ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手話コミュの神奈川のサークル★教えて下さい♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは★ハーコと申します。
今北海道に住んでいて地元の手話サークルに通っているのですが、夫の仕事の都合で12月からしばらく神奈川で生活する事になりました ^−^

むこうに行っても手話に触れていたいので。。。といっても道外で生活するのは初めてなので超不安なのですが ><

神奈川県で手話サークル入ってる方いらっしゃいましたら、情報(場所とか?雰囲気とか)教えてください♪

ちなみに平塚市というとこらしいのですが・・・どこなんだろう(?・?)

コメント(13)

神奈川県民ではないので,実際の様子は分からないのですが,
まずは平塚市の手話サークルを検索してみました。

「手話サークル七夕会」
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/katsudou/dantai/fuk_196.htm

「手話サークルつばさ」
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/katsudou/dantai/fuk_216.htm

雰囲気などは,引越してから見学に行ってみれば分かるのではないでしょうか。

神奈川といってもけっこう広いですから(北海道ほどではないとしても),
平塚市内か近隣の茅ケ崎市,藤沢市あたりで探すと良いかもしれませんね。
(平塚市周辺の地図)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=Air&nl=35/19/56.308&el=139/21/08.827&scl=250000&coco=35/19/56.308,139/21/08.827
平塚市では聴覚障害者協会が認めているサークルは二つしかないと思います
まるは相模原のサークルですが、講師をしてくれている聾者の同級生が聾協の会長さんです
とても良い会長さんですよ
奥さんも優しい方です
去年納涼会に参加させて頂きましたが、聾協の方たちも各サークルの方たちも皆さん良い方ばかりでした
安心して平塚にお引越しして下さいね
28日にまた平塚の皆さんにお会いする予定ですので、何か知りたい事がありましたらメッセージ下さい
聞いてきます
平塚市は聾学校がある関係なのか、直ぐ近くの普通高校【高浜高校】では手話の授業まであるらしいです
勿論、聾者が教えています(通訳付き)

平塚は日本でも有名な七夕祭りがあり、サザンで有名な湘南海岸も近いです
平塚市に引っ越せるなんて羨ましいぃぃぃ・:*:・(*´ー`*)・:*:・
りんしょさん★
すごくご丁寧にありがとうございます(地図までつけてくれて!!!!) ^−^
そうですね。引越して落ち着いてから周辺を探検してみようと思います★
どうもです♪

まるさん★
相模原って平塚の近くなのかな (?・?)
12月ころ北海道を出る予定なのでぜひサークルのぞいてみようと思います。
七夕祭りもあるんですね 本州の七夕は7/7 ?
その頃にはまた北海道に戻っているのかも。。。 ><
長く神奈川にはいられないかもしれないけれど、それでもサークルに参加していいのかどうか・・・もし機会があれば聞いていただけますか???
mamanaさん ^−^

ありがとうございます♪「笹りんどう会」大きなサークルですね★行き方まで教えていただき感謝です ^0^
JR線っていろいろ種類があるのですね(田舎モノ。。。)
なんだかちょっと楽しみになってきました ^^
平塚市民です☆

私は大学で手話を習っていて、市内のサークルに
関しては無知なので力添え出来ませんが、分かる範囲でお答えします♪

平塚のどのあたりにお住まいになるのかによって
かなり変わってくると思います(^_^;
ちなみに平塚は神奈川の南側ですので相模原は遠いです!
隣接してる市や町は厚木・秦野・伊勢原・茅ヶ崎・大磯など
いくつかあるので、平塚以外も探してみた方が多く見つかると思います★
高浜高校は海側なので山側に住んだ場合、かなり遠いのと、
高校が一般に向けて手話講座などはしていないと思います。
地域の手話サークルなら市役所や公民館、市民センター
などをあたってみるといいかもしれませんね(^O^)
地域の情報紙に告知が出ていると思います★
エミさん★

ありがとうございます♪地理感覚がぜんぜんないので、とても助かります ^−^
参考にさせていただきます ^0^
k2です。

先生は聾者で手話学、手話文学、言語学など知識があっていい先生だそうです。
色々学会などで発表されており、かなりプロの先生かと思います。

http://www.wako.ac.jp/kaihou/lineup_culture_06_03.html#3_2
平塚市民です。
私は現在はサークルには参加していないのですが、
高校時代に、先述の高浜高校で手話を習っていた関係で、
市民サークルにも参加していた時期がありました。

まず、高浜高校は、普通科で手話の授業があるわけではなく、
その中の福祉教養コースという特殊クラスでのみ、
手話の授業を行っています。
手話の授業では、一応通訳は付かない形となっています。
クラスを半分に分け、聾の先生と通訳の先生は別々に授業を行っていて、聾の先生のクラスは、その先生が自分で口話を使ってお話していました。
ですが、手話部は普通科の生徒も参加することが出来、
3年前、私が通っていた当時では、100人近い部員がいました。
あの学校で唯一といって良いほど真面目に活動していた部活だと思います。

そして、市民サークルの件ですが、
毎週木曜日に活動中のひらの会というサークルもあります。
以前参加していたサークルなのですが、漢字が
平野会なのか平の会なのかが分からなくなってしまったので、
ひらがなで記入させていただきました。
このサークルは、初級、中級、上級に別れて活動を行っているので、自分の実力にあった勉強が出来ると思います。
また、聾唖者の方が多くいらっしゃいますので、
教科書通りではなく、本当に必要な手話を身につけることができるのではないでしょうか。
またサークル後に、空いている人みんなでファミレスで喋ったりという時間もあり、色んなことを聞くことができましたよv

そのほかにも、市で行っている講習会など、
様々な活動がありますので、平塚にお引っ越しになられたら、
まず、湘南ジャーナル等の地域新聞(?)をご覧になると良いのではないかと思います。

私は現在はサークルには所属していませんが、
平塚には住んでいますし、それなりに情報は持っているつもりですので、もし私でお役に立てることがありましたら、
いつでもお気軽にお尋ね下さいね。
湘南、鎌倉、箱根が近い町だから楽しんでおいで!!
相模原だったらウチの嫁さんの実家の近くだぁww
伽羅さんがおっしゃっているサークルは「平の会」と書くようですね。

> 平塚市 「手話サークル 平の会」
> 手話の学習と聴覚障害者との交流を目的とし、聴覚障害者
> 協会からの参加を得て、毎週定期的に例会を行っています。
> また新規会員募集のため、毎年初心者向け手話講習会を開
> 催しています。その他に関連団体との合同行事を年2〜3回
> 行っています。
>
> 木曜 18:30 〜 20:30 平塚市福祉会館
> (条件:近隣在住・在勤・在学者)

下記 PDF 内の4ページ目(p.109)に載っていました。
http://www.progress.co.jp/members/jinsyakyo/volunteer/simin/pdf/23syuwa.pdf
(他にも神奈川県内の「手話・要約筆記」関係団体が載っています。)
みなさんたくさんありがとうございます(;;)

K2さん☆
時期的に私は受けれなそうですが、すごく興味深い内容ですね。。。先生にお会いしたかったです ><

伽羅さん☆
平塚市民なんですね ^^ なんだか心強いなぁ♪
湘南ジャーナル?みてみます!
「平の会」ちょっと気になるっ

よっち☆
ヨメさんの実家に行ってきます ^−^
ドキドキ

りんしょさん☆
毎回ありがとうございます♪
載せてくれたPDF内にもイロイロ載っていたので、チェックしてみようと思います。
こんにちは。
かなり前の投稿みたいですが、今は戻られましたか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手話 更新情報

手話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング