ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作サッカー動画・プレー集コミュのドイツ代表歴代ゴール集【1966〜2007】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     「○○代表の歴代ゴール集」の第2弾です。


自身の悲願が叶いまして、やっと公開に至りました。
できる限り高画質にこだわって集めてみました。



※動画は代表ユニ着用時のみなのであしからず。

ベッケンバウアーとゼップ・マイヤーは1976さんから頂戴しました。
ドイツ代表の動画ありえないほど少なすぎ・・・。
それを持ってる1976さんはマジで神だと思う日々です、感謝!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロフィール
チーム名:ドイツ代表
FIFA略称:GER
愛称:マンシャフト(Die Mannschaft)
現監督:ヨアヒム・レーヴ
ワールドカップ出場回数:16回
欧州選手権出場数:9回
ワールドカップ初出場:1934年(第2回FIFAワールドカップ1934イタリア大会)
ワールドカップ最高成績:優勝
UEFA欧州選手権最高成績:優勝

★主な選手の記録
最多出場選手:ローター・マテウス(150試合)
最多得点選手:ゲルト・ミュラー(68得点)

★主なタイトル
FIFAワールドカップ優勝:1954、1974、1990
欧州選手権出場数優勝:1972、1980、1996
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★登場選手(ファミリーネームで50音順)★
ボルフガンク・オベラート
【オリバー・カーン】 キレても神、暴れても神
ユルゲン・クリンスマン
ステファン・クンツ
マリオ・ゴメス
【マティアス・ザマー】 てんしゃい
ベルント・シュナイダー
【バスティアン・シュバインシュタイガー】 最も期待の星
【メーメト・ショル】 師匠。まじドライブシュート。
【セバスチャン・ダイスラー】 憧れでしたが・・・(-ι-З)ナームー
【ミヒャエル・タルナト】 ロケット
【クリスチャン・ツィーゲ】 なにげに繊細でしたね。
【ギュンター・ネッツァー】 センチメーターは入ってませんがゴールはあります
【ミヒャエル・バラック】 新皇帝(暫定w)
【マイク・ハンケ】 ヘル・泥臭いゴールハンター  ※ヘル=「Mr.」のドイツ語版
オリバー・ビアホフ
ゲールハルト・フィッシャー
ルディ・フェラー
ポール・ブライトナー
【アンドレアス・ブレーメ】 序盤の強烈なFKはこの人のキックです
ディーター・ヘーネス
トーマス・ヘスラー
【フランツ・ベッケンバウアー】 まじで「ロナウドがリベロやったら・・・こんなかんじ?」みたいな人ですね。
ルーカス・ポドルスキー
【ゼップ・マイヤー】 リアルにカーンの師匠。飛び方、態度がまじでソクーリw
【ローター・マテウス】 スランプ知らずの超鉄人。
ゲルト・ミュラー
フィリップ・ラーム
【カール=ハインツ・リードレ】 CLでドルトムント優勝に導いた張本人
【カルステン・ヤンカー】 懐かしい。素直にそう言えますw
ピエール・リトバルスキー
【カール=ハインツ・ルンメニゲ】 会長も現役時代は鬼です
【イェンス・レーマン】 現正GK、頼んだぞ!



次はどこ作ろーかな?フランスあたりいくか。

コメント(12)

すごいね〜!超大作だ!!!充実♪

ぼくがサッカー見始めた頃、世界のナンバーワンはブラジルじゃなくドイツ(西ドイツ)だったから
その頃の刷り込みで「ドイツは強い・負けない」ってイメージがありまする。


ちなみに第一弾はどこだったの?
>tomoさん
ブラジルです!
今度再アップしますね。

80年代って優勝しまくってるので、その頃見てたら確かにそう思いますよね!
しかもガッツがある!
最近になって、なんとかたくさんGETできたので、ボツにしたプレーもあったんですが、「何が何でも入れてやる」ってのがすごく伝わってくるゴールがかなり多かったです。
まさしく鉄のような、、、プロイセンですな(違います?w
ブラジルの、ありがとう☆

ドイツゴールは「鉄の意志」編だったんだね!^^
ぼくの印象に残っているクリンスマンのゴールは、どちらかというと「キレイな」ゴールなので
外されたのかも〜(笑)
なんかドイツ祭り開催って感じですねわーい(嬉しい顔)
3、4年とはすごい熟成期間ですねたらーっ(汗)頭が下がります。

自分がサッカーを見始めた頃の一番鮮烈な記憶が
EURO2000だったので
その時のドイツ代表は凋落していて
強いイメージが全く無かった・・・

歴史の本とか、昔の映像をみれば見るほどドイツって凄い国だったんだーっと
ナメてた自分を反省せざるを得ませんあせあせ

ドイツで好きな選手を挙げろと言われたら
ビアホフっすね。
これまたEURO2000で初めてみたんですが
ヘディングの技術にビビりました。

あとはヤンカーw
なんか印象に残るんですよね。
昔バイエルンで頑張ってたなぁ・・・
ゲルトミュラーの最多ゴール記録はピッポに塗り替えられましたね(^O^)
あれ、あってますよね?ミラン対セルティックでした、インザーギ万歳\(≧▽≦)丿
西ドイツ時代からの歴史が凝縮されており永久保存版ですねむかっ(怒り)
ルンメニゲのワンツーからのアウトサイドのゴールは’82年大会の最も美しいゴールとペレから賞賛されてましたよ。

間違ってたらごめんなさい、登場選手でベルント・シュナイダーってベルント・シュスターではないでしょうか?確かにシュナイダーって兄弟で代表でしたが…。
凄い作品有難うございます。
当然ネッツァー。そして、ルンメニゲ・ミュラー・ブライトナーetcと
懐かしい選手から、今現役の選手まで幅広く楽しめました。
私の好きなチームは、西ドイツでしたから嬉しくてたまりません。
やな’さんは、私の好み知っておられるんで、
どれだけ喜んでるか、おわかりだと思います。
すげ〜すごーい、超感動ですわーい(嬉しい顔)
一番最初そして一番よく見たW杯が90'ITALYでした。

ユーゴ戦のマテウスのドリブルシュートは凄かった。
あとコロンビア戦浅いDFラインとイギータに結構苦しんだ中、浅いラインを突破してゴールを決めたリティは最高exclamation ×2
同じような抜けだしでマテウスがラインを突破したんですけどループがバーに当たったんですよねー。

あとEURO92もよく見ました。
マテウスはケガでいなかったんですけど大会が進むにつれてチームが良くなっていった記憶があります。
ヘルマーのスルーパスからのリードレの二点目は最高指でOK
シュマイケルのデンマークに破れはしましたが、かなり押してましたけどね。

あとサッカーは進化していると言われていますが、
ミュラーやカイザー、ルンメニゲなんかは現代でも通用すると思います。
何度もすみません。
ネッツァーとミュラーのワン・ツーはいいですね。
久々にネッツァーの得点シーンを見ました。
嬉しいです。

あと、ドイツ魂のウベ・ゼーラーの映像もあったら今度見せて下さい。
わがまま言ってすみません。
こんちわッス。わーい(嬉しい顔)

いやー、最高に面白かったです。ドイツも昔は強かったんだけど、90年以降は落ちてきてますよね。一時どん底状態になりましたが、段々盛り返している感じはします。


エースキラーのコーラーなんかが好きでした。
>tomoさん
あっ、すいません意識ずれてましたね;;
僕の中ではやっぱゲルマンスピリッツ的なイメージが強くて、ここ一番のときとか、「次勝てるのか?」って、こっちが不安なときに、強くなるドイツが好きです。
クリンスマンヘッドうまいっすよね!!あとはキレイなのはわかんないんですが、ミドルがきれいなのが多いかも。

>1976さん
EURO2000といったら、ショルのドライブっす!!最高!
だてに優勝回数がトップクラスなだけありますよね。

>レモンさん
お!そういやそうでした!
ミュラーさんも自分と同じスタイルの選手に抜かれるならば文句ないでしょうね!!

>ファンタジスタさん
東独も入れたかったんですが、なかったです^^;
昔はなにげに中央突破ワンツーとかやってたのに驚きました。
ごめんなさい、シュスターは登場しているかもしれませんが、狙って入れてはいません。シュナイダーは意図的に入れていますb
(あの日韓W杯のFKです。)
しょっちゅう素で間違っていることが多いので、また気になる部分があれば報告よろしくですm(_ _)m

>よっし〜さん
いかがでしたか!!?
これは喜んでいただけたでしょうb
私にとってはリアルタイムで知らない選手ラッシュでw
でも衝撃的な選手が多いですね。

>ゴウジさん
マテウスのってセンターから独りで決めちゃってますもんねw
一度もスランプしてないとかで?まじっすか?って感じですw
ちょうど私がサッカーみだした頃に引退してしまったので、本当に見てみたかったひとりです。

>JAAAM
ありがとうございます♪
またよろしくです!

>よっし〜さん
ネッツァーのプレー、正直いって私自身が感動してますw自分で作っておきながらw
ほんとに見つからなかったので、わずかでも感動ですよ。

>サムライさん
こんちわ〜!
いつもありがとうございます!!

まだ「優勝できる一歩手前」って感じがしますけど、近いうちに優勝してくれるかなと期待しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作サッカー動画・プレー集 更新情報

自作サッカー動画・プレー集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング