ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの日本史B センター試験・進研模試

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
開拓使官有物払下げ事件・・・政府は、国会の早期開設をとなえる大隈重信を、開拓使官有物払下げ事件における政府批判の動きに関係があるとして罷免した。そして、1890年に国会を開設することを公約した国会開設の勅諭を発表した。

三大事件・・・地租の軽減・言論集会の自由・外交失策の回復

1925年・・・日ソ基本条約が結ばれ、日本はソ連との国交を樹立した。一方で、共産主義思想の波及を防ぐことを目的として同年、治安維持法が制定された。

原敬・・・大学令・高等学校令を公布し、大戦景気を背景に高等学校の増設などの積極政策を実施した。また、中学校や高等女学校が増設され、私立の専門学校が私立大学に昇格した。

関東軍は北京を支配していた満州軍閥の張作霖を支援したが、北伐軍が北京にせまり、張作霖が敗北すると、関東軍の河本大作は張作霖をみかぎり、奉天郊外で彼を爆殺した。

世界史B

イタリア統一の三傑・・・マッチィーニ・カヴール・ガリバルディ。サルデーニャ王国が主導して統一を達成。トリノやサルデーニャ島の場所。

ナポレオン三世・・・インドシナ出兵・クリミア戦争・イタリア統一戦争・アロー戦争などの外征で成果をあげ名声を高めたが、メキシコ出兵の失敗で威信を落とし、普仏戦争で捕虜となり廃位された。

WW?・・・三国同盟国のイタリアは、「未回収のイタリア」奪回を目的に三国同盟を離脱し、オーストリアに宣戦(1915年)した。大戦後に南チロルとトリエステはイタリア領となった。

ビスマルク体制(ビスマルク外交)・・・フランスを孤立させ、ドイツの安全(ヨーロッパの安定)を維持する。

アヘン戦争後・・・勝利したイギリスは綿織物の中国への輸出を拡大した。しかし、イギリスが予測していたほどの輸出増加ではなかったため、さらなる輸出拡大を目的にアロー戦争を起こした。イギリスが戦争を起こした理由は中国の植民地化ではなく、輸出拡大である。
 アヘン戦争や第二次アヘン戦争後(アロー戦争)、「中体西用」の精神に基づく、伝統的な中華思想が残ったため、近代化に失敗した。

米西戦争・・・1898年、キューバのハバナ港に停泊していたアメリカ軍艦メーン号が、原因不明の爆発を起こして沈没し、多数の死傷者を出した。「メーン号を忘れるな」という世論や、爆発がスペインの犯行であるという世論を背景に、マッキンリー大統領は米西戦争を起こした。マッキンリーは後に暗殺される。

ビックスティック外交・・・「穏やかに話せ、しかし手には大きな棍棒を持っていけ、そうすれば効果がある」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。