ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画祭ドットコムコミュのメルマガ最新号UPします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画祭.comです。

私が発行しています。
INDIE'S PLANET NEWS というメルマガの最新号を
配信しました。

ここにもアップします。

みなさんのお役に立てば幸いです。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


【 INDIE'S PLANET NEWS / VOL.89 】[2006.05.05]

 ★今年の夏もショートフィルムの祭典が大阪にやってきます!!★    
 
          http://osaka.eigasai.com/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

---------------- INDIE'S PLANET NEWS 〜目次〜 ------------

* 『 INDIE'S PLANET 』掲載情報は『映画祭ドットコム』のシステムを
 使い幅広く配信させていただきます。

★【ショートショートフィルムフェスティバル2006】大阪版リリース第1弾!!
☆締め切りまであとわずか。 大阪特別プログラム作品募集!!
(1)RESFEST 2006 ワールドツアー作品募集中!
(2)「1 minute Animation Festival」募集要項
(3)シナリオ募集!!【伊参スタジオ映画祭 シナリオ大賞2006】
(4)関西QUEER FILM FESTIVAL のご紹介!!
(5)第3回CON-CANムービー・フェスティバル ネット配信開始!
(6)イメージフォーラム・フェスティバル2006のご紹介!!
(7)第18回 CGアニメ コンテスト 入選作品上映会
(8)作品募集開始!!第7回TAMA NEW WAVE
◆[映画祭ドットコム』掲載情報募集!!

--------------------------------------------------------------

★★ 【大阪ショートショートフィルムフェスティバル2006】 ★★

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
★【ショートショートフィルムフェスティバル2006】大阪版リリース第1弾!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

この度、俳優・別所哲也が代表をつとめます。
世界の短編を集めたアジア最大級の映画祭『Short Shorts Film Festival 』
の大阪開催の第1弾のリリースが出来上がりました。

興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。

■ リリース ■

http://osaka.eigasai.com/ssff2006/press.html

■ 大阪公式WEB ■

http://osaka.eigasai.com/

■ 開催日程 ■

2006年8月4日(金)〜8月6日(日)

■ 開催場所 ■

大阪ビジネスパーク円形ホール

http://www.mid.co.jp/panacreate/txt/access2.html


追記:大阪開催に情報については、随時メルマガや【映画祭ドットコム】を通じて
  ご連絡させていただきます。リリース内容について今後若干の変更があることを
  あらかじめご了承ください。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆締め切りまであとわずか。 大阪特別プログラム作品募集!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〜『 Short Shorts Film Festival 2006 in Osaka 』
               大阪特別プログラム作品募集!!〜

ショートフィルム上映のため、サンプルテープ(作品)を募集します。

**参加作品募集締切日 2006年5月11日(日)当日消印有効**

 大阪開催では、毎年恒例の大阪独自の企画として、約30分までの
ショートムービーを、全国から年齢・国籍(地域)・ジャンルを問わず作品を
募集し、その中からいままでにショートフィルムになじみのない方をターゲット
として、次も「ショートフィルムを観たい!」と思っていただけるような質の高い
作品を検討しプログラムを組んでいく、毎年恒例の特別プログラムを企画します。

ぜひ、この大阪特別プログラムにみなさんの作品を上映させてください!!

みなさんの作品のご応募お待ちしています。

*今年もジャンルは自由ですが、実写、ドキュメンタリー、アニメーション、CG等
 なんでも結構です。

■ 詳しい募集要項 ■*詳細は映画祭WEBにて!!

◎応募資格 ◎応募作品規定 ◎応募方法 ◎応募用紙請求方法
◎応募用紙(webフォーム)

については下記のWebをご覧ください。

┏━━┓ 『 Short Shorts Film Festival 2006 in Osaka 』についての詳細や
┃募集┃WEBからの応募や、応募用紙のプリントアウトを希望される方は下記をクリック!!
┗━━┛
         http://osaka.eigasai.com/


★★ 映画祭作品募集情報 ★★

*情報掲載に関して、インディーズ向上委員会、【映画祭ドットコム】に
ご協力いただいています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)RESFEST 2006 ワールドツアー作品募集中!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〜RESFEST 2006
ワールドツアー作品募集のお知らせ
ショートフィルム、ミュージックビデオ、デジタル長編〜

今年本国で10周年を迎えるRESFEST。
1996年アメリカのサンフランシスコにて
世界初のデジタルフィルムの映画祭として始まって以来、
現在は30を超える世界中の都市で開催され、
次世代の映画祭として高い評価をうけています。

RESFESTでは世界各国のオリジナリティに富んだ長編、ショートフィルム、
ミュージックビデオ等、最新の映像をショーケース、プロモートし、
マイク・ミルズやクリス・カニンガムらといった次世代のフィルムメーカーを
初期の頃から紹介してきました。
近年のツアーでは野田凪監督が注目する若手監督の一人として
紹介される等、進歩していく映像群の中、
日本のクリエイティブは着実に世界へ浸透し、注目を集
めています。
今年もワールドツアー開催に向け、2006年度RESFEST作品募集が早速スタートしまし
た!RESFESTではデジタルツールによって作られた革新的なかつ斬新な作品を募集
しています。

RESFEST2006 募集要項
締切 2006年5月8日(必着):エントリー料 2,000円
応募詳細:www.resfest.jp
 申込用紙:RESFEST Japan公式ウェブサイト:www.resfest.jp>作品募集 より申込用紙がダウンロード出来ます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)「1 minute Animation Festival」募集要項
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■「1 minute Animation Festival」では、毎年東京で開催しているアニメーション80の
上映会において上映する、1分以内の短編自作アニメーション作品を募集しています。

■応募作品はエントリーされると、全員の作品を1本につなげて上映されます。
観客の皆さんの投票により、観客賞ベスト3を選出いたします。
楽しい手作りのアニメーション作品をお待ちしています。

■募集要項
(1)アニメーションの手法を使用した1分以内の映像作品。
  線画、立体、クレイ、人形、写真、CG等、技法は問いません。
(2)【課題部門】と【自由部門】の2部門から選択して下さい。
 
 【課題部門】
  作品の前後には、指定の白地に黒丸の図形を最低1秒ずつ入れ、
  この図形から始まりこの図形で終わるように制作して下さい。
  図形の指定:横640、縦480、中心円直径288
(日の丸の比率と同じです)

  【自由部門】
  自由部門は自主制作した1分以内のアニメーション作品ならなんでも応募出来ます。
  制作年度や応募本数にも制限はありません。長編を1分に再編集したものでも構
  いません。
(3)映像・音楽とも、公共の場で上映できるもので、
  著作権上の問題は作者がクリアして下さい。
(4)上映作品選考はアニメーション80の選考委員が行います。
(5) 参加者には、全上映エントリー作品のビデオテープ又はDVDを上映会後、参加賞として差し上げます。
(6)エントリー作品は上映会終了後にも、他団体の上映会や、海外の映画祭への参加もして行きます。

■応募方法
○エントリー
 エントリーフォームに、必要事項を書きこみ
 郵送、FAX、e-Mailのいずれかで募集事務局にお送り下さい。
○作品出品
 作品は、Mini-DV・S-VHS・VHSのビデオテープまたはDVDを募集事務局に郵送して下
さい。
 出品料は無料です。作品の郵送料は自己負担して下さい。
○締め切り:常時受付中。その年の締め切りはwebにて随時お知らせします。

■1分アニメ募集事務局
〒175-0083 板橋区徳丸1-48-11 クレエ徳丸205(中西)
FAX:03-6780-4986(中西)
e-mail:oneminute@jcom.home.ne.jp(中西)
ホームページ:http://oneminute.cool.ne.jp/festival/

■主催
アニメーション80


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)シナリオ募集!!【伊参スタジオ映画祭 シナリオ大賞2006】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〜映像化を前提とした中編・短編シナリオ募集〜

第6回伊参(いさま)スタジオ映画祭では、若手映像作家に作品製作を働きかけ、
その作品を発表してもらうために、映像化を前提とした中編・短編シナリオを募集します。
プロ・アマチュアの一切を問いません。
審査は、篠原哲雄氏(映画監督)をはじめ、松岡周作氏(プロデュ−サー)、
豊島圭介氏(映画監督)、坂井昌三氏(シナリオ・センター講師)、
宮川勉氏(上毛新聞社事業局次長)の他、伊参スタジオ映画祭実行委員会スタッフが行います。
応募締め切りは、2006年7月20日(木) ※当日消印有効 です。
皆様のご応募を楽しみにお待ちしております!                                

詳細は伊参スタジオ映画祭公式HP↓をご参照下さい。
http://www8.wind.ne.jp/isama-cinema/

主催:伊参スタジオ映画祭実行委員会/共催:群馬県中之条町・上毛新聞社


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(4)関西QUEER FILM FESTIVAL のご紹介!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

あの関西QUEER FILM FESTIVALが、またまた梅田にやってくる!
去年はのべ1200名の参加で大成功を収めた映画祭が、
今年は5日間に期間を拡大!
期間も作品もたっぷりで、みごたえ十分☆★
スタッフ・ボランティアも募集中!

-----------★☆★☆★☆----------------
Queer(クイア)とは、英語で「変態」のこと。レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーなど、性と性的指向の領域で「ふつう」ではないと考えられて
いる人々が、差別的なクイアという言葉を逆手にとって自称することで、自らの
立場をポジティブに捉え直す意味を持ちます。

また、私たちが考えるQueer Filmとは、ジェンダーとセクシュアリティーをテーマ
にした映像作品のことです。Queer Filmを上映することで、性とそれに関わるライ
フスタイルの多様性を多くの人に実感して頂きたいと願っています。
  また、海外じゃなく、東京じゃなく、私たちの住んでいる地域・関西で、
Queerな人たちとその友人たちが集まって映画祭を行うということに、大きな意味
があると考えています。

問い合わせ先 ◆
大阪市北区中崎西1丁目1-7トーカンマンション東梅田408号QWRC気付
関西 Queer Film Festival 実行委員会

http://www.geocities.jp/kansai_queer_film/japan/top/index.html


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(5)第3回CON-CANムービー・フェスティバル ネット配信開始!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

魂の叫びを観ろ!第3回CON-CANムービー・フェスティバル
世界のショートムービーを無料でネット配信開始!

------------------------
http://www.con-can.com/
------------------------
     
一般視聴者審査期間/2006年4月25日〜2006年7月31日

ブロードバンド時代の視聴者参加型国際映画祭「第3回CON-CANムービー・フェスティバル」の一般視聴者審査がいよいよスタート!
今回は54カ国616作品がエントリー。厳選した30作品に英語と日本語の字幕を付け、無料でネット配信します。
ショートムービーの視聴や一般視聴者審査参加に必要な会員登録も無料ですので、ふるってご参加ください。

・魂観大賞1作品 賞金1万ドル・魂賞 2作品 賞金3,000ドル

審査員:
●ジャン=ミシェル・フロドン(フランス)/カイエ・デュ・シネマ誌編集長。
●小林政広(日本)/映画監督。「バッシング」他。
●ユッカ=ペッカ・ラクソ(フィンランド)/タンペレ国際短編映画祭代表。
●デニス・リム(アメリカ)/ヴィレッジ・ヴォイス誌シニア・エディター。ニューヨーク映画批評家協会メンバー。
●アミール・ナデリ(イラン/アメリカ)/映画監督。「マンハッタン・バイ・ナンバーズ」等。

【お問い合わせ】株式会社メディア総合研究所/魂観メディア・プラザ実行委員会
e-mail: info@con-can.com  

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(6)イメージフォーラム・フェスティバル2006のご紹介!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

20回目を迎える映像アートの祭典「イメージフォーラム・フェスティバル2006」が
今週末東京でスタートします。
今年の特集は『アニメーション:新世紀の力!』と題して3プログラムのアート・
アニメーションの大型特集を行います。ビジュアル・ミュージックのマスターピース
ともいえる抽象アニメーション特集や、クエイ兄弟やティム・マクミラン、
ラン・レイクなど世界をリードするイギリスの短編アニメーションや、3月に完成
したばかりの『TOKYO LOOP』特別プレミア上映があります。
『TOKYO LOOP』は、アニメーション映画誕生100年を記念して製作された日本のクリ
エイター16名が参加したオムニバス作品です。佐藤雅彦、束芋、しりあがり寿、
山村浩二、岩井俊雄らによる最新のアニメーション表現を堪能する事ができます。
本フェスティバルは東京、京都、福岡、名古屋、横浜の5都市で開催されます。
是非お越し下さい。

http://www.imageforum.co.jp/festival/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(7)第18回 CGアニメ コンテスト 入選作品上映会
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

●内容
・国内で最も伝統があり、最大規模のコンテスト。
・例年400本以上の応募作の中から、20本程度が選ばれる。
・入選作品上映以外にも、トップクリエイタ達の新作紹介や、
商業CGアニメ作品の上映なども行われる。
・クリエイタ達がブースを持って、各自のオリジナル
グッズを販売する“作家市”なども開催。

●大阪会場
開催日:2006年5月7日(日)
 開場12:00 開演12:30 終了17:00(予定)
会場:大阪市中央公会堂(通称: 中之島公会堂)
 大阪市北区中之島1-1-27
 「淀屋橋」、「北浜」徒歩約5分

●その他
・入場無料、予約不要
・来場者多数の場合入場制限あり
・主催:PROJECT TEAM DoGA
・後援:経済産業省・大阪府・大阪市

●お問い合わせ
〒556-0004 大阪市 浪速区 日本橋西 2-5-11
日本橋CGアニメ村3F DoGA内「CGAコンテスト事務局」
FAX: 06-6644-5401 
E-mail: contest@doga.jp
URL: http://doga.jp/contest/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(8)作品募集開始!!第7回TAMA NEW WAVE
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

日本映画界に新風を送り込む新しい才能を発見し、TAMAより広く発
信することを目的として始まった中・長編対象のコンペティションTAMA
NEW WAVE は今年で7回目を迎えます。
昨年のグランプリは松田彰監督の『お散歩』(この夏シネマアート
ン下北沢にて劇場公開決定)、特別賞は飯野歩監督の『ガソリンゼ
ロ』に決定いたしました。
今年も多くの新しい才能との出会いを心待ちにしています。

▽賞金
グランプリ作品 30万円 特別賞作品 10万円

▽応募締切
2006年 7月7日(金)必着

▽応募資格
2004年8月以降の日本国内で製作完成した30分以上100分以下の作品
であること。劇場未公開で、ビデオ等が市販されていないこと。

▽応募方法
詳細は都内映画館等配布の応募用紙もしくは
TAMA CINEMA FORUMホームページにてご確認ください。
URL(http://www.tamaeiga.org/)
※応募用紙はホームページからダウンロード可。

送付先・問い合わせ先

〒206-0025 多摩市永山1-5
多摩市立永山公民館内TAMA映画フォーラム実行委員会(事務局)
TEL(042)337-6661/(直通)080-5450-7204
FAX(042)337-6003
E-mail: newwave@tamaeiga.org

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆[映画祭ドットコム』掲載情報募集!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

今!! 『 映画祭ドットコム 』では掲載情報募集しています。

もちろん、当然!!掲載料は無料で、書き込みは自由です。

★映画祭ドットコム★ 

WEB  《 http://osaka.eigasai.com/ 》(オオサカ・エイガサイ・コム)
ブログ  《 http://eigasai.blog55.fc2.com/ 》
メルマガ 《 http://www.mag2.com/m/0000162964.html 》
mixiコミュニティ 《 http://mixi.jp/view_community.pl?id=683768 》

★情報掲示板(協力:インディーズ向上委員会) 
      《 http://osaka.eigasai.com/newsbbs.html 》

 
 【映画祭ドットコム】では、映画祭や映画・映像製作者、及び上映等に携わる
人達の間には、作品の内容やポリシー、上映会のコンセプト、またはイデオロギー
など、様々な壁があります。
 しかし、監督(作家)、製作者、上映する側等、各々の立場としては、結束でき
なくても、もっとたくさんの人達に「自分たちの作品を観てもらいたい」「上映
作品を観ていただきたい。」という思いは同じはずです。
 ですから、より多くの人に作品を観ていただくために、みんなで協力しあえれ
ば、さらにより多くの方に映画・映像というジャンルへ興味を持っていただける
と考えています。

 そこで私たちは、自分たちの出来ることからはじめようと考え、皆様の上映会、
募集などetc.映画・映像に関わるの情報を全国映画・映像関係者をはじめ興味
のある方への発信を続けています。
 すでに自らの団体で情報の発信の方法をもっていらっしゃる方もいらっしゃるで
しょうが、情報の発信のツールは沢山ある方がそれだけ人の目に付くと思いますの
で情報の掲載を希望なされる方はお問い合わせ、また、掲示板やコミュニティに書
き込み下さい。

 *書き込んでいただいた情報は全てではありませんが、メールマガジンにて
 掲載させていただくつもりです。
 

詳細や、情報提供、問い合わせ等の連絡先は ps@eigasai.com (担当:河野) まで


よろしくお願いします。

*情報掲載については、映画、映像に関係のあるもにしてください。
 また、公序良俗に反しないものにしてください。
 こちらの判断で情報を削除する場合はがあることを予めご了承ください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【お問い合わせ先】  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━      
『 INDIE'S PLANET 』
〒531-0076
 大阪市北区大淀中3-11-11 K&Rビル301 
TEL.06−6343-8711 / FAX.06−6343-8712
E-mail/ps@eigasai.com  

★映画祭ドットコム★ *掲載情報のある方はご一報を!!
WEB  《 http://osaka.eigasai.com/ 》(オオサカ・エイガサイ・コム)
ブログ  《 http://eigasai.blog55.fc2.com/ 》
メルマガ 《 http://www.mag2.com/m/0000162964.html 》
mixiコミュニティ 《 http://mixi.jp/view_community.pl?id=683768 》

★情報掲示板(協力:インディーズ向上委員会) 
      《 http://osaka.eigasai.com/newsbbs.html 》

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画祭ドットコム 更新情報

映画祭ドットコムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング