ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★新漢方不妊治療の周期調節法コミュの漢方周期療法の効能

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピを立てさせて頂きます。

漢方周期療法を始め、8ヶ月目に入りました。
基礎体温はこの2ヶ月、かなり改善されてきて、
今月は期待も大きかったのですが、
生理予定日を過ぎた時点で妊娠検査薬で検査しても陰性...
今日はかなり落ち込んでしまっています。。

左卵管がない、黄体機能ホルモンの異常、高プロラクチンなどを
専門病院で指摘され、AIHまで進み、漢方周期療法を始めたのですが
(現在専門病院には通っていません)
高度治療まで進んでいないため、卵子のグレードやピックアップする力などは
わからない状態です。

漢方周期療法では、
低温期=卵を育てる薬(杞菊地黄丸・補陰丸)
排卵期=1日で高温に移行できるように促す薬(芍薬甘草湯)
高温期=高温を持続させるための薬(ダブルリンクル・参馬補腎丸)
などを処方され、周期を通して冷え症の薬(四物湯・当帰芍薬散)
頓服としてストレスを軽減させる薬(加味逍遥散)を服用しておりますが

他の症状(自分が保有する可能性があるもの)にも漢方は効くのかどうか
例えば、卵管の詰まり・ピックアップ力・受精力や着床力などにも
効果がある薬が存在するのか、また
そういった未知の症状も基礎体温に現れ、改善できるものなのか
教えて頂ければと思います。

長々とすみません。
質問もうまくできていないかもしれませんが、わかって頂けたでしょうか?

このまま漢方周期療法のみを続けていくだけでいいのか、
正直、不安になっています。

コメント(8)

kiomiさん、こんばんは。
なべぱんです。
周期療法や漢方薬を服用している期間が長くなってくると、
不安や精神的な負担が大きくなってきます。

8ヶ月と言う期間が長いか短いかはそれぞれに感じる事だと思いますが、
不安になる前に漢方の先生と十分なコミュニケーションが不足していたかもしれません。
同じ周期療法で不妊の患者さまと接する私が替ってお詫びいたします。
どうもすみませんでした。

「周期療法は妊娠力をアップする母体作り」と言った方が良いかもしれません。
周期療法を行なう事によってホルモンのバランスが徐々に良くなっていき、
基礎体温表も整えられ、体調が良くなっていきます。

病院のホルモン治療や排卵誘発剤などは、
即効勝負で妊娠すれば母胎の妊娠力は保たれますが、
長く行なっていると自分の力で排卵や黄体の機能が出来にくくなり、
外から体内に入るホルモン剤や誘発剤で基礎体温がコントロールされてきます。


左卵管がない、黄体機能ホルモンの異常、高プロラクチンなどを
専門病院で指摘され、AIHまで進み、漢方周期療法を始めたのですが
(現在専門病院には通っていません)
高度治療まで進んでいないため、卵子のグレードやピックアップする力などは
わからない状態です。
   ↓
上記の事は漢方薬だけ服用していてもわからないところです。
ですから病院で基礎検査だけでも定期的に行なったらいかがでしょうか?

他の症状(自分が保有する可能性があるもの)にも漢方は効くのかどうか
例えば、卵管の詰まり・ピックアップ力・受精力や着床力などにも
効果がある薬が存在するのか、また
そういった未知の症状も基礎体温に現れ、改善できるものなのか
教えて頂ければと思います。
   ↓
卵管のつまり・ピックアップ力・受精力・着床力などは、
病院の考えではメスを入れる、
つまり外科的な手術で癒着しているところをはがす事を行ないます。

受精力は精子も関係しています。
ご主人の精子検査も1年に1〜2回は行なった方が良いです。

着床力についてはホルモン剤やアスピリン製剤、ヘパリン類似物質などを、
LH剤と併用する病院もあるようです。

中医学(中国漢方)の考えでは、
着床力は何かが邪魔して育たない事が多いです。
その何かとは、お血(おけつ)・痰濁(たんだく)・気滞(きたい)などです。

それに足りないものがありますと維持できなくなります。
気虚(ききょ)・補血(ほけつ)・津液不足(しんえきぶそく)・腎精不足(じんせいふそく)などです。

最近は卵巣の血流を改善する事によって、
元気な卵子が出来ると言う事も言われています。
中医学(中国漢方)で言う補血活血(ほけつかっけつ)です。

kiomiさんがいろいろと不安になっている事をどんどん漢方の先生に質問してみて下さい。

最後になりましたが、
不妊カウンセリング学会の理事長である佐藤孝道先生を、
中医学(中国漢方)の不妊専門講座にお招きした時に、
佐藤先生からこのような質問をされました。

Q:「病院に行かないで病院の不妊治療と同等の実績を上げるには、
   何をしたら良いと思いますか?」

おわかりになるでしょうか?
中医学(中国漢方)の不妊専門講座にお呼びしたのですから、
もちろんこのように答えました。

A:「中医学(中国漢方)で体質を見て漢方薬を併用する事です。」

そうしましたら佐藤先生は、

Q:「そうかもしれませんが、漢方薬で妊娠しやすくなると言うデーターがありません。」

当たり前と言えば当たり前です。
病院の治療のデーターのように、
年齢によって妊娠のデーターはとれません。

それは不妊の患者さま全員に同じ漢方薬を使う事が無いからです。
病院では排卵誘発剤やホルモン剤などを使ってやる治療の原則は、
ある程度決まっています。
中医学(中国漢方)で言う体質の事は全く考慮に入れていません。

でも中医学(中国漢方)では体質によって使う漢方薬が、
年齢でも病名でもそれで同じ漢方薬を出す事が無いからです。
ですから病名や年齢ごとの妊娠率を言う事はナンセンスなのです。

話がずれてしまってすみません。
先ほどの佐藤先生の質問の答えがわかったでしょうか?
その質問の答えは、

A:「1ヶ月に15回SEXをすることです。」

精子の子宮内で受精能力があるのは約72時間と言われています。
つまり3日間です。
72時間よりも短い男性の事を考慮しますと、
1ヶ月15回と言う回数になるのです。

ぜひご主人にこの事を話して見て下さい。
新婚の時を思い出して・・・!
なべぱんさん

いつもありがとうございます。
そんな、謝っていただくことはありませんあせあせ(飛び散る汗)
私は十分に漢方の効力を感じておりますし、
先生にもなべぱんさんにも感謝しております。

今回もきちんと説明して頂き、ありがたく思っております。
治療年数が長くなれば長くなるほど
様々な感情が生まれいき、絶望や期待を繰り返してしまいます。
これをすれば授かるかもという期待が高ければ高いほど、
生理予定日には必要以上に凹んでしまうのを何年も繰り返しているのですからね。。
ですので、今回も期待が大きかったのかもしれません。

特に漢方は体質を改善するということが目的で
時間がかかるのも承知のはずだったのに...
どうも、いけませんねぇ..

先日、助言を頂いたように、来月に卵管造影をするべく
専門クリニックに行ってきました。
造影自体は来週期に行なう予定です。
これでゴールデン期間入りするので、また期待しています目がハート

それにしても1ヶ月に15回は...
間違いなく無理でございますたらーっ(汗)

最後になりましたが、
卵管のつまり・ピックアップ力・受精力・着床力などは、
病院の考えではメスを入れる、
つまり外科的な手術で癒着しているところをはがす事を行ないます。
ということですが、
卵管のつまり・ピックアップ力・受精力・着床力というのは
癒着が原因ということなのでしょうか?
漢方では「何かが邪魔して育たない事」というのも
同じような意味なんでしょうか?

本当にいろいろと勉強になりました。
漢方の先生から著書冊子を頂きましたので、
これに照らし合わせていろいろ改善を計りたいと思います。

どこのクリニックもそうですが、
漢方薬局も人気のところはなかなかゆっくり話す時間がなく
こうやってなべぱんさんがmixiにいらっしゃることは
私達にとっては本当に心強いです。
いつもいつもありがとうございます。
周期療法卒業生です☆

私は結局2年くらい周期療法を続け、漢方も日常に
溶け込んだ頃、自然妊娠に至りました。

途中、漢方だけでいいの?と思い、今自分がどういう
状態なのかを知るために、検査をしに不妊専門婦人科を
受診していました。卵管造影をやったり、ホルモン検査も
してもらいました。

その婦人科での結果を持って、毎周期のお薬をもらってたので、
なんとなく周期療法も進めやすかったかな、と思っています。

漢方の先生とゆっくり話せるといいですね。私はいつも質問を
いっぱい持って行って、「これはどうなんです?そしてこれは?」と
聞いていたら、けっこう時間かけてもらえたような気がします!

応援しています!
ケイチャンさん

いつぞやはメッセ頂いてありがとうございました。
もうご出産はされたのでしょうか?ぴかぴか(新しい)

漢方治療も一般の治療もそうですが、
何度も壁にぶち当たるときがあって、
本当にこのままでいいのか?と考え込んでしまう時があります。
みんなそうだと思います。。

でも、こうやってなべぱんさんやケイチャンさんに励まされ
また「よし、信じてみよう」と思えます。

ケイチャンさんもやっぱり検査などもされていたのですね。
そうですね、体質改善という風に考えれば
以前よりよくなっっている数値もあるだろうし、
それでクリニックの先生の判断で「足す」ものを足せば
より効果もありそうですもんね。

今回、漢方の先生に相談するとその場で紹介状を書いてもらえ、
京都では有名な御池近くの(女医さんのところではない)クリニックを
紹介してくださいました。
そちらの先生も看護士さんも良い方で、
以前通っていたクリニックとは違い、説明にも時間を割いてくれますし
予約も携帯で予約でき、診察可能時間まで知らせてくれるという
画期的なシステムを持ってらっしゃるので
長い待ち時間にストレスを溜めなくてもいい点も気に入っています。

漢方の先生とクリニックの先生が連携してくださり
良い結果が出ればと思っております。

ありがとうございました!
ゆまさん、こんにちは。
なべぱんです。

今年の花見は、楽天のホームの試合に行った時に球場のところにあった桜を見ただけです。
その帰り道に桜で有名な公園に行きたかったのですが、
ナイターが延長戦になり断念しました。

不妊症の検査はいろいろありますが、
漢方薬で治らない状態かどうかを検査する必要があります。
具体的に言いますと子宮奇形、卵管などの癒着があるかを検査して下さい。

それから各種ホルモン検査、排卵しているかどうか、黄体化未破裂卵胞(LUF)があるかなどです。
もちろん女性側の原因もありますが、男性側の精子検査も受けた方が良いです。
女性側の治療を一生懸命行っても、男性側に原因があるならばそちらの治療も同時に行わないといけません。

不妊専門の病院で、不妊カウンセラーの方に時間をとってもらい、十分にカウンセリングを受けてみて下さいね。
こんばんは。
新しくトピを立てるほどでもないのでこちらに書き込ませていただきます。

先月6月末、周期1日目(29日周期です)から漢方を飲み始めました。
漢方薬局へ行って、血の巡りが悪い、足先や手先が少し冷えている、
むくみ易い、いつも疲れている・眠い、低血圧である、ここ数ヶ月経血が
減っている、子宮筋腫がいくつもある(経過観察中)、5月末に卵巣のう腫の
手術をした、等の話をしたところ、以下を処方されました。

生理期:逍遥丸、開気丸、桂枝茯苓丸、焦三仙
低温期:杞菊地黄丸、紫河車(プラセンタ)、?帰調血飲、麦芽エキス散
排卵期:海馬補腎丸、逍遥丸、血府逐オ丸
高温期:海馬補腎丸、紫河車(プラセンタ)、十全大補湯、焦三仙

調べたところ、胃腸に対するものも結構含まれているようです。
私としては、当帰や婦宝などを期待していましたが、
先生は私を見て、胃腸が弱いと判断したということでしょうか。

結果として、期待した眠さ、だるさは取れてないのですが、
分かりやすい変化は今まで伸ばしてもすぐ割れたりしていた爪が
割れずに丈夫に伸びるようになったことです。

また、いつもよりはっきりと、おりものが増えました。
低かった血圧が正常に戻りました。
今まで低温から高温に切り替わる時、段階的だったのが今回はすっと高温になりました。

そしてこの周期は卵管造影検査を行ったり骨盤スクワットを行ったりした
成果もあってか、なんと、無事、妊娠に至りました!
生理日予定日前日に体温が上がってそのまま高温だったため、
一昨日検査薬を使ったところ陽性反応が出たのです。
思ったより早く効果が出たのでビックリです。

まだ病院へは行っておらず、流産の可能性もあるので喜んでばかりは
いられないですが、ただ、漢方の効力はすごいと感じました。
今後は別の漢方を飲んでいく予定です。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★新漢方不妊治療の周期調節法 更新情報

★新漢方不妊治療の周期調節法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング