ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

創作小説研究向上委員会コミュのひばり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 彼女は、小さなちいさな人でした。

それでもその体を、大きな夢で膨らませていました。夢見がちというのでしょ
うか?


「わたし、お昼のお月さままでのぼりたい。」


幼い頃からいる病床の、脇にある窓から空を見ていておもったのでしょう。


「夜のお月さまは明るすぎて、目をあけていられないから。」


それはそれは真摯な瞳でした。

僕が、毎年夏、空を自分の力で飛ぼうとする人たちの、大会があるのだと教えると、


「元気になったらその人たちといっしょに飛ぶ。」


と言いました。


「お昼のお月さままで。」


彼女は知っていたはずです。

 自分の命が、もうそれほど持たないと言うことは。

それでも、自分の持つ名前のように、春の空に向かって明るい声でさえずっていました。

ひばり。


ある、空がきれいに晴れた日に、一緒に病院の屋上にのぼりました。


「ここがちわたしにとっての一番高いところなの。」


そう呟いた彼女を、抱え上げました。世にいう、たかいたかい。

軽いかるい体でした。


「こっちのほうが高かったね。」


そう言って二人で笑いました。

僕に掲げられたまま、大きく手を広げて空を見上げる姿は、まるで、飛んでいるようでした。

彼女の上には昼の薄い月が浮かんでいました。






それが、最後。

もう僕の前には、小鳥がさえずることはありません。


それでも時々空を見上げて、耳を澄ませると、

声が、

聞こえるような気がします。


**********

とある合唱曲の歌詞から連想したものです。

文面の見やすさと、文章の内容の厚さって、
どう都合を付けたらよいのでしょうか?

コメント(5)

しんみり、心にしみこんでくる作品ですね。
話の中心だけを掬い取ったような・・・。
個人的には、「僕」に視点をあてて見たところもあってもよいかも・・・。
私が描くなら、病院の「ひばり」との世界と
現実とのギャップとか・・・。

>文章の見易さと、文章の内容の厚さ
どうしたもんなんでしょうね、
自分でもそこはまだまだ研究段階で・・・。
前に立てたトピを見てもらえば解るかもしれませんが、
どうも、書くと詰め込みすぎのような・・・。
量が多すぎて見づらいんですよね。
その点、薫翁さんの文はとても見やすいですよ。
内容も端的ですし。
 内容の厚さは、情熱の度合い、伝えたい気持ちの度合い
だと思います。
自分、全然未熟なんで、こんなことしか言えませんが・・・。
実はコレは高校の文芸部に、締め切り前日の夜中
猛スピードで書いたもので。
書き込もうと思えば、いくらでも書き込みようのある話です。

私の文章、普段はあんなのではなくて、
ぎっちり書きたがる性があります。
しかも1つの事に対してネチネチネチネチと・・・
縦書きと横書きの違い、又は紙とディスプレイの違いって
感じませんか?
紙だと、ぎっちり感が無いと、内容が薄いと思えて
手を出さない人間です。(差別)
違い、わかります。
個人的には小説なら縦書き、紙派です。
ディスプレイは眼が疲れるのでちょっと・・・。
人様の長い文章読む場合はプリントアウトします。
紙・・・、メモというか下書きは、たまに紙に書きます。
学校で貰ったプリントの裏に、五ミリくらいの文字でびっちり・・・。(他人は読めません)

でも、パソコンで書くと楽ですよね、書き足したり消したり。
字もきれいで。自分は字が汚いんで。
もう少し手を加えれば、映像がきれいに流れるのになと思います。このお話は小説というよりも詩に近くて、限界まで文字をそぎ落としたほうがずっと心にしみこむというか。
映像が途切れるのは、句読点が多いことと主語がかならず入っているからですかね。あと「もう僕の前には、小鳥がさえずることはありません。」この一文はないほうがすっきりしますね。
ただ、このお話は漢字とひらがなの閉じ方開き方のバランスがいいですね。センスを感じます。
ぎちぎちと書くのはいいことか悪いことか、いまだにわかりませんけど、書いた後に音読してみてくどいとおもわなければ大丈夫だと思います。
細かく指摘していただいて有難うございます。
映像とリズムは大事にしたいと思っています。
「〜小鳥がさえずることは〜」のくだりは、イメージを貰った歌詞に、そのような部分があったからなのですが、
なるほど、よく考えて削る所は削った方が良いですね。
音読してみて、というのは初めて聞きました。
受け取る側にも色々な人がいますから、書き手も色々やってみるのがいいのでしょうね。
もちろん、自分のスタイルを確立しつつ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

創作小説研究向上委員会 更新情報

創作小説研究向上委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング