ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの教職の研究(三年前期)テスト対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教諭 学校の正規の教員。

日本における教師モデルの3類型について述べよ。

戦前の教師モデルは聖職者モデルである。教育勅語によれば、教師とは聖職者であり、尊敬の対象であった。つまり、教師とは天皇に代わって知識を教え授ける立場であり、その行為は神聖なものとされた。賃金はそれほど高くなかったが尊敬の的であった。
一方戦後になると労働者モデルが教師像の主流となる。「教え子を再び戦場に送るな、青年よ再び銃を取るな」をスローガンとして日教組が結成された。戦前の聖職者モデルは右翼思想だったのに対して、戦後の労働者モデルは左翼思想である。当時の時代背景はベビーブームであり、教員大量採用時代となるわけだが、聖職者モデル時代のような低賃金だと、教師になりたがる人も少ないだろうと言うことで賃上げやそのほかの待遇の改善などを行ってきたのがこの時代である。ただこれらの一連の行為はいわゆる「デモシカ教師」を大量に生み出し、教職がサラリーマン化していくという新たな問題点を浮き彫りにした。
そこであらたに登場したのが専門職モデルと言うものである。専門職モデルというのは教師の仕事を弁護士や医者などと一緒で専門職として位置づけるというものである。具体的には教師も医者になる過程と同じように原則的に大学には6年間在籍してもらうことなどがある。教諭として働きながら、専修免許状取得を取得するために大学院に行くことを奨励したり、教職大学院が開校されるなどさまざまな変化が起きている。要は今の教諭には対人関係のスペシャリストになることが求められているということである。


日本国憲法⇒教育基本法⇒学校教育法

開放制⇒教員免許を教育学部以外の学部でも取得できるようにした。個性豊かな人材を採用することを目的とする。

免許状の種類 

普通免許状⇒全国どこでも通用する免許

特別免許状⇒5年〜10年の間で、しかもその場所のみ

臨時免許状⇒三年以内で、しかもその場所のみ。

修士⇒マスター 専修免許状

学士⇒バチェラー 第一種免許状

準学士⇒アソシエイト 第二種免許状

※ 二種の人は採用後何年後か以内に一種に格上げしないといけない。

教育職員免許法 1949年制定。教育職員の免許に関する基準を定め、教育職員の資質の保持と向上を図ることを目的とする。

教員の資質能力の形成過程

? 教育養成段階⇒最低限必要な資質能力(著しい支障が生じることなく実践できるレベル)

? 採用試験段階⇒開放制にもとづいた個性豊かな人材の採用。

? 初任者研修⇒円滑に職務を遂行しうるレベルまで高める(一年目)

教員の種類

校長 教頭 教諭 事務 養護 スクールカウンセラー 栄養教諭

※赤文字は必ずいなければならない人。

校長⇒校務をつかさどる

教頭⇒校長を助け、校務を整理し教育をつかさどる

教諭⇒教育をつかさどる

校務分掌⇒校長、教頭だけではなく、すべての教員がさまざまな校務を分担する学校特有のシステム。
民間企業で言えば花見、宴会係ぐらいしかない。

教員の身分 法律に定める学校の教員は全体の奉仕者。法律とは学校教育法のこと。

一条校 幼稚園 小学校 中学校 高校 大学 養護 聾学校 盲学校 中等教育学校 高専

教員の服務規程⇒主に地方公務員法によって定められている

?信用失墜行為の禁止
羽目を外しすぎちゃダメよ
?守秘義務
職務上知りえた秘密を漏らしてはならない。
? 政治的行為の制限
政治的中立が求められる。
? 争議行動などの禁止
だって全体の奉仕者でしょ。全体の奉仕者という意味合いはそこにある。多少の不満はあろうとも仕事はこなさなければならない。そうしないと国が国として機能しない。

※憲法28条 「労働三権」 団結権⇒日教組○ 団体交渉権⇒春闘○ 争議権⇒ストライキ×

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。