ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作サッカー動画・プレー集コミュのボビー・チャールトンのプレー集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イングランドがワールドカップで優勝できたのは1回のみ。
そのとき、世界の頂点に導いたのが、サー・ボビー・チャールトン。

集められるだけ集めてみました。





コメント非表示の方がいいかも。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ プロフィール
名前: ロバート・チャールトン (Robert CHARLTON)
愛称: ボビー(Bobby)
国籍: イングランド
o身地: アシントン
ポジション: オフェンシブハーフ、センターフォワード
生年月日: 1937/10/11
身長: 173cm
体重: 72kg


■ 勝手に評価
 オフェンス■■■■
  ドリブル■■■
  シュート■■■■■★★
  スピード■■■
    パス■■
 テクニック■■■
  スタミナ■■■■
 フィジカル■■■■
ディフェンス■


■ 主な所属クラブと成績
54-73 マンチェスター・ユナイテッド 606試合199得点
  リーグ優勝:56-57、64-65、66-67
  FAカップ優勝:62-63
  UEFAチャンピオンズカップ優勝:67-68
  チャリティ・シールド優勝:1956、1957、1965、1967

73-74 プレストン・ノースエンド 38試合8得点

75  ウォーターフォード 4試合1得点

 
イングランド代表 106試合49得点
  FIFAワールドカップ優勝:1966
  イギリスチャンピオンシップ優勝:1958、1959、1960、1961、1964、1965、1966、1968、1969、1070


個人タイトル等
  バロンドール:1966
  FWA年間最優秀選手:1966
  BBCライフタイム・アチーブメント賞.:2008
  ナイト『サー』受勲:1994
  FIFA100:2004
  イングランドサッカー殿堂:2002
  20世紀の偉大なサッカー選手100人:1999
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



イングランド史上最高のサッカー選手のひとり、サー・ボビー・チャールトン。

当時のボールでミサイルのように一直線に飛んでいく軌道のシュートは不可能だと思っていましたが、
やってのける男がここにおりました。
まさに爆撃砲。
テクニックも申し分ない。

1958年の飛行機事故により多くの仲間を失い、精神的なショックでサッカーすらできない状態ガ続いたが、
マンUは見事復活を遂げる。
ジョージ・ベスト、デニス・ローとともに黄金期を築いた。

1966年ワールドカップでは、兄ジャッキーとともに、イングランド初であり、唯一の優勝を果たした。
同年、バロンドールも受賞し、選手として最高潮を迎えた。



【ボビートリビア】
・少年サッカーコンテストでベッカムを見出したのはボビー。

コメント(14)

もう何年前になるでしょう。

三菱ダイヤモンドサッカーで彼を見ていたのは、

当時のボールは飛ばないんですよ。それがあの弾道!

ああ、
ジョージ・ベスト、デニス・ロー、
懐かしい。

70年のメキシコW杯のドイツ戦。
ボビー・チャールトンが出ている間は、マーカーのベッケンバウアーは何も出来なかったんですよねぇ。

あの試合も、
66年のイングランド大会のドイツ戦も壮絶でしたねぇ。
兄のジャッキー・チャールトンも代表で、、、


年がばれます。
有難うございます。
↑「シャルツ1993」さん同様、リアルで知ってる世代には、最高の貴重な映像です。

ボビー・チャールトン=カノン・シュートですね。
本当にあの時代のボールであの弾道は凄すぎです!
ボビー・ムーア・ジャッキー・チャールトン・
ゴードン・バンクス・ジェフ・ハーストetc.懐かしい!

ジョージ・ベストがイングランド代表だったらどんなにいいかと思ってましたね。

W杯決勝のゴール論争も懐かしい。

本当に感謝です。
ボビー・チャールトンの話から外れてしまうのですが、

未だに興味が尽きない選手は、

マーチン・ピータース

なんです。
彼のゴーストプレーを研究したいとずっと思ってきました。
いつもありがとうございます\(^o^)/

ものすごいシュートから付いた名前が
「キャノンシュートサッカー衝撃
なんですよね〜

>イングランド代表 106試合49得点

この得点記録ってオーウェンに抜かれたんでしたっけ?
リネカーが一点届かなかったのは覚えてるんですどね目

久々にちょっとボビームーアの映像が見れたのが嬉しかったですグッド(上向き矢印)

Cロナウドが出てくるまで、歴代で一番左右の両足のシュート力があるプレーヤーと思ってました。
>シャルツさん
こんにちは!

私も、(50年代と比べて随分良くなったでしょうか?)
なんで当時のボール、靴であんな弾道が放てるのか不思議でなりません。
ロベカルみたいにブチ込むような蹴り方もしてませんし、謎だらけです(笑)
他にも、足が速いと思いました。

こうシャルツさんの文を読ませていただいてると、
ドイツって、いつの時代も強かったんだなぁってつくづく思います。

マーチン・ピータースさんの名前は初耳です。
サクっと検索してみたのですが、相当の名選手と感じました。
もう少し深く知りたいと思います!


>よっし〜さん
いつもありがとうございます!

