ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの中国の生活・文化 ?多様な民族と巨大な人口 教科書P68

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


【多民族からなる中国】
 中国は世界一の人口と、世界第4位の面積を誇る国であるため、当然民族も多種多様です。中国には1( 56 )もの民族が住んでいます。このように沢山の民族が住んでいる国を2( 多民族国家 )といいます。
 ただし、中国人のうち90%以上を占める民族は3( 漢民族 )で、これは世界最大の民族です。中国の人口のうちの90%が漢民族であるということは、少なくとも10億人以上は漢民族であるということです。これだけ漢民族が多いということは、当然、同じ漢民族でも言語や習慣が異なるであろうということが容易に想像できます。
例えば、中国語は大きく分けると4( 北京語 )5( 上海語 )6( 広東語 )の三つに分かれます。このうち標準語となっているのが、北京語である。中華料理も、7( 北京 )料理、8( 上海 )料理、9( 広東 )料理、10( 四川 )料理と大きく四つに分類することが出来ます。
漢民族は中国人の主役ですので、住んでいる地域も主に東部の大都市、つまり気候がよく住みやすいところに集中しています。
一方で、気候の厳しい東北部・西部・南部の砂漠・高原などに少数民族が住んでいます。中国の少数民族は50以上ありますが、もちろん全部覚える必要はありません。代表的なものだけ覚えてください。
一つ目は標高2000m以上のチベット高原に住む11( チベット )族である。彼らは、チベット自治区を形成し、独自の言語と宗教を持っています。チベット自治区の人口274万ほどで、福岡県民の半分ほどです。首府(首都ではない)はラサ(拉薩・標高3650m)である。最近になって鉄道がラサまで開通し、チベットに対する中央政府からの公共投資による開発が進みつつあります。
 またチベットの独自の宗教としてチベット仏教があります。ダライ・ラマを生きた仏として崇拝するため、別名12( ラマ教 )ともいいます。
 もう一つ有名な少数民族としては、シンチャンウイグル自治区を形成する13( ウイグル )族である。人口は2000万人ほどで東京都と大阪府を足したほどの規模です。この地域はかつての14( シルクロード )の起点であったため、トルコ系民族が多く住んでおり、見た目は中国人風ではなく、ヨーロッパ風である。首府は15( ウルムチ )で、他にもシルクロードの起点都市だった16( トルファン )は、現在も観光都市として有名である。ここは海面下154mの低地で、夏は大変暑く、48℃の最高気温を記録した。乾燥帯であるためブドウの栽培で有名である。
 チベットやウイグル自治区では、中国から独立しようとする運動が活性化しており、しばしば大規模な暴動に発展している。ウイグル自治区の45%は、ウイグル族だが、40%は漢民族が住んでおり、両者の対立が起きている。
地理学習や社会科学習においては、必ず比較という作業が必要です。それでは日本は多民族国家なのでしょうか、それとも単一民族国家なのでしょうか。一応日本は民族で分けると17( ヤマト )民族です。大和とは、奈良県の古称で、奈良の平城京か日本初の首都です。京とは都(首都)という意味があります。そして、明治時代になると今まで日本に組み込まれていなかった北海道や沖縄も日本に含まれるようになりました。北海道はアイヌ民族、沖縄は琉球民族が住んでいました。皆さんは、北海道出身のタレント例えば里田まいや加藤浩次、大泉洋、または沖縄出身タレント、ガレッジセールのゴリや川ちゃん、安室ちゃん、山田優などを見て、「あの人たちは違う民族だ」という意識で見てますか?日本という国は、ヤマト民族だけの単一民族国家かのような感じもしますが、厳密には多民族国家です。

【13億の人口】
 教科書には13億人と書いているが、14億人と覚えておいて欲しい。なぜなら中国には、中国政府が把握しきれていない人、いわゆる18( 闇っ子 )が存在するからだ。この闇っ子は、1979年から始まった19( 一人っ子 )政策の弊害である。中国政府は人口爆発を抑えるため、原則子どもは1人に限定した。都市部では、教育費が高いため一人っ子でもそんなに問題はないが、農村部では家を守る意識(跡継ぎ)や、労働力として子どもは多いほうが良いという考えが根強い。特に、農業は重労働なため、出来れば男の子が欲しい。そのため、妊娠中に胎児が女の子だと分かると中絶してしまうケースが続出した。このような事例に対処するために、一人目が女の子だった場合、もう一人産んでも良いとする特例を農村では認められるようになった。そのため、中国人の男女比は男20( 120 )に対し、女性が21( 100 )というアンバランスなものとなっている。また、二人目の届出を国に出さず、戸籍をもたない子が沢山いる。彼らを闇っ子という。
 一人っ子政策の弊害は色々ある。一つ目は、一人っ子で甘やかされて育ったため22( 小皇帝 )と呼ばれるほど、ワガママな子が増えたこと。さらに男が女より多いということは、結婚できない男子が沢山続出するということ。そして、将来は一人で両親の面倒を見なくてはならないことなどである。


?13億の人口をささえる農業の変化 教科書P90〜

【さまざまな食生活と農業】
 先ほど、中華料理と一言で言っても、北京料理・上海料理・広東料理・四川料理に分けることが出来るといいました。これらを分けているものはズバリ気候で、温かいか、寒いか、雨が多く降るか、降らないかによって料理の中身が変わってくるわけです。
 まず、世界のほとんどの地域では、主食が米か小麦となりますが、この境目は、年降水量1( 1000mm )です。1000mm以上だと稲作が可能で、主食が米となり、それ以下だと麺類やパン類になるわけです。ちなみに500mm以下だと、小麦の栽培も出来ません。その場合は、主食が肉や乳製品となるわけです。年間降水量1000mmを分けるのが、中国第三の河川2( ホワイ )川と、その西にそびえる3( チンリン )山脈です。これより上になると、畑作(小麦など)これより下になると稲作(米など)となるわけです。
つまり北部の北京料理は、小麦・とうもろこし・大豆・蒸しパン・めんが主食となります。また東北部では冬に野菜が収穫できないため、白菜漬けを冬に食べる。漬物は一度漬けてしまえば賞味期限は長くなるのである。韓国のキムチもこの原理で、長く寒い冬に備えるためにキムチを漬けているのである。
華北地域は寒くて乾燥した気候のため、カロリーが高くて油っこいものが好まれ、味付けは濃い。
一方で降水量の多い南部は米が主食となる。沿岸部の上海料理や広東料理では、あっさりとした料理が好まれ、西南部の四川料理は、麻婆豆腐など、とうがらしを使用したものが多い。
さらにウイグル族は、4( ムスリム )なため、宗教上の理由から豚肉は食べず、主に5( 羊肉 )を食べる。

【農村の変化】
 中国という国を理解するためにはまず、中国の政治・経済がどのような体制であるかということを知る必要がある。中国の体制は6( 社会主義 )もしくは共産主義といって、国主導で何でも行っていくものである。だから、民間企業というものはなく、全部国営、つまり全員公務員だった。家や服も国から支給され、最低限の生活に困ることはなかった。しかし、給料はどれだけ働こうが、どれだけサボろうが全員一律であったため、そのうち働く意欲が低下してくる。すると、生産力が落ち、経済は停滞する。その流れで、ソ連は崩壊したのだ。
農業の管理を行っていた国営会社を7( 人民公社 )というが、1982年に解体され、新たに8( 生産責任制 )を導入した。つまり、一定量は国に販売しなければならないが、余分に作ったものに関しては自由に販売してよいとするものだ。これにより、生産意欲が増加し、皆が工夫するようになったので、かつてほど農村に人は要らなくなった。そこで、地元の農民たちに新たな就職先を与えるための工場を盛んに設立した。こうした工場は9( 郷鎮企業 )と呼ばれ、成功したものは豊かになっていった。
さらに、1990年代になると、沿岸部では郷鎮企業よりも外国企業の受け入れに力を入れるようになった。
中国は長年社会主義・共産主義として、「国民皆平等で、一緒に発展しましょう」としていたものを、「先に豊かになりたいものはなってもいいですよ」と方向転換した。これにより、貧富の格差が生まれ、中国では世界でも類を見ないほどの格差社会となった。つまり、中国の富裕層は、日本人並か、それ以上の所得を得るものがいる一方で、農村では未だに携帯電話や車も買えないほど貧しい生活を送っているというのが現状である。

【農村の抱える課題】
そもそも、農村は内陸部などの僻地に多い。何故かといえば、それ以外やることがないためである。一方で、都会の沿岸部では、外国の技術を取り入れるなどして、どんどん経済発展している。そのため農村部と沿岸部での10( 格差 )が広がっている。中国人の農村の給料は安く抑えられている一方、この安い中国産の農産物は、日本の食卓を支えている。日本の農産物輸入の半分は中国からである。主に、ねぎ・キャベツ・にんにく・たまねぎ・にんじん・かぶ・ごぼう・しいたけなどを輸入している。ただし、価格は安いけれども11( 残留農薬 )の問題などもある。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。