ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『住まいの広場』コミュの無印の家ってご存知ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は去年、無印の家を建てました。
(無印良品建築部門、ムジネット?ムジインフィル『木の家』)
建築中には、梁にビス穴跡が20ヶ所あったり(何かのミスがあったと思われる)、押入れの間仕切りが予定と違う、手摺りの高さが監督の説明どおりの高さではない(20cmほど高すぎる)・カーテンレールが無い・洗面所の手洗器の高さが90cmもあり高すぎるetc...と数々のミスが続出しました。
引渡しの時には、施主検査をした後の点検も無いまま鍵のみ手渡され、各取扱説明書もいただけませんでした。
生活を始めてからも欠陥発覚は続出…玄関ドアと枠との間に最大4mmの隙間がある(風が漏れる、音も漏れる、光も漏れる、機密性に欠ける)、フローリングが波を打っている(一番重症な所はたった80cmで13mmの高低差。当然ビー玉は恐ろしいくらいに加速して転がります。家具がシーソーになって置けません。フローリングが盛り上がってきて引き戸が開けられません。収納の扉も開けられません)、家の外の地中に設けられた汚水管は隣地へ越境していることが判明、しかも家が配置図どおりに配置されていませんでした(15cmズレていて、庭への通路が確保できなくなりました)。
上記だけではなく、大小ありますが40項目以上にものぼるミスや欠陥が発覚しています。

同じ無印の家でも、ネットワークパートナーと呼ばれる「代理店」によって違いがあるとは思いますが、無印側の対応は「代理店に任せてある」との内容で取り合ってくれません。
代理店はというと現状を確認しに来るわけでもなく、メーカーの人間(例えば玄関ドアなら文化シャッター)に確認させるだけ。生活に支障をきたしているにも関わらず『許容範囲内』と言うだけであったり、「どこのハウスメーカーもこんなもんですよ」と言い逃れようとするだけ。
こんな野蛮な対応です。
悪徳業者に引っ掛かってしまった心境です。

これからマイホームを建てられる方々の良い参考になればと思い、土地取得から現在に至るまでを偽り無くブログに載せているところです。

悪徳業者・欠陥住宅を掴まされない為に、どんなことに注意したら良いのか、皆さん一緒に考えられると良いデスネ☆

コメント(2)

みっちゃんさん、はじめまして☆
ホント非常識極まりない悪徳業者のようです。
下請けの大工さんが次から次へと辞めていって、
いまではムジとしてのお抱え大工は1組のみになってしまったそうです。

完成に至るまでも、いろんな不祥事が湧いて出てきました。
手直しすればするほど、悪いものになってしまうんです。。。
大手企業の家だからこそ、信頼して建てたつもりなんですケドね。
大手ハウスメーカーはその点、瑕疵が発覚すると潔く建て直すそうです。
パナ○ームに知り合いがいるのですが、パナでウチのようなミスが発覚したら即『建て直し』になるはずだという話です。

安くない買い物ですもん。
後悔は絶対にしたく無いデスネ!
引き続き情報発信していきます!
がんばります☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『住まいの広場』 更新情報

『住まいの広場』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。