そうでした、、、ベストはイングランドじゃないんですよね!
今で言う、「ギグスがイングランドにいれば・・・左サイドはあんなことにならなかった」
って思うのととても似ています(笑

ボビー・ムーアってセンターバックですよね?
当時、すごくうまい選手だった、みたいなことを聞いたことがあるのですが、
映像が全然無くてさっぱりです^^;
気になります。


>ゴージさん
こんにちは!

元祖キャノンかもしれません。
これ、何度見ても信じがたいです笑
代表得点ランク見てみたんですが、まだボビーが1位とのことです!(49Goal)
オーウェンは40らしいです。

まだ年齢的にもイケると思うので、あと10ゴール!とってほしいところですね!
昔から晩年のチャールトンとコラーはそっくりだなぁって思ってたんですが
この動画を見て間違いだと気づきました。
コラーがあんなドリブル速いわけない!ww

キャノンについて。
簡単に言ってはいけないことだとわかってはいますが、
亡くなった方達の分まで!という気持ちがボールにのり移っているとしか考えられません。
「マーチン・ピータースは時代を10年先取りした選手である。」
とマット・バスビーイングランド監督が言ったそうです。

キーパー以外のポジションをこなした元祖ポリバレント選手。
今はサッカー解説もされているようですね。

大好きなボビームーア選手について一言。
当時ウエストハムユナイテッドの選手だったと思います。

彼は、ポジションニングとDFの底から繰り出されるすばらしいロングフィードが特徴の知的な選手。(岡野俊一郎さんもそういっていたと記憶しています)
地味ですけど大好きな選手でした。

すみません。ついうれしくて書き込み多くなりました。
>コスケさん
そういわれると、パーツは似てなくも無い気がします(笑)

やっぱりそう思いますよね!
ぼくの勝手なイメージだったのですが、ボビーチャールトンって足が遅い印象がなぜかあったんですが、
むちゃくちゃ速いですよね。

>シャルツさん
たぶんボビームーアを日本語で語れる方自体、ものすごく貴重だと思います。
僕が若いからかもしれませんが、名前すら知らない人がほとんどです。
なんかのキッカケで知ったのですが、興味を持って以来、語ってくれる人がおらず、ありがたいです!
当時、最終ラインからチャンス供給をすること自体珍しかったのでしょうか。
>やな’さん

私の記憶にあるボビームーア選手は、
ボールをもつとくねくねっとドリブルして、周りを見渡してインフロントで柔らかく正確な、相手の取りやすいボールを蹴っていたという印象です。

一見ゆっくりしたプレーぶり、ためを作りボールを左右に散らす。
今思うととても優雅なスタイルでした。

当時のイングランドは、ロングボールをペナルティエリアに放り込んでFWとDFが競り合う肉弾戦が観客に好まれていたようで、洗練されていませんでした。

そのような中で、ムーア選手は異彩を放つ選手だったことは確かだと思います。

また、
足が速くはないと言われていたけれど、
メキシコW杯ブラジル戦、世界最高のドリブラーだったジャイルジーニョ選手のドリブルをスライディング一発で止めてみせたプレーなど、
ディフェンダーとしての技量もワールドクラスだったと言っていいと思います。(タックルした場所がペナルティーエリア内だったことを考えても、反則しないで止めてしまった技量は並ではないでしょう)


当時のサッカーは、まだ攻撃守備の分業が残っている時代から、トータルフットボールへと移行して行く過渡期。

時代に先駆けてムーア選手は、底からパスを出すと言うプレースタイル(リベロ的なプレー)を確立したと言っていいと思います。
このスタイルを完成させたのがベッケンバウアー選手だと思いますが、その模範としてムーア選手がいたという感じでしょうか。
>シャルツさん
おお、ありがとうございます!
ネットで読んだことのないムーア選手のことがいっぱい・・・!

>>当時のサッカーは、まだ攻撃守備の分業が残っている時代から、トータルフットボールへと移行して行く過渡期。
勉強になります。
それを考えても、ずいぶんと現在に近い、きれいなサッカーをされていたんですね。
ムーアがベッケンバウアーみたいに、華麗に点を取れる選手だったら、2人の立場は逆かもしれなかった、と、十分に考えられますよね!
やっぱ昔って、守備専門だと歴史に残りにくい?ってのはある気がします。
残ってる映像なんて、DFがかわいそうになるものばっかりですもの(=FWのゴールシーンばかり)笑

>DFとFWの競り合いが好まれる・・・
今のイングランドサッカーにも残ってる気がします(笑)
やっぱ英国人にとってのフットボールって、ラグビーのルーツだってことなんでしょうね。
最後の表情がいいですね。

あとゴールネットに当たったボールがボトッと落ちるのを見ても、いかに飛びにくそうなボールかが分かります。
今のボールだとどんな弾道になるんでしょう。。
>ASILIKEさん
50年代のボールよりはだいぶマシになったのかな?といった感じはしますが、
やっぱ重そうですよね。。。

今のボールだったら間違いなく40m弾は余裕でしょう!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作サッカー動画・プレー集 更新情報

自作サッカー動画・プレー集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング