ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの講義ノート その43

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
木曜1校時 教科指導法研究地歴

今教員採用の数が少ないとか、競争率高いとか言われてますけど、06年、07年、08年は10倍をきる都道府県がチラホラ出てきました(o^v^o)

これは朗報ですね。

団塊の世代が退職する人数と、少子化のスピードがどちらが上かといえばそれは団塊の世代のスピードの方が早いです。

つまり労働力不足になるということです。

僕がわからないのは、なぜ小中学校の方が採用数が多いのですかね!?

途中で辞める人が高校より多いのですか!?

やっぱり高校教師のほうが楽なのですかね!?

三校時 日本史

大字(おおあざ)⇒ひとつの村

この「おおあざ」って文字がつく地名結構ありますね。

「胡麻と油と百姓は絞れば絞るほど出るもの也」

恐ろしい言葉ですね((((;゚Д゚))ガクガクブルブル

江戸時代は5公5民か、6公4民とかそんなもんでしょ。

翻って今はどうなんでしょうか。

消費税は5%ですよね。

あと皆さんに身近な税は所得税とかタバコ税、酒税、揮発油税、自動車税、市県民税などですか!?

あと社会保険料や国民年金の積み立て料金も合わせますと一体どれほどなんでしょうかね。

僕は江戸時代と大して変わらないような気がしますけど。

僕らは江戸時代の百姓と本質的にはなんら変わらないような気がします。

六校時 国際経済学

僕はちょっと勘違いしていたことがありました。

外国為替市場相場は卸値なんですね。

トラベラーズチェック(T/C)・預金の手数料は1ドルにつき2円、現ナマを手にする時は1ドルにつき3円の手数料が加算されます。

僕の疑問は、クレジットカードで買い物する時は手数料は取られているのですかね!?

僕は卸値で買っているつもりなんですけど…

今度先生に聞いてみよう。

金曜1校時「地誌学」

『中国』

僕はもう結構いい大人ですね。

セイガクといういい身分ではありますが、社会人には変わりないと思います。

僕は社会人に必要な能力は

?漢字が書けること
?英語が喋れること
?挨拶が出来ること

その他もろもろ細かいものを挙げればきりがありませんが、基本的にはこの3つが出来て、それプラス自分の専門の技術を高めればいいと思います。

九州の中心都市は言わずもがな福岡ですが、明治初期は南蛮貿易で栄えた長崎でしたし、戦前までは軍事力のあった熊本でした。

そして最近道州制議論がにわかに活気づいてきました。

そうなると九州の首都(道都)はどこになるのか!?

福岡ですか!?

いいえ、一番の有力候補は佐賀県の鳥栖です。

これは大前研一氏も10数年前から言っていました。

鳥栖は高速道路のジャンクションがあって九州各県へのアクセスに大変便利だと思います。

ではでは中国に話を向けましょう。

中国の魅力は安い労働力って言うのはもはや一昔前の話になりましたね。

現在はドッグイヤーです、当然ですよね。

なんせ、島耕作常務がインドに飛ぶ時代ですもの。

今の中国の魅力は2億人のマーケットです。

中国の人口13億人のうち2億人は、日本人ほどではありませんが、相当所得があります。

なかには日本人の金持ちを凌駕するほどのスーパーリッチも沢山いることでしょう。

中国企業が日本企業を買収するなんていうことも現実に起こっています。

中国は皆さんご存知の通り、修正資本主義の国ですよね。

しかしながら中国国内の経済格差は多分アメリカ以上ですよね。

一方資本主義の我が国では国内の経済格差はせいぜい2倍弱でしょう。

東京の平均賃金が400万ほどで沖縄が200万ほど。

バイトであれば東京の自給1000円ほどで沖縄が500〜600円ほどでしょう。

この事実は中国から言わせれば、「日本の方がよほど共産主義だ」ということになるのかもしれませんね。

あと、「経済特区」の意味合いについて。

中国は人口も面積も半端ないですよね。

あれほどの国の全土をいっぺんに経済成長させるのは無理があるのはちょっと考えれば分かると思います。

だから、経済特区という立地条件のよい場所からとりあえず成長させるというストラテジーなのです。

これは教育なども一緒です。

いきなり皆を高学歴にすることなんて無理です。

だからまず、勉強のできる人間とできない人間に分けるのです。

そして勉強のできる人間に徹底してエリート教育を施すのです。

そしてその人達がリーダーとなり国富増進に貢献するという筋書きです。

それでは日本のことについて考えて見ましょう。

我が国の大学進学率は50%ほどですか。

多くの人は「もはや大学はエリート育成の場ではなくなった」と言われます。

確かに僕もそう思います。

しかし、大学進学率が50%になったのは女性の進学率が上がったからそうなったのです。

つまり男性に限って言えば昔も今も進学率はそれほど変わってないと思います。

つまり男にとって4年大を出るということはやはりでかいということになりはしませんか!?

実力主義や成果主義が叫ばれて久しいですが、僕はそういう風になった今の時代だからこそ、学歴偏重が露骨になってきたのではないかと思いますけどね。

どこそこの学習塾のTVCMで言っていました。

「学歴なんて関係ないぜ、東大出てから言ってみたい」

今でも高卒と大卒の初任給の違いはあるのですか!?

きっとあるでしょうね。

なくなるのでしょうか!?

僕はなくならないと思います。

2校時「生徒指導論」

大卒者が就職する割合は6割だそうです。

一方93大は5割です。

今の大学教育は真理を探究する場ではなくて、キャリア教育の場になっているところが多い。

国家としてはニートをなくしたいわけですから当然ですよね。

つまり大学は専門学校と大して変わらないということです。

僕は将来職業人になっているのでしょうか!?

僕がちょっとびっくりしたのは教育基本法の条文に「勤労と責任を重んじ…」という条文があったことです。

日本国憲法の第何条かは忘れましたが、「勤労の義務」ってありますよね。

勤労って義務なんですかね。

確かに働く人がいないと社会は成り立ちません。

親のすねをかじるだけなのは確かにどうかと思いますが、この条文から類推するに、不労所得は認めませんよということですか!?

僕は決してキャピタリストでもラディカルリベラリストでもないですが、不労所得で食うことになんら抵抗は感じません。

皆さんはどうですか。

例えばあなたが地主で、何もしないで家賃収入などが入ってきて生活に困らない状態だとして、どこかの企業に勤めようとしますか!?

3校時 「特別活動論」

学習指導要領の拘束力は絶対的なものなのですが、私立学校には影響こそあれ、拘束力はないらしいですσ( ̄。 ̄ )

あと、我が国には臨時免許状という制度が最近出来ました。

教員免許を持たない人にでも、部活の顧問として招き入れるために、免許状を臨時に発行するというものです。

このパターンで先生になる人、多いですね。

特に運動部系の部活の先生。

その先生がその部活動を強くして、有名校にして、その波及効果で学校の進学実績も上がるという現象も無きにしも非ずです。

学問・強化の歴史について。

中世の学問は4つです。

哲学 法学 医学 神学

どの学部に入学することが一番むずかしたったと思いますか。

今のコモンセンスとは逆の発想をすればよいわけですから、答えは神学部です。

中世ヨーロッパを支配していたもの、それはキリスト教です。

近現代はもちろん自然科学の時代ですから医学部でしょう。

中世ヨーロッパを支配していた語学はギリシア語とラテン語です。

英語ではありません。

一方近代外国語といえば英語・フランス語・ドイツ語でしょうね。

英語は産業を学ぶために、フランス語は農学や教育学を学ぶために、ドイツ語は化学と医学を学ぶためのものです。

今は基軸通貨はドルとユーロの二本立て。

世界共通語は英語になっていますが、自分が生きている間に変わる時ありますかねσ( ̄。 ̄ )

四校時 心理学

心理学は後期試験はありません。

その代わりレポートです。

僕のレポートのタイトルは「青年期におけるうつ病」です。

あと「フロイトの性欲論」を研究します。

五校時 「ゼミナール」

夏休みの宿題やってるの俺だけやった\(◎o◎)/!

ところで93大は総合大学を謳ってますが、法学部がありません。

10年ほど前、久留米大にその権利がわたりました。

総合大学で法学部がないのは武蔵大学と93大ぐらいのものでしょう。

法律を知っている人間が93大に来るとまずい理由でもあるのかな┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ

学校法人経営ってなかなか奥深いですよね。

前の日記でも書きましたが、僕は学校法人経営をしたいです。

経営も人生も公明正大に行きたいものです。

ああ(◎o◎) なんていい文章のしめかた(つ´∀`)つ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。