ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの図解でわかる心理学のすべて 深堀 元文 日本実業出版社 2003年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
心理学の限界 心理学は曖昧さを補うために、統計的分析方法を用いる。例えば、100人中95人が白といえば「白」であると結論付ける。統計的分析方法には基準が必要ですが、心理学では慣習的に95%と決めている。ただし、逆を言えば残りの5%は外れる可能性があるということになる。

心理学の成立 心理学が科学として成立したのは、1879年ヴントがライプチヒ大学に、世界初の心理学実験室を設立してからです。この実験室には世界各地から新進気鋭の心理学者が集まるようになり、心理学が発展していく上で大きな役割を果たすことになった。

ゲシュタルト心理学 人間の行動は単なる要素の集合体ではなく全体としてのまとまった反応であり、行動の各要素を分析するだけでは解明できないと考えた。つまり、ヴントやワトソンの意識や行動を分析するという考え方に、全体性を重視すると言う新しい観点を持ち込んだ。

フロイト 人間の意識の中に「無意識」の領域があるのを発見したのはフロイトである。

人間の脳 人間の脳は「大脳」と「小脳」に分かれている。ただし、小脳が占める割合は10%程度で、脳の大半を占めるのは大脳である。

大脳 大脳は、大きく「脳幹」「大脳辺縁系」「大脳新皮質」に分かれる。なかでも、大脳新皮質は知識や感情などといった人間の高度な精神活動をコントロールしており、「人間の脳」とも呼ばれている。

視覚 視覚は五感の中でも重要なもので、私達は外部から得る情報の9割は視覚から入ってくるといわれている。

サブリミナル効果 人間の残像現象を利用して、相手に気づかれないように潜在意識に働きかけ、行動に影響を与えること。
映画館で、映画のフィルムの1コマにコーラやポップコーンのCMを入れると、売り上げが伸びるなど。
IQ 私達の3分の2は85~115の間にあり、130を超えると天才、69以下だと精神遅滞という判断になる。

プラトー(高原現象) 俗に言う「スランプ」。技能の習得ではこの現象がよく見られ、私達はこの時期に習得をあきらめてしまいがちですが、我慢して練習を続けていると再び上昇していく。逆に言えば、スランプはその後の飛躍のための準備期間といえるわけで、諦めないで練習を続けていくことが大切である。

職業と出生順位との関係 企業の社長の43%は長子であり、ボランティア活動に従事している女性でも長子が46%、一人っ子はわずかに2%に過ぎないという調査結果がある。
また、スポーツ界は末っ子が多いことでも有名である。

愛情 子どもにとって愛情の飢えは、食べ物の飢えよりも、その成長に与えるダメージが大きい。

セクシャルハラスメントの原因 農業労働における力のある男性の存在価値の増大の結果として、男女間の偏った分業や主要な生産資源の男性による支配が行われるようになり、生活の担い手が女性から男性に移行した。
さらに、戦争による戦士としての男性の役割もある。

エロスとタナトス 深層心理学では、性行為は生きることへの欲動(エロス)と考えられている。このエロスには人間を至福の状態にとどまらせようとする欲動であると同時に、人間を破壊に追いやる破壊力としての欲動である「タナトス」が含まれている。したがって、セックスを比喩的に表現すれば、生と死が一瞬に凝固したものといえる。現実に交尾を終えた動物や昆虫が死んでしまう例も少なくない。

女性から見た男性の魅力部位 意外なことに4割近くの人「尻」と答えている。女性が好むのは、小さくて形のよいヒップ、細く引き締まった腰に集中している。

性欲 臨床的に言えば、性欲過剰よりも、性欲低下の場合の方が障害になる。
ピグマリオン効果 ピグマリオンとは、ギリシャ神話に登場する王様の名前です。彫刻の名人だった彼はあるとき女性像を彫りますが、あまりの美しさに恋に落ちてしまいます。
その恋心に打たれた神が彫刻の女性像に命を吹き込み、ピグマリオンは人間となった女性と結ばれる。
つまりピグマリオン効果とは、期待すれば、よい影響を与えることをいう。

人間の矛盾点 人間は、孤独であること(個人志向)と他者とともにあること(共同体志向)の矛盾した方向に折り合いをつけながら生きる存在である。心理学者のレインやクーパーも、家族を個(近代的自我)の確立にとって敵だと考えた。

反動形成 自分の欲求とは反対の心理的態度や習性をつくり、それを障壁として危険な願望が表面に表れないようにする。

臨床心理学 臨床心理学は、第二次世界大戦後のアメリカで成長したといわれている。それは、殺伐とした戦場から平和な社会に復員してきた兵士達を、どのように社会に適応させたらいいのかが問題となったからです。

臨床心理士 心理療法に従事する人を一般に臨床心理士、あるいはカウンセラーと呼んでいる。文部科学省の認可を受けた財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する「臨床心理士」は修士号取得を条件としており、かなりレベルの高い資格となっている。

荷おろし症候群 いわゆる「五月病」が長期続く状態。大学入試や就職などの大きな目標を達成したあとに、新たな目標が見つけられないまま無気力に陥る。

青い鳥症候群 例えば、優秀な学歴で一流企業に就職したにもかかわらず、もっと自分にふさわしい仕事を求めて転職を繰り返すような若者の心理傾向。漠然とした「本当の自分」を探し求め、不安定な状態が続く。

ピーターパンシンドローム ピーターパンのように、いつまでも子どもで痛いと願い、成熟した大人になれない男性の心理傾向。自己中心的で社会に適応できず、大人の男性としての役割が果たせない。

ステューデントアパシー 大学生を中心に、青年期から成人期にかけて生じる無気力状態のこと。理由もなく、学校に行く気力や勉強への意欲を失ってしまう。男子学生に多い。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。