ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの学活指導案

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学級活動指導案
指導教員 渡辺 治子 教諭  
    指導者 与田 光将   印
  
? 日時 2006年 6月28日 (水) 第6校時

? 学年・クラス 2年5組 (構成 男子 20名 女子20名)

? 主題名 大学の特色と生涯学習

? 主題設定の理由
◎ 教材観 
本題材は、学習指導要領項目A−?「学業生活の充実,将来のいき方と進路の適切な選択に関すること。」をねらいとしている。中学二年生という時期は学校生活にもずいぶん慣れ、部活動などにおいても活躍の場がどんどん広がっていく時期でもある。そして学校生活に慣れてくると同時に、高校・大学・就職など将来の進路を漠然と思い浮かべる時期であるとも言える。しかしながら、高校や大学や就職先についての情報は生徒の周りに意外に少ないのではないかと思われる。そこで「大学の特色と生涯学習」というものを教材に取り上げ、生徒に大学に進学する意義を伝えたいと思う。また、学部の解説、私立大学と国立大学の相違点、学歴には、学校歴と学習歴があることなども教える。
◎ 生徒観
本学級の生徒は、男子20名、女子20名の計40名で構成される。常ににぎやかで活発なクラスであり、担任を中心として非常によくまとまっている。合唱コンクール、球技大会、駅伝持久走では各々が得意分野で持ち味を発揮し、行事を重ねるごとにクラスの雰囲気は確実によくなっている。このエネルギーを次は、是非とも自分の進路実現に向けて注いでほしい。事前アンケートによると、将来について明確な目標のある生徒とそうでない生徒の差が激しかったように思う。そして、やはり将来の目標が明確である生徒は学習への取り組みも比較的よいように思われた。そこで、進路が具体的に定まっていない生徒のためにいろいろな高校・大学などの資料を提供する。この資料や、本授業を通して進路選択に少しでも役に立てばと思う。
◎ 指導観
以上、これらのことを勘案して、各々の高校・大学の偏差値、所在地、特色などを具体的に教えていく。
? 本時の目標
? 進路は様々あることを知る。
? 親や教師の意見を参考にしながら、最終的には自分自身で進路を決定することができる。
? 他の人の意見を聞き、理解し、尊重する態度を育てる。

? 準備するもの 資料? 資料?

※資料?については、講義中には扱わない。



早稲田大学[A] 私立大学。前身は1882年(明治15年)大隈重信らが学問の独立、自由民権運動の高揚を受けて創設した東京専門学校に始まる。1902年現名に改称。20年大学令による大学となり、49年現学制大学に移行。政治経済・法・文・教育・商・理工・社会科学・人間科学の各学部。社会科学、現代政治経済などの研究所、演劇博物館を付設。反官学の在野精神が伝統で、設立当時は官憲の圧迫が激しかった。私学として慶應義塾大学と並称される。また東京専門学校開校の翌年から坪内逍遥が教壇に立ち、その文学教育は雑誌《早稲田文学》とともに多くの文学者を輩出した。本部は東京都新宿区。元々早稲田とは東京都新宿区北部の地名で、かつては農村だったが後に学園町として発展、学生相手の飲食店、下宿、古書店が多い。

慶應義塾大学[A] 1858年福沢諭吉開設の蘭学塾(のち英学塾)に始まり、1868年慶応義塾と改称。1920年大学令による大学となる。1949年新学制大学となる。文・経済・法・商・医・理工・総合政策・環境情報の学部がある。経済学部の前身理財科は多くの財界人を送り出した。

上智大学[Baa] 東京都千代田区にあるカトリック系の私立大学。Sophia大学ともいう。1913年イエズス会によって設置された日本最初のカトリック系高等教育機関、上智学院が起源。文・経済・法・神・外国語・理工・比較文化の各学部。その名のとおり、知を愛することを理念とした大学。

国際基督教大学(ICU)[Baa]  東京都三鷹市にあるキリスト教系の私立大学。1953年日本、米国、英国のプロテスタント各派の協力によって創立。準教授職の存在など、教育・研究の組織や活動にアメリカのそれに似る傾向ある。外国人の教官、学生も多い。学部は当初から教養学部のみ。社会科学・理学・人文科学・語学・教育・国際関係の各学部。

:MARCH-明・青・立・中・法:

明治大学[B] 私立大学。前身は1881年(明治14年)創立の明治法律学校。自由民権運動の高潮を背景に、フランス法学を中心とする近代法学の普及を目指して開校した。1903年明治大学と改称。20年大学令による大学となり、49年現学制による。法・商・政治経済・文・農・経営・理工の各学部。本部は東京都千代田区。

青山学院大学[Caa] キリスト教系の私立大学。1878年(明治11年)メソジスト派宣教師によって東京築地に設立された耕教学舎などが起源。のち東京英学校・東京英和学校、着いて94年青山学院と改称。本部は東京都渋谷区。文・経・法・経営・理工・国際政経の各学部。

立教大学[B]  東京都豊島区にある私立大学。学校法人立教学院は他に小、中、高校を持つ。1874年米国聖公会宣教師が設立した英語私塾聖パウロ学校に始まる。文・経済・理・社会・法の学部がある。キリスト教教育、原子力等の各研究所を付設。 

中央大学[Caa] 私立大学。前身は1885年(明治18年)創立の英吉利(イギリス)法律学校。英国型民主主義を信奉する若手法学者達が設立。法・経済・商・理工・文・総合政策の各学部ある。総合政策学部以外にはすべて二部がある。法曹界に多くの人材を送る。本部は八王子。

法政大学[Ca] 私立大学。前身は1880年(明治13年)創立の東京法学社。法律家金丸鉄、伊藤修によって設立された。法・経済・文・社会・経営、工の各学部を置く。大原社会問題研究所等を付設。本部は東京都千代田区。

:関関同立:

関西(かんせい)学院大学[B]  兵庫県西宮にある、キリスト教系の私立大学。1889年米国南メソディスト教会の創立した関西学院が起源。神・文・社会・法・経済・商・理・総合政策の各学部。

関西大学[Ca] 本部を大阪府吹田市に置く私立大学。1886年大阪控訴院を中心とする法曹界の有力者が設立した関西法律学校が起源。法・文・経済・商・社会・工・総合情報の各学部。

同志社大学[Ba] 京都市・上京区に本部を置くキリスト系の私立大学。1875年、同志社英学校として創立。神・文・法・経済・商・工の各学部。別に1949年創立の同志社女子大がある。

立命館大学[Caa] 京都市北区に本部を置く私立大学。1900年中川小十郎が京都法政大学として設立(夜間学校)。法・経済・経営・産業社会・文・理工・国際関係・政策科学の各学部を置き、人文科学、理工学の各研究所を付設。最近では「Rits」という略称も使用しはじめている。

:日東駒専:

日本大学[C] 東京都千代田区に本部を置く私立大学。起源は1889年司法大臣山田顕義らが日本独自の法学の確立を目指して創立した日本法律学校。法・文理・経済・商・芸術・国際関係・理工・生産工学・工・医・歯・薬・松戸歯・生物資源の各学部。学部学生約7万人で、日本の私大中最大の数を誇る。

東洋大学[Da] 東京都文京区に本部を置く私立大学。1887年井上円了が護国愛理を学是に設立した哲学館が起源。1916年に日本発の男女共学制を実施。文・経済・経営・法・社会・工の各学部。東洋学研究所を付設。

駒澤大学[Da] 東京都世田谷区に本部を置く曹洞宗系の私立大学。文禄年間に創立された同系の学林を母体に1882年曹洞宗大学林ができ、これが1904年曹洞宗大学、1925年大学令に基づく駒沢大学と変遷、1949年に新制大学となった。仏教・文・経済・法・経営の各学部。禅研究所などを付設。

専修大学[Daa] 東京都千代田区に本部を置く私立大学。1880年法律・経済専攻の専修学校(夜間)として創立。経済・法・経営・商・文の各学部。短期大学などを併設。社会科学研究所などを付設。

:成成独国武:

成城大学[C]  私立大学。徹底した少人数制教育を理念に掲げる。東京の高級住宅街世田谷区成城にある。キャンパスは都心にもかかわらず緑豊かで環境が大変よい。経済・文芸・法・社会イノベーションの各学部。平成20年には法科大学院を開設予定。イギリスのダラム大学など、12大学と協定を結んでいる。

成蹊大学[Ca] 東京都武蔵野市吉祥寺にキャンパスを置く私立大学。設置者は学校法人成蹊学園。教育家・中村春二、実業家・岩崎小弥太、銀行家・今村繁三の3人を開学の祖として、イギリスのパブリックスクールを模して明治39年に創立された。経・法・文・理工の各学部。

獨協大学[Daa] 埼玉県草加市にある私立大学。1881年設立された独逸(ドイツ)学協会を母体に、1883年品川弥次郎が独逸学協会学校を開設、ドイツ語、ドイツの法律・政治学を中心とする中学教育に重点がおかれた。今日では「語学の独協」と自称しており、法学部や経済学部でも徹底した語学教育が行われている。また、獨協大学の卒業生はこの語学教育が「国際的で学際的な校風を維持している」と考えている。外国語・経済・法の3学部。

国学院大学[Daa] 東京都渋谷区にある私立大学。1882年設立の皇典講究所が起源。皇典講究所は、神職養成や国学普及などの事業を展開していた。文・法・経済の各学部。日本文化研究所等を付設。文学部には新道学科がある。

武蔵大学[Daa] 東京の代表的な学生街である江古田にある私立大学。旧制高等学校時代から、数少ない七年制高等学校として学習院大学・成蹊大学・成城大学・甲南大学と交流が深く、東京地区の四大学運動競技大会開催や五大学間での図書館の相互利用などを行っている。新制大学として発足する際、旧制高等学校時代の資源を活かせる文理学部を設置する案が有力であったが、戦後日本の経済的復興に資する大学を建設する、という意味で、経済学部の設置が決められ、経済学部単一学部の大学として出発した。人文学部は、設置当初、欧米文化学科(英米文化コース・フランス文化コース・ドイツ文化コース)・日本文化学科・社会学科の3学科であった。のち社会学科が独立してあらたに社会学部となり、また、比較文化学科が設置された。さらに、再編されて現在の3学科体制となった。またかつて、松嶋菜々子・滝沢秀明主演で大ヒットしたドラマ魔女の条件のロケ地として使用されるなど、度々テレビドラマのロケ地として使用される。

:産近甲龍:

京都産業大学[Daa] 1965年に荒木俊馬によって設立された私立の大学である。ワンキャンパス制を取っており、約13,000人の学生が京都市北区にある一つのキャンパスで学んでいる。文化学・法・経・経営・外国語・工・理の各学部。

近畿大学[Daa] 大阪府東大阪市に本部を置く私立大学。法・商経・文芸・理工・薬・農・医・工(広島県)・生物理工(和歌山県)・九州工学部(福岡県)の各学部。4つの短大を併設。

甲南大学[Daa] 立地場所・設立の経緯から、裕福層の子弟が多いおぼっちゃん大学のイメージがある。実際、関西を地盤に持つ企業の子息が多くが卒業しており、それら二世、三世社長の影響で2002年の上場企業の社長の出身校ランキングでは、全国14位に食い込んでいる。語学教育や情報教育に力を入れ、近年ビジネスプログラム、会計専門職大学院・法科大学院の新設など時代の要請に対応すべく変革を遂げつつある。)初代理事長・伊藤忠兵衛(伊藤忠商事・丸紅創設者)。経・法・経営・文・理工の各学部。

龍谷大学[Daa] 浄土真宗系(西本願寺)の私立大学。1639年に本願寺境内に開かれた学寮を起源とし、1655年幕府の閉鎖命令を受けて学林と改称。維新後、仏教以外の学問も拡充し、1904年仏教大学を設立。文・経済・経営・法・理工・社会・国際文化の各学部。仏教文化研究所を付設。本部は京都市伏見区。

:帝国大シリーズ:

※帝国大学とは、1886年の帝国大学令に基づく国立の総合大学。国家の須要に応ずる学術研究・官僚養成を目指した。

東京大学[Aaa] 東京都文京区本郷に本部を置く、日本最初の国立学校。1877年開成学校と医学校を合わせて設立。教養・文・教育・法・経済・理・医・薬・工・農の各学部。史料編纂所、社会科学、社会情報、東洋文化、医科学、地震、生産技術、原子核、物性などの各研究所を付設。

大阪大学[Aa] 大阪府吹田市に本部を置く国立大学。文・法・経済・人間科学・理・医・歯・薬・工・基礎工学の各学部。微生物病、産業科学、たんぱく質、社会経済、接合科学の各研究所を付設。

京都大学[Aaa] 1897年に京都帝国大学として創設。理工科大学をもって出発し、順次各学部が完備。当初より自由主義的学風が強く、1933年には滝川事件が起こった。文・教育・法・経済・理・医・薬・工・農・総合人間の各学部。人文科学、経済、化学、エネルギー理工学、基礎物理学、ウイルス、霊長類などの研究所、東南アジア研究センターなどを付設。西日本の最高学府。第三高等学校。

北海道大学[Baa] 北海道北区に本部を置く国立大学。起源は1872年東京に設立された開拓使仮学校にさかのぼる。これが1876年札幌農学校となり、1907年東北帝国大学農科大学(東北大学)を経て、1918年北海道帝国大学農科大学として独立、後に総合大学として発展。1949年に函館水産専門学校を統合する。文・教育・法・経済・理・医・歯・薬・工・農・獣医・水産の各学部。低温科学、電子科学、免疫化学研究所などを付設する。

名古屋大学[A] 名古屋にある国立大学。前身の名古屋帝国大学は、1871年に名古屋藩(尾張藩)が設立した仮病院・仮医学校に起源を持つ。1875年愛知県は病院・医学講習所を設立、後者が改称等を経て、1931年名古屋医科大学となり、1939年、これを母体として名古屋帝国大学が設立された。文・教育・法・経済・理・医・工・農・情報文化の各学部。環境医学、太陽地球環境などの各研究所を付設。

九州大学[A] 福岡市東区箱崎にある国立大学。前身は1910年創立の九州帝国大学。同付属医専、福岡高校、久留米工専を統合し、1949年新制大学として発足。文・教育・法・経済・理・医・歯・薬・工・農の各学部。生体防御医学、応用力学、機能物質化学などの各研究所を付設する。

東北大学[A] 仙台市にある国立大学。前身の東北帝国大学は、札幌の農科大学と仙台の理科大学からなる2分野大学として1907年に設置された。初代総長沢柳政太郎は、帝国大学で初めて女子学生の本科生としての入学を許可。二高、仙台工専、宮城女専、宮城師範、同青年師範などを統合。文・教育・法・経済・理・医・歯・工・農・薬の各学部。金属材料、素材工学、電気通信、加齢医学などの各研究所を付設。教育学部の教員養成課程は1965年宮城教育大学として分離。

:旧制官立高等学校シリーズ:

東京大学(第一高等学校)[Aaa] 49年新制東京大学発足と共に教養学部として合併。略称、一高。

東北大学(第二高等学校)[A] 49年に東北大学に合併。略称二高。

京都大学(第三高等学校)[Aaa] 49年新制京都大学発足と共に教養部として合併。略称三高。

金沢大学(第四高等学校)[Ba] 49年金沢大学設置と共に併合。略称、四(し)高。 国立大学。旧制の第四高等学校(1886年創立)・金沢医大(1923年設置)・金沢工専(1920年)・石川師範(1943年)・金沢青年師範(1944年)・金沢高等師範(1944年)を母体として1949年設置。文・教育・法・経済・理・医・薬・工。
医学部の淵源は加賀藩の明倫堂までさかのぼる。

熊本大学(第五高等学校)[B] 熊本市にある国立大学。熊本医大、同付属医専、五高、熊年本工専、熊本薬専、熊本師範、同青年師範を統合し、1949年新制大学として発足。文・教育・法・理・医・薬・工の各学部。

岡山大学(第六高等学校)[Ba] 岡山市にある国立大学。六高、岡山医大、岡山師範、同青年師範、岡山農専、を統合して、1949年新制大学として発足した。法・文・経済・教育・理・医・歯・薬・工・農・環境理工の各学部。資源生物科学研究所(前身は大原農業研究所)などを付設。

鹿児島大学(第七高等学校)[Caa] 鹿児島市にある国立大学。七高、鹿児島農専、同師範、同青年師範、同水産専を統合して、1949年新制大学として発足。1955年、鹿児島県立大学を移管。法文・教育・理・農・水産・医・歯・工の各学部。

名古屋大学(第八高等学校)[A]  名古屋にある国立大学。八高。

:やっぱり地元か九州周辺がいい:

福岡大学[C] 本部は福岡市城南区の私立大学。1934年創設の福岡高等商業学校が起源。49年福岡商科大学となり、56年現名に改称。人文・法・経・商・商二部・理・工・医・薬・スポーツ科学の各学部。

西南学院大学[Ca] アメリカ合衆国南部バプテスト連盟の宣教師C・K・ドージャーにより設立された、私立西南学院を基礎とするミッション系大学であり、キリスト教(プロテスタント)を基盤とした全人格的な教育を目指している。神・文・商・経・法・人間科学・国際文化の各学部。

九州産業大学[Ea] 福岡市にある私立大学。2002年には常設の美術館を設置。 21世紀COEプログラムに「柿右衛門様式陶芸研究センタープログラム」が、学術フロンティア推進拠点として「医療・福祉の、医学と工学の共同拠点」(東大、九大などと共同採択)、「人間と環境を考えるプロセス研究」(単独採択)が採択される。商・経営・経・国際文化・情報科学・工・芸術の各学部。

福岡女子大学[Caa] 福岡県福岡市東区にある1923年に設置された公立大学。人間環境学部・文学部がある。

福岡女学院大学[E] 福岡市にあるミッション系私立大学。人文・人間関係学の各学部。

筑紫女学園大学[E] 福岡県太宰府市にある私立大学である。1988年(昭和63年)設置。運営母体は、学校法人筑紫女学園。龍谷総合学園加盟校。
文学部のみ。

北九州市立大学(旧北九州大学)[Caa]  北九州市にある公立大学。2005年4月1日、地方独立行政法人化し、新たに「公立大学法人北九州市立大学」となった。基本的に三教科入試なので特に理系科目が苦手な近隣の文系受験生の有力な受験先になっている。学生による自治活動が活発的で、また24時間利用可能なサークル会館があるなど公立大学としてはユニークな雰囲気が漂っている。外国語・経・文・法・環境工学の各学部。

九州工業大学[B] 本部は北九州市戸畑区にある国立大学。前身は1907年創立の私立明治専門学校。21年官立移管。44年明治工業専門学校と改称。49年現名の新制大学となる。工学部と情報工学部の2学部がある。

福岡工業大学[Eaa] 福岡県福岡市東区の私立大学。工学部、情報工学部、社会環境学部の3学部がある。 1963年に福岡電子工業大学工学部として開設。1966年に名称を現在の福岡工業大学に変更。旧法人名は学校法人福岡電波学園。 福岡工業大学、福岡工業大学短期大学部、福岡工業大学附属城東高等学校を運営。 1954年福岡高等無線電信学校を創設後、1958年に学校法人福岡電波学園設置。施設設備の拡充整備を急激に行ったため1968年に破産宣言を受けるが、その後、学園再建をはかり1973年に名称を現在の学校法人福岡工業大学とする。

中村学園大学 [Ea] 福岡市城南区別府五丁目7番1号に本部を置く私立大学である。1965年に設置された。栄養科学部・人間発達学部・流通科学部がある。

久留米大学[Ea] 福岡県久留米市旭町67に本部を置く私立大学である。1946年に設置された。文学部・法学部・医学部・商学部・経済学部がある。

佐賀大学[C] 佐賀県佐賀市本庄町1番地に本部を置く国立大学である。1949年に設置された。文化教育・経・理工・農・医の各学部。

琉球大学[C] 沖縄県西原町にある国立大学。1950年米軍政府の布令により、文教大学と外国語大学を母体として、那覇市の首里城跡に設立。1966年琉球政府立大学となり、1972年沖縄の本土復帰により国立になる。1984年新キャンパスに移転。文法・教育・理・医・工・農の各学部を置く。

長崎大学[C] 長崎市にある国立大学。長崎医大、同付属薬専、長崎経専、長崎師範、同青年師範などを統合、1949年新制大学として発足。教育・経済・医・薬・工・水産の各学部。1951年商業短期大学部を併設。熱帯医学研究所、原爆後障害医療研究施設などを付設。

山口大学[Ca] 山口市に本部を置く国立大学。山口経専、山口高校、宇部工専、山口師範、同青年師範、県立山口獣医畜産専を統合し、1949年新制大学として発足。1964年県立医大を移管。人文・教育・経済・理・医・工・農の各学部。1953年工業短期大学を併設。

:外国語を極める!:

東京外国語大学[Baa] 東京都府中市にある国立大学。1873年開校の開成学校語学部が起源。2000年10月、北区西ヶ原から移転した。外国語学部のみ。アジア・アフリカ言語文化研究所を付設する。二葉亭四迷、新渡戸稲造、中原中也などがこの大学出身。

大阪外国語大学[Ba] 大阪府箕面市にある国立大学。大阪外事専門学校が1949年新制大学に昇格したもの。外国語学部のみで、国際文化学科、地域文化学科の2科。各学科に主として夜間に授業を行うコースを設置している。日本語を含め、25言語を学ぶことができる。

関西外国語大学[Da] 大阪府枚方市にある私立大学。外国語・国際言語の各学部。

神田外語大学[Da] 千葉県千葉市に本部を置く私立大学である。1987年に設置された。日本の私立大学として数少ない韓国語学科を設置している。
外国語学部のみ。

京都外国語大学「Daa」 京都市右京区にある私立大学。外国語学部のみ。

:教師になりたい!:

筑波大学「A」 茨城県つくば市にある国立大学。1974年開校。東京教育大学(1978年廃校)の移転という形で新構想の下に設立。従来の大学と異なり、学部ではなく学系・学群を設け、また学外者も管理運営に関与する。

広島大学[Baa] 東広島市に本部を置く国立大学。広島高等師範、広島文理大、広島工専、広島高校、広島師範、広島女子高等師範などを統合。総合科学・文・教育・学校教育・法・経済・理・医・歯・工・生物生産の各学部、原爆放射能医学研究所などがある。教員養成系の大学でもあり、教育学系の大学でもある。

大阪教育大学 大阪府柏原市に本部を置く国立大学で、その名のとおり教員養成を目的とする。大阪第一師範、同第二師範を統合して1949年発足した大阪学芸大学が、1967年改称したもの。教育学部のみで、第二部もある。

福岡教育大学 福岡県宗像市にある国立大学で教員養成を目的とする。福岡第一高等師範、同第二高等師範、同青年高等師範を統合して発足した福岡学芸大学が、1966年改称したもの。教育学部のみ。

:芸術を極める!:

大阪芸術大学 大阪芸術大学は、浪速短期大学(現:大阪芸術大学短期大学部)の4年制への昇格として、1964年に浪速芸術大学として設置され、設置者は学校法人塚本学院。日本で唯一のAICAD(アメリカ美術大学協会)加盟大学。芸術の分野以外でも著名人を多数輩出している。西日本における総合芸術大学として最も有名な大学。

武蔵野美術大学 東京都に所在する美術大学。1学部の中にファインアートとデザインを網羅する11学科を有する(短期大学部は2003年を以って廃止)。
授業形態は主に一般教育科目の講義と造形教育科目との二つの時間帯(午前・午後)に分かれる。(奇数年次と偶数年次で交代)造形制作・研究は専属のアトリエ及び実習室で行われる。近年はファインアートの学科でも、コンピュータ関連の授業が必修となり、また、大手企業と製品開発のための産学協同プロジェクトも行っており、従来の美術大学の教育イメージとは変わってきている。校風は美術の新しい分野への応用だとされ、私立の美術系大学としては多摩美術大学と並び名門であるとされる。略称は武蔵美(むさび)。

東京芸術大学 東京都台東区上野公園にある国立大学。1887年創立の東京音楽学校と東京美術学校が1949年に合併して新制大学となったもの。音楽、美術の各学部を置く。音楽・美術界に多くの人材を送り出している。

東京造形大学 東京都八王子市に所在する美術大学である。日本で初めて「造形」という名称を冠した大学である。桑沢デザイン研究所創設者桑澤洋子によって設立された。従来の美術教育の枠を超えた教育理念により、独自の校風を持つとされる。

:音楽を極める:

国立(くにたち)音楽大学 東京都立川市にある私立の音楽大学。12月に開かれるNHK交響楽団の第九コンサートで、合唱に声楽専攻の学生が出演することで有名。この演奏会の模様は、毎年12月に2回、NHK教育テレビで放映されている。私立では日本初の音楽の高等教育機関であり、桐朋学園大学と並び私立音楽大学の名門校である。

:女子大がいい!:

大妻女子[Eaa] 東京都千代田区に本部を置く私立女子大学。1908年大妻コタカの開いた和裁、手芸の私塾に始まり、1916年大妻技芸学校、1942年大妻女子専門学校と発展し、1949年新制大学となる。家政・文・社会情報の三学部を置き、短大部を併設する。

神戸女学院大学[D] 兵庫県西宮市にあるキリスト教系の大学。1875年アメリカ人宣教師が創立した神戸ホームが起源。1919年大学部を設置、48年現制の大学となる。文・音楽・人間科学の各学部。

京都女子大学[Daa] 京都市東山区今熊野北日吉にある浄土真宗本願寺派の私立大学。関西地区の名門女子大学として知られている。文・家政・発達教育・現代社会の各学部。

昭和女子大学[Eaa] 東京都世田谷区にある私立大学。1920年創立の日本女子高等学院が起源。人間文化・人間社会・生活科学の各学部。

お茶の水女子大学[Baa] 東京都文京区にあり、奈良女子大学とともに日本で二つだけの国立女子大学。1874年お茶の水に設立された東京女子師範学校が起源。その後、東京師範女子部、東京女子高等師範学校と変遷し、1936年現在地に移転。文教育・理・生活科学の各学部。

奈良女子大学[Ba] 奈良市にある国立の女子大学。1908年奈良女子高等師範学校として発足、東京女高師(お茶の水女子大学の前身)と並ぶ女子中等教員養成機関であった。文・理・生活環境の各学部。 

:体育教師になりたい!:

日本体育大学 東京都世田谷区にある私立大学。1893年日本体育会の下に設置された体操練習所が、1900年体操学校と改称、1941年日本体育専門学校、1949年新制大学。体育学部のみ。1953年女子短大を併設。体育指導者の養成に伝統を持つ。

:歯医者さんになりたい!:

九州歯科大学 私立九州歯科医学校として日本で五番目に創設された歯科医師教育機関で昭和24年に福岡県立九州歯科大学に昇格した。日本で唯一の公立の歯科大学である。 本部は、福岡県北九州市小倉北区真鶴2−6−1。歯学部のみ。

福岡歯科大学 福岡市早良区にある私立大学。1973年に設置された。

:パイロットになりたい!:

東海大学[Da] 東京と渋谷区に本部を置く私立大学。キャンパスは神奈川県、静岡県を中心とする。松前重義が1943年に航空科学専門学校、1944年に電波科学専門学校を開設。両者が1945年に合併して東海科学専門学校と改称、1946年東海大学となった。文科、理科の総合理解を方針とする。文・政治経済・法・教養・体育・理・工・開発工学・医・海洋・健康科学の各学部。ほかに九州東海大学、北海道東海大学がある。

:自衛隊になりたい:

防衛大学校 幹部自衛官となるべき者を教育訓練する防衛庁の施設等機関。大学校の一つ。神奈川県横須賀市にある。防衛大学校の教育課程は、本科、理工学研究科及び総合安全保障研究科の三つがあるが、一般に「防衛大学校」というと本科のみを指すことも多い。

:ちょっとユニークな大学:

亜細亜大学 東京都武蔵野市にある私立大学。1941年興亜専門学校として創立、1955年亜細亜大学となる。偏差値にとらわれない<一芸一能>推薦入試制度も実施する。経営・経済・法・国際関係の4学部。

放送大学 一般的には、ラジオ、テレビなどの放送を通じて教育を行う大学。英国のオープン・ユニバーシティなどの先例があり、日本では1981年放送大学学園法に基づく特殊法人放送大学学園が設置され、1985年放送大学が開校(政府全額出資)。生涯教育の一環として、ラジオ、テレビ放送を通して広く社会人に大学教育の機会を提供すること目的とし、全科履修者に教養学士の学位を与える。生活科学、産業・社会、人文・自然の3コースがあり、本部は千葉市、各地に学習センターをもつ。

:一流ビジネスマンを目指す!:

一橋大学[Aa] 東京都国立市に本部を置く国立大学。起源は1875年森有礼が商業教育施設として私設した商法講習所。1884年国に移管され東京商業学校、1887年高等商業学校、1902年神戸高等商業(現神戸大学)の設立とともに、東京高等商業学校、1920年東京商科大学となり、1930年神田から北多摩郡谷保村(今の国立市)に移転。高度の商業研究・教育の中心であり、商工の実業界と教育界に多数の人材を送り込んだ。商・経済・法・社会の各学部。経済研究所を付設。

神戸大学[A] 国立大学。1902年(明治35年)創立の神戸高等商業学校(後の神戸経済大学)を中心に姫路高校・神戸工専・兵庫師範・同青年師範を合わせて49年設置。文・法・経済・経営・理・医・工・農・発達科学・国際文化の各学部。経済経営研究所などを付設する。神戸高等商業学校は、東京商業高等学校(現一橋大学)と並ぶ関西の官立高商である。

:サッカー関連を極める!:

JAPANサッカー・カレッジ  新潟県に拠点を置く専修学校法人「NSGグループ」(新潟総合学園、国際総合学園)が運営するサッカーの専修学校である。同校はサッカー・Jリーグのアルビレックス新潟(NSGがメインスポンサー格で運営している)と全面的な提携を行っており、選手育成コースを選考した生徒は北信越社会人リーグ所属のJSCチーム(実質的にはアルビレックスのアマチュアチームという解釈も出来る)の一員としてプレーできるだけでなく、アルビレックスのサテライトチーム(第1種登録による2軍戦)の試合に出場できる特典があり、そのままプロ選手への挑戦権を得ることのできる環境整備が備わっている。またシンガポールの国内サッカーリーグ(Sリーグ)に所属している「アルビレックス新潟・シンガポールチーム(アルビレックスS)」にも同校出身者、あるいは在学者が参加している。その他審判員やトレーナー、サッカービジネスなど、サッカーに携わりたい方を対象とした専門のコースも準備されている。

:工業系の大学:

東京工業大学[Aa] 東京都目黒区にある国立大学。1881年浅草蔵前に創設された東京職工学校が起源。理・工・生命理工の各学部。資源化学、精密工学、応用セラミックス、原子炉工学の各研究所を付設。

芝浦工業大学[C]  東京都江東区・港区と埼玉県さいたま市見沼区にキャンパスがある工科系私立大学。工学部(11学科)とシステム工学部(3学科)がある。大学基準協会が認定した34校の公私立大学のうちの1つに選ばれている。

:その他の国公立:

横浜国立大学[Baa] 横浜市保土ヶ谷区にある国立大学。横浜経専、横浜工専、神奈川師範、同青年師範を統合。教育・経済・経営・工。工学部は二部もある。

横浜市立大学[B] 横浜市金沢区にある公立大学。横浜市立経専が1949年に新制大学に昇格したもの。1952年横浜市立医専、横浜医専を統合。商・国際文化・理・医の各学部を置く。

千葉大学[Ba] 千葉市に本部を置く国立大学。千葉医大、同付属薬専、東京工専、千葉農専、千葉師範、同青年師範、東京医科歯科大予科などを統合。文・法経・教育・理・医・薬・看護・工・園芸の各学部。

大阪市立大学[Ba] 大阪市にある公立大学。大阪商大、市立都島工専、市立女専を統合して、1949年新制大学として発足。1955年大阪市立医大を合併。商・経済・法・文・理・工・医・生活科学の各学部。経済研究所、宇宙船研究所を付設。

大阪府立大学[Ba] 堺市に本部を置く公立大学。大阪府立の旧制諸専門学校を母体として1949年浪速大学設立、55年に現名に改称。工・生命環境・理・経・人間社会・看護・総合リハビリテーションの各学部。

東京都立大学(首都大学東京)[Ba] 東京都八王子市にある公立大学。都立高校、同工専、同化学工専、同女専、同理工専、同機械工専を統合。1991年目黒区より八王子市に移転。人文・法・経済・理・工の各学部にわたって二部(夜間)を置き、昼夜開講制。

新潟大学[B] 新潟市に本部を置く国立大学。新潟医大、新潟高校、長岡工専、新潟第一・第二師範、同青年師範、県立農専などを統合。人文・教育・法・経済・理・医・歯・工・農の各学部。農研究所を付設。

信州大学[B] 長野県松本市に本部を置く国立大学。松本高校、松本医専、松本医大、上田繊維専門学校、長野工専、長野師範、同青年師範、長野農専を統合して、1949年新制大学として発足。人文・教育・理・経済・医・工・農・繊維の各学部。

:その他の私立大学:

南山大学[Ca] 愛知県名古屋市と瀬戸市に所在する私立大学。『語学の南山』として定評があり、特に英米学科は全国有数。国際的な校風のため、学内では、多数の留学生が見られる。名古屋キャンパスの中心部にあるパッヘ・スクエアは、日本人学生と留学生の交流の場として活気に溢れている。全学の専任教員の20%は外国人教員であり、語学・留学に力を入れている。人文・外国語・経・経営・法・総合政策・数理情報の各学部。

明治学院大学[C] キリスト系の私立大学。前身はアメリカ長老教会などの宣教師が1877年(明治10年)に設立した東京一致神学校。本部は東京都港区。
文・経・社会・法・国際・心理の各学部。

学習院大学[B] 学習院自体は明治初期、1877年に皇族・華族のための学校として開校。 新制の大学としての学習院大学の開校は第二次大戦後の1949年。皇族も通う大学として全国的に知られているが、実際には皇族・(旧)華族以外の一般人も入学できる。学生数は比較的少人数で、1万人以下。法・経・文・理の各学部。

東京理科大学[Ba] 東京都新宿区に本部を置く私立大学。1881年東大理学部卒の物理学者グループによって設立された東京物理学講習所が起源。1883年東京物理学校となり、中等学校の物理、数学の教員も養成した。理・薬・工・理工・基礎工学・経営の各学部。

東京農業大学[Daa] 東京都世田谷区にある私立大学。前身は1891年(明治24年)創立の育英こう農業科。東京高等農学校を経て、1925年大学令により現名の大学、49年現制。

玉川大学[Eaa] 玉川大学(たまがわだいがく)は、日本の私立大学のひとつ。東京ディズニーランド(51万m²)を超える59万m²の緑豊かな広大なキャンパスに、幼稚部〜大学院まで約1万人が集う総合学園。聖山、農場・牧場、玉川池、松下村塾(模築)、健康院、咸宜園、松陰橋、ゴルフ練習場、など100を超える施設がある。キャンパス内を電車が走っているのも特徴。それが気に入って、薬師丸ひろ子が、この大学に入学したというのは有名な話。
文・農・工・経営・教育・芸術・通信教育の各学部。

神奈川大学[Da] 横浜市に本部を置く私立大学。1928年横浜学院として創立、1949年神奈川大学となる。法・経済・外国語・工・理・経営の各学部。短大部を併設。日本常民文科研究所がある。 

創価大学[Da] 東京八王子市にある私立大学。1971年、創価学会が創価学園の一環として創設。経・経営・法・文・教育・工・創価女子短期大学の各学部。

東京家政大学[Eaa] 東京都板橋区加賀に所在する私立大学。家政・文の二学部。
※Aaa~Fまでの18段階で評価。

:福岡第六学区高等学校:

福岡県立筑紫丘高等学校 普通科72 理数科73 福岡市南区に位置する。全日制課程に普通科、及び理数科を設置している。
第五学区の福岡県立福岡高等学校、第七学区の福岡県立修猷館高等学校と共に御三家と称されることがある、県下有数の進学校である。創立以来32000人余りの卒業生を世に送り出してきた。一学年に12クラスだったこともあったが、現在は少子化の影響で全学年10クラス、生徒数は1193人である。

福岡県立筑紫高等学校 普通科65 福岡県筑紫野市針摺にある男女共学の県立高校で、ほとんどの卒業生が国公立大や有名私立大へ進む進学校である。 部活動も盛んで、ラグビー部、陸上部、ソフトテニス部、剣道部などインターハイや九州大会へ出場する強豪の部活が多い。 平成15年(2003年)にはHR棟の各クラスの教室に冷暖房が設置され、平成17年(2005年)にはグラウンドに芝生が整備されるなど他の県立高校に比べ学校の環境がかなり良いと言える。

福岡県立春日高等学校 普通科66 福岡県春日市春日公園に位置する。全日制の課程に、普通科を設置している。
福岡県内屈指の進学校で知られ、校訓は、自主・創造である。

福岡県立福岡中央高等学校 普通科66 福岡県福岡市中央区に位置する共学の県立高等学校である。全日制課程に普通科を設置している。
かつては女子校(高等女学校)であったため女子生徒数の比率が高く、現在でも男子生徒数の2倍以上の女子生徒が在籍している。

福岡県立筑紫中央高等学校 普通科61 福岡県大野城市中央に位置する。全日制の課程と定時制の課程に、普通科を設置している。

福岡市立福翔高等学校 普通科59 福岡県福岡市南区に位置する男女共学の公立(市立)高等学校である。
かつては福岡市立福岡商業高等学校と称し、福商(ふくしょう)の略称で呼ばれていたが、2000年に学科を再編成して総合学科に統一し、略称の読みの変わらない現校名に変更した。

福岡県立武蔵台高等学校 普通科56 福岡県筑紫野市天拝坂に位置する。

福岡県立柏陵高等学校 普通科54 福岡市南区にある。普通科、環境科学コースを設置している。 アーチェリー部が毎年全国大会に出場するほどの活躍をみせている。

福岡県立太宰府高等学校 普通科53 英語科55福岡県太宰府市高雄に位置する。全日制の課程に、普通科と芸術科を設置している。

福岡市立博多工業高等学校 福岡県福岡市城南区に位置する男女共学の公立工業高等学校である。

福岡県立博多青松高等学校 福岡県福岡市博多区にある県内初の単位制高等学校。福岡県立福岡高等学校の隣にある。 。
1997年4月に開校。2006年に創立十周年を迎える。200以上ある講座の中から自分の目的に適ったカリキュラムを作ることが出来る。講師を学外から招待する「近未来ガイダンス」、高大連携授業等様々な取り組みをしている。 現在午前(?部)・午後(?部)・夜間(?部)の3部制による定時制の普通科、情報科学科と通信制の普通科の2学科編成である。前期後期の2学期制を取っており、春季秋季と年2回入学式と卒業式を行う。編入生や転入生を含む多様な生徒を受け入れており、卒業生は進学、就職双方で活躍している。 年々志願者数が増加しており、2006年度の最大の志願倍率は普通科・午前(?部)の3.24倍である。(?期試験での数値) ちなみに校歌の作詞作曲は生徒たちによるものである。
定時制課程高校ではあるが、生徒会活動も行われており、部活動も成果をあげている。しかし部に所属している生徒はお世辞にも多いとは言えない。余談だが、定時制課程の生徒数は女子が多いと思われる。

:福岡市内および周辺の主な私立高校:

久留米大学附設高等学校 75 福岡県久留米市にある久留米大学附設の高等学校。 「附設」という語は、下に配置する「付属」と違って、学校を商学部・医学部などの学部と同列に扱うことを指すとされている。
かつては、久留米大学の敷地内に設置されていた。現在は、久留米大学御井学舎近くの久留米市野中町にある。(寮は地理的に御井町の域内だが、便宜上野中町の住所が付与されている。) 卒業生ほぼ全員が国公立大学や難関私立大学へ進む屈指の進学校である。校風は自由で、男子校の特色を生かした高校文化祭の「男く祭」は生徒達のみで作られる文化祭として有名。寮生よりも通学生の割合が多い。入学試験は通例、中学校で3クラス分を採り、高等学校で1クラスを加えている。 2005年度から高等学校の入試においてのみ性別制限が廃止され、共学化を遂げることとなった。しかし実際の人数比の上では、単に各学年の1クラスが共学になった様相で、依然男子の割合が大きい。地元では広く「フセツ」という名で通る。

西南学院高等学校 70 福岡県福岡市早良区百道浜にあるキリスト教系の私立高等学校である。中高一貫教育を実施しているが、中学校と高等学校の定員に差があるため、高等学校には他の中学校から入学する生徒も多い。
かつては早良区西新の校地(現在の西南学院大学東キャンパスの位置)に中学校・高等学校別々にあったが、2003年に現在地に統合移転した。
アメリカの南部バプテスト連盟の宣教師、C・K・ドージャーにより設置されたミッションスクール、私立中学西南学院を前身とし、現在の西南学院の源流でもある。ドージャーが臨終に際して言い遺した言葉「西南よ、キリストに忠実なれ (Seinan,be true to Christ)」を建学の精神とする。
福岡地区の私立中学・高校では最難関であるが、校風は比較的自由。東大には毎年数名が合格。併設校の西南学院大学には推薦入学制度により一定数が進学可能である。

筑紫女学園高等学校 進学64 福岡県福岡市中央区に位置する仏教系(浄土真宗本願寺派系)の私立高等学校(女子校)である。
福岡県下の私立女子校の中で最大の生徒数を擁し、通学範囲は福岡都市圏全域に及ぶ。地元では筑女(ちくじょ)の略称で呼ばれており、進学校として有名である。中高一貫教育の課程と高校のみの課程がある。

福岡大学附属 大濠高等高校 スーパー特進69 進学64 福岡市中央区六本松にある普通科高等学校。福岡大学の附属高校であり、福岡大学への推薦入学制度もある。福岡県下はもとより九州有数の進学校でありながら、16部ある運動部のすべてが全国大会への出場経験があり、そのうち4運動部は全国制覇、2運動部は準優勝を成し遂げている。大濠高校の敷地内に、中高一貫校として新設された福岡大学附属大濠中学校がある。中学設立時にモデルにしたのは、かつては底辺校でいまや全国有数の超進学校となった洛南高等学校である。一時共学になることも検討されたが、現在のところは男子校である。一時は九州大学六本松校舎跡地への移転も考えられたが白紙になった。

福岡雙葉高等学校 福岡県福岡市中央区に位置するキリスト教系(カトリック系)の私立女子校である。
幼きイエス会(旧サン・モール修道会)を設立母体とする。雙葉学園・田園調布雙葉学園・横浜雙葉学園・静岡雙葉学園と同じ設立母体である。

中村学園女子高等学校 福岡県福岡市城南区に位置する私立女子高等学校である。学校法人中村学園が運営する。略称は中村。東京都の中村中学校・高等学校および山口市の中村女子高等学校とは何ら関係がない。

東福岡高等学校 英数特進63 福岡県福岡市博多区にある私立の男子校である。運営法人は東福岡学園。地元ではヒガシ、または単に東福岡と呼ばれることが多い。全日制普通科の進学校。県下でも有数のマンモス校。運動部・文化部ともに、部活動もさかんである。近年、スポーツの分野では、サッカー・ラグビーの活躍が特にめざましい。また特進英数コースのハードなカリキュラムは地元では有名。

福岡女学院高等学校 音楽55 福岡県福岡市南区に位置するキリスト教系の私立高等学校である。

博多女子高等学校 特進57 福岡県福岡市博多区に位置する私立女子高等学校である。

筑陽学園高等学校 特進S65 特進59 福岡県太宰府市にある、私立の男女共学校である。運営法人は筑陽学園。

九州産業大学附属九州高等学校 特進58 福岡県福岡市東区にある九州産業大学の付属校であり、全校生徒2000名を超えるマンモス校である。一時は3000人を超えていたが、少子化の影響を受けて、2500人程度までに落ち着いている。九州で1番生徒数が多い高校である。ちなみに2位は東福岡高等学校である。野球部は1999年に春の甲子園に出場。また、2001年にも夏の甲子園に出場した。

福岡工業大学附属城東高等学校 福岡県福岡市東区にある。福岡工業大学の附属高等学校で男女共学。部活動がさかんである。工業大学の付属高校であるが、普通科もある。近年、スポーツの分野では、野球・サッカー・ラグビーの活躍が顕著である。柔道のヤワラちゃんこと谷(田村)亮子選手(帝京大学→トヨタ自動車)の母校としても有名。スポーツ以外では、吹奏楽部の活躍が顕著である。

九州女子高等学校 福岡県福岡市中央区に位置する私立高等学校(女子校)である。

福岡海星女子学院高等学校 福岡県福岡市南区に位置するキリスト教系(カトリック系)の私立女子高等学校である。

沖学園高等学校 福岡県福岡市博多区に位置する男女共学の私立高等学校である。

精華女子高等学校 福岡県福岡市博多区に位置する私立高等学校である。全日制の課程に、普通科及び情報ビジネス科を設置している。

筑紫台高等学校 福岡県太宰府市にある私立の高等学校。

東和高等学校 福岡県福岡市南区に本部を置く共学の私立高校である。東和大学の附属校にあたる。
 
福岡第一高等学校 福岡県福岡市南区にある男女共学の私立高等学校である。運営母体は、学校法人都築学園。運営母体を同じくする純粋な姉妹校である第一経済大学付属高等学校とは100mほどしか離れておらず、一般には同校合わせて一高、または「第一(ダイイチ)」と呼ばれることが多い。野球部は全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)で準優勝した実績がある。また、バスケットボールの強豪校でもある。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。