ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの頭にくる一言へのとっさの対応術 バルバラ・ベルクハン著

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
合気道 攻撃は無い。体力に頼らず、感性の繊細さを重んじ、凶暴性を捨てて優雅さを尊ぶ。

気持ち 互いに伝染しあうもの。他人の気分に左右されない自分を目指す。
 心の強さというものは、他人の奇妙な行動に引きずり込まれないこと。

攻撃する人 自信のなさそうな人を狙う。それはなるべく戦わずに、自分が傷つくこともなしに獲物を獲たいと思っているから。自身がなさそうという人は、
?立っているときも座っているときも、背筋がしゃんと伸びていない人。胸郭が幾分くぼんでいる人。
?人と目があうと、おびえたように視線をそらす人。
?相手にこびるように、いつも微笑している人。
?争いを避けようとする。
?親切で感じのよい人だと思われようとする。(親切に振舞うのはよいが、相手にへいこらしない。卑屈な愛想笑いをしない。)
対処法 
?いつでも来いという気構えが相手をひるませ、戦わずして相手を退散させる。
?相手の目を落ち着いたまなざしでじっと見つめる。
?相手が自分を馬鹿にしたり、自分をダシに冗談を言っているとき、決して笑顔を見せないこと。自分の名誉が傷つけられるたびに、自分の人格が下がる。
?呪縛を断ち切るには、相手に注意を向けないこと。
?差し迫った状況の中で自分のみを守るのに一番大切なことは、自分をどれだけ愛せるか、自分がどれだけ大切かということ。それは言い換えると、敵の目の前で堂々と鼻くそをほじくるようなもの。

脳 ものを考えるのには酸素を必要とする。酸素が無いと考えが浮かばない。

ストレス 思考を鈍らせる。

挑発 ビジネスの世界においては、相手を挑発するというのは獲物をいいように操作するための立派な戦略。

労働契約 私たちは単に労働力を売っただけで、自分の名誉まで売り渡した訳ではない。

管理職 弱い管理職ほど、部下を侮辱する傾向が強い。ここで言う、弱いというのは、人間関係を円滑に進めるインテリジェンスにかけるという意味。

好奇心 精神衛生にとってはベスト。奇妙な人間を相手にするという新鮮さを発見する。世界は自分が実験するためにある。
 たとえ出来なくても自分自身を攻めないことのほうが大切。自分の不完全さ、あるいは不完全な自分と友達になることのほうが重要。そうすれば、他人もまた同じような不完全な存在なのだということがしみじみ分かってくる。
2005年7月11日

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング