ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

弥生時代を考えるコミュの管理人より挨拶

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人より
 > 偽史学博士さま そして皆様へ
「邪馬台国は九州か、近畿か、そのほかか、」
トピックにおける研究者としてのみなさまの
すばらしい論議。管理人としても非常に胸がときめくものがあり、非常に感動いたしました。
 これからも皆様のご意見ご感想などがとう「弥生時代」に反映されることを切に願うところであります。
 
 みなさまの「邪馬台国は九州か、近畿か、そのほかか、」
 トピックにおける議論で気がついたことあります。

 このトピックは専門家でなくても気楽にご意見をいっていただだく方法としてはじめて見ました。
 専門家から興味のある歴史好きまでいろいろな方が
 ごらんになっているとおもうので、
 まずは「話題のきっかけ作り」という点からはじめました。
 それが話題のきっかけを超えて、専門的な知識のある方々
 の知識提供の場となり、管理人として非常にうれしく思います。

 ここで気がついたことがあります。
 まず私自身に関してなのですが、
 「『魏志倭人伝の邪馬台国』がどこにあってもべつにかまわない」ということです。
  ・・・これをいっちゃおしまいよ。・・・・・
  といわれるかもしれませんが、
  わたしが発掘作業等を通じて知りえたものは
 もっと別の視点から見た 弥生時代像です。
 
  この時代のすばらしさは土器の分布の変化など、流動しつづける時代。
  多くの人が日本列島を 移民、通商、開拓をおこない、日本史上もっともダイナミックな
 激動の時代だったと私は考えるのです。
 考古資料からわかるこの時代の断片。 いつかはパズルがつながるはずです。

 その一部としての「邪馬台国」唯一文献があるために文献学的な見方ができるわけですが、 
 それ以外の弥生時代は発掘によってしか明らかにすることができません。
 弥生時代コミュということで私に
  「魏志倭人伝の邪馬台国の弥生時代」を期待された方はごめんなさい・・・
 もともと興味がないわけではないのですが、重要なファクターとしてとらえていないのです。
 邪馬台国はくわしいかたにお任せしたほうがよさそうです。
 邪馬台国を研究するというテーマは 偽史学博士さまのコミュにお任せしたほうがよいような気がします。
 
 私としてはこのコミュを通じてあまりよく知られていない弥生時代の全体像を参加者の意見もまじえながら、
 楽しんでゆくというか、そういう感じにできればとおもいます。
 逆にわからないかたの意見に答える場所のような感じにできればとおもいます。
 わたし自身あまり詳しくない部類の人間かもしれませんが、
 この時代に興味を持つ方が増えるきっかけができればとおもいます。

 参加されている皆様 このコミュを活用していただだきありがとう。
 これからもよろしくおねがいします。 これからも気楽にご活用してください。

コメント(3)

なおきさん、どうも。管理人そっちのけで議論してしまい申し訳ありませんでした。たしかに邪馬台国は弥生時代のテーマのひとつにすぎませんね(邪馬台国を古墳時代と分類する説もありますが)。邪馬台国自体は興味をお持ちの人がとても多いので、独立したコミュのほうが良いでしょう。私も偽史学博士さんのコミュに参加させていただきます。邪馬台国に興味のある方はそちらで話しましょう。
sei 様
邪馬台国についてはこちらにどうぞ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=176795

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

弥生時代を考える 更新情報

弥生時代を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング