経験してます。
玉切れしたランプを良く見ると、フィラメント切れかフィラメント抜けか確認できます。

純正ランプは振動でフィラメントが抜ける事が有るようです。

本当に玉切れなら電圧確認等が必要になってくると思います。
電球は電圧が高くなると寿命が早まります。

皆さん初めましてわーい(嬉しい顔)手(パー)

俺は去年から乗り始めましたけど、今のところは…指でOK
まぁ、皆さん程乗ってませんがあせあせ


でも、買う時にディーラーで切れやすいって言われましたがまん顔がまん顔
ポジションランプって、フォグランプのこと?
それとも、ヘッドの中にあるスモールランプのこと??

おいらのは00年製ですが、まだ切れたことありませんww
4年ほど前に、?数が大きい球に変更したぐらいですが・・・
ポジションランプ?フォグランプ?
自分のは03ですが、ヘッドライトの両側にあるやつなら、パッシングランプって言われてます。
6年1万キロですが切れてません。もっともほとんど使ってませんが…
まだ5ヶ月ですが切れてません。
3つのうちの端の2つのライトの流れで良いでしょうか??
あれは・・フォグですか??
なんにせよ、アタシは点灯させて走行してますが、もしかして
中央のライトだけ点灯してればいいのかな・・。
3つとも照らして走行してましたぁたらーっ(汗)
もしかして、マナー違反でしたかね。。
専門家に聞きました
参考にして下さい




ポジションランプはヘッドランプの中に有る、スモール球です。

日本ではヘッドランプは常時点灯なので、ポジションランプは道路運送車両法や道路交通法上不必要なのですが、主なヘッドランプ球の熱でポジション球は切れやすくなります。

また、ポジション球を二輪車用(耐衝撃性が高い)を付けると、5年は切れませんよ。

切れるのは4輪用の純正球だけです。
みなさん、正確にいえばフォグランプですね・・・
交換はディーラーでクレームでやってもらってますが
さすがに回数多いんでどうなのかなとあせあせ(飛び散る汗)
05ヘリテイジに乗ってます。

自分のは(両側にあるのはパッシングランプと言われます)

35000km走ってますが、両側が1回ずつ切れただけです。

ちなみに、キャンプ等へ行くのでイエローバルブに変えているのですが、

2輪車用がないので、普通の4輪用を付けています。

ヘッドバルブはしっかり2輪用を付けています。

みなさんのご意見大変参考になりました!
やはりディーラーで一度しっかり見てもらいますあっかんべー
03もありますけど。
ヘッドライトの裏側と言いましょうか…フロントフォークの上部の後側と言いましょうか、アルミ版のカバーがしてあるところ。
その左側にトグルスイッチがあると思いますけど。
エボにもスイッチ付いてましたから電球

ヘッドライトの左裏側です。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FLSTC ヘリテイジ 更新情報

FLSTC ヘリテイジのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング