ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの58 冷戦の開始 ヤルタ会談〜マルタ会談まで(1945年〜1989年)教科書P160資料集174〜178参照

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1.現代の覇者アメリカ
今回の試験範囲は1945年以降です。歴史区分においてこれを1( 現代 )といいます。
さて現代史において最も権力のある国はどこでしょうか。それは二度の世界大戦でほとんど被害を受けなかった2( アメリカ )です。世界大戦とはいっても、元々はヨーロッパ同士のケンカが主です。アメリカはヨーロッパからは遠く離れているためほとんど被害を受けていません。それどころか、戦争を利用して武器や食糧をヨーロッパ諸国に売るなどして、お金を蓄えていきました。そのため戦後世界の富(工業生産・金準備)の半分はアメリカ一国に集中してしまいました。

2.なぜ冷戦か!? 〜もはや戦争は不可能〜
 アメリカの一極支配体制に楯突く国が出てきます。それが3( ソ連 )です。今は名前が変わってロシアと呼ばれている国です。このソ連とアメリカを盟主(リーダー)とするケンカを冷戦といいます。
冷戦とは冷たい戦争、つまり実際に戦火は交えないが、にらみ合っている状況をいいます。じゃあなぜ直接戦争をしないのでしょうか?考えられる理由は2つあると思います。
一つ目は、20世紀前半の2度の世界大戦を経験し、もう戦争(ケンカ)は懲り懲りと思っていたこと。実際にこの二つの戦争の戦死者は4( 一億人弱 )にのぼります。
二つ目は、核兵器の存在です。5( 広島 )6( 長崎 )に原爆が落とされた一ヶ月前、つまり1945年7月に原爆完成しました。完成したものの、その威力がよく分からない。ちょうどその時、なかなか降参しようとしない日本がいたわけです。つまり日本に原爆投下された理由は、?日本を早く降参させるためと?原爆の威力を確認するためという理由があったのです。因みに広島では20万以上、長崎で7〜8万人ぐらいの死者が出ました。人類は恐ろしい兵器を手に入れたことになります。
原爆完成から9年後の1954年には水爆が完成します。この水素爆弾は原爆の7( 550倍 )の威力があるといわれています。つまり落とすと地球そのものが無くなる、だから冷戦なんです。

3.【戦後世界秩序の形成】
それでは具体的に教科書の中身に入ります。教科書には小難しいことが色々書いてありますが、覚えなければならない点は、米ソの対立軸です。まずは下の表を見てください。

西側陣営 東側陣営
盟主(リーダー) アメリカ 8( ソ連 )
軍事同盟 北大西洋条約機構9( NATO ) ワルシャワ条約機構
経済主義 9( 資本主義 ) 社会主義・共産主義
中国 中華民国10( 台湾 ) 中華人民共和国
朝鮮半島 11( 大韓民国 ) 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)
ドイツ 西ドイツ(ドイツ連邦共和国) ドイツ民主共和国(東ドイツ)
ベトナム 南ベトナム ベトナム民主共和国(北ベトナム)

まずなぜ陣営が西側・東側にわかれているのかについて。資料集P176を見てください。これをみるとドイツが東と西に分けられていることが見て取れます。東側がソ連の陣地。西側がアメリカの陣地です。ドイツといえば、WW?・?の首謀者です。ですから第三次世界大戦なんてことにならないために、ドイツの勢力を弱める必要があった。だからドイツを分割したのです。因みに東側陣営の国名には民主という言葉がついています。
経済主義についても少しだけ解説しておきます。西側の資本主義とは。「資本」とは別の言葉でいうと「金」のことです。金主義。つまり金を稼ぎたければそれなりの努力をして下さい。頑張って働いたらそれだけ給料を上げますという主義です。この制度の弱点はお金稼ぎ競争に負けたものが出てくる、つまり金持ちと貧しい人にわかれる、格差社会になるということです。それに対して社会主義・共産主義の経済活動は全部国が管理します。つまり全員公務員です。失業や格差の心配はありませんが、そのかわりどれだけ働いても給料は一定額です。

4.国際経済機構と国連
 WW?・?の原因の一つに、お金のなかった国が暴走を始めたというものがあります。暴走を始めたのが、先ほども言ったドイツです。この反省から二つの国際経済機構がつくられます。
 一つ目が12( 国際通貨基金 )(IMF)です。これは為替安定のために、一時的(短期的)資金を融通する機関です。
二つ目が13( 世界銀行 )(IBRD)です。戦後復興や発展途上国の開発に長期資金を融資します。世界銀行の正式名称はInternational Bank for Reconstruction and Development→国際復興開発銀行といいますが、長ったらしいので世界銀行と覚えておけば十分です。
そしてもう一つ、貿易に関する世界組織も作られます。それが14( GATT )です。これは現在WTO(世界貿易機関)と呼ばれています。貿易の流れがストップすると戦争・侵略にはしるという過去の反省からつくられました。

5.国際連合の誕生
 WW?が終了したとき、二度と戦争を起こさないために国際連盟をつくりました。しかし、この国際連盟は結局WW?を防ぐことが出来ませんでした。そのため、国際連盟をさらに強化した15( 国際連合 )をつくりました。国際連合の中に安全保障理事会というものがあります。その名の通り世界の平和と安全の維持に関する仕事をする機関です。この安全保障理事会には5つの常任理事国、つまり特に権力の大きな国ベスト5があります。その五ヶ国とは16( アメリカ )17( フランス )・18( ロシア )(当時はソ連)19( 中国 )20( イギリス )です。日本は入っていません。なぜなら戦争に負けたからです。この5大国はWW?での戦勝国で組織されています。

まとめ
 以上のように、国際連合やその他の機関のおかげでなんとか第三次世界大戦が起こることなく平和な世の中が続いています。ただし、この平和は非常に不安定なもので、またいつ戦争が勃発するか分かりません。因みに冷戦は1989年12月、米国大統領(パパ)ブッシュとソ連共産党書記長ゴルバチョフがマルタ会談で「冷たい戦争」の終了を宣言するまで続きます。





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。