ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの? 日本国憲法の制定と基本原則 P48〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


【日本の敗戦と新憲法の制定】
日本がWW?で敗戦した日⇒1( 1945 )年8月15日 2( ポツダム宣言 )受諾
憲法改正を迫られる⇒3( 松本案 )作成 
しかし4( GHQ )はこれを拒否 松本案は字句修正程度のもので以前と変わらないものだった。
そこでGHQ案を日本へ提示。日本はこの案をもとにもう一度憲法を作成。そして現在の5( 日本国憲法 )が完成した。
旧憲法と新憲法の比較
大日本帝国憲法6( 1889 )年2月11日発布 1890年11月29日施行 比較事項 日本国憲法 7( 1946 )年11月3日公布
1947年5月3日施行
プロイセン8( ドイツ ) 模範とした国 9( アメリカ )など
10( 欽定憲法 )<天皇が定める> 形式 11( 民定憲法 )<国民が定める>
硬性憲法 最高法規
12( 天皇 ) 主権者 13( 国民 )
元首 統治権を14( 総攬 )天皇大権 天皇の地位・機能 15( 象徴 ) 国民の総意に基づく 国政に関する機能をもたない 16( 国事行為 )には内閣の助言と承認が必要
天皇の陸海軍17( 統帥権 )18 ( 臣民 )には兵役の義務 戦争と軍隊 徹底した19( 平和主義 ) 戦争の放棄 戦力の不保持 国の交戦権の否認
天皇により臣民に与えられた権利、法律の範囲内で認められる 人権 すべての人間が生まれながらにして持つ権利 20( 公共の福祉 )に反しない限り最大限尊重される
帝国議会は天皇の21( 協賛 )機関 衆議院と22( 貴族院 ) 国会(立法権) 国権の最高機関 唯一の立法機関 衆議院と23( 参議院 )
内閣の規定はない、国務大臣は天皇を24( 輔弼 )する 内閣総理大臣は同輩中の首席 内閣(行政権) 国会に対し、連帯して責任を負う

天皇の名において裁判を行う、特別裁判所が存在 裁判所(司法権) 25( 違憲立法審査権 )をもつ 特別裁判所の禁止
規定なし 地方自治 地方自治の尊重 地方自治の本旨
天皇の発議⇒両議院で総議員の3分の2以上が出席しその3分の2以上の賛成 改正 各議員の総議員の3分の2以上の賛成⇒国会が発議⇒26( 国民投票 )で過半数の賛成
【天皇主権から国民主権へ】
 戦後、天皇主権から国民主権へ移行した。天皇制を廃止することも検討されたが、結局天皇制は残った。その代わり天皇は政治には関与せず、日本国の象徴としてのみ存在する象徴天皇制が採用された。

【臣民の権利から国民の権利へ】
27( 臣民 )・・・天皇・皇族以外の国民。君主に支配されるものとしての人民。人権は28( 法律ノ範囲内 )でのみ認められる。Ex.不敬罪 治安維持法
 それに対し、日本国憲法の国民は生まれながらにして29( 基本的人権 )が尊重される。
 また憲法25条の30( 生存権 )などの社会権も明示され、20世紀的憲法だといえる。

【日本国憲法の基本原則】
31( 国民主権 )・・・国民が国の主役
32( 基本的人権の尊重 )・・・人は生まれながら自由・平等
33( 平和主義 )・・・戦争放棄(9条) 日本独特のもの 唯一の被爆国として

34( 硬性憲法 )・・・憲法は国の最高法規であるため、そう簡単に改正することは出来ない。実際に日本国憲法が改正されたことは過去に一度もない。
 ただし、21世紀に入ってテロや北朝鮮の脅威や、いわゆるアメリカからの「押し付け憲法論」<資料集P160参照>などもあり、憲法改正の動きが近年見られるようになってきた。そのため、2007年に憲法改正手続きのための35( 国民投票法 )が成立した。
 21世紀に入って活性化しているものとして、地方分権がある。大日本帝国憲法が出来た19世紀、明治時代は欧米列強を追い越す必要性から、まずは中央(首都)に権力を集中させる中央集権国家体制がとられた。そのため、旧憲法には地方自治に関する記述がなかったが、新憲法には地方自治の本旨が明記されるようになった。

まとめ
? 日本国憲法は戦争に負けた相手国である36( アメリカ )からの圧力のもと作成された。
? しかし、日本国憲法の三大原則は国家を超えた普遍性をも持っている。
? 旧憲法は天皇主権、新憲法は国民主権である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